研究室を訪ねてみよう!
-
- シリーズ「AA研」は何をするところ?:中東和平はどうして達成されない?~和平の枠組みを再検討する取り組み~
- 研究室を訪ねてみよう!
- シリーズ「AA研」は何をするところ?」。今回はAA研共同利用?共同研究課題「パレスチナ/イスラエル紛争の変容:最終的地位と新たな課題」の代表である鈴木啓之先生(東京大学中東地域研究センター特任准教授)に、この共同研究プロジェクトについて???
-
- シリーズ「AA研」は何をするところ?:過去の記録を現在に ~台湾原住民語資料の整理?公開~
- 研究室を訪ねてみよう!
- 東京外国語大学のキャンパス内にはさまざまな施設があります。そのなかで、学生のみなさんにとって立ち入る機会が少ないのがアジア?アフリカ言語文化研究所(略称「AA研」)ではないでしょうか。在学生から「謎の施設」と思われているAA研は、???
-
- 子どものもつすべてのことばに光をあてる評価づくりをめざして ~小島祥美多言語多文化共生センター長インタビュー
- 研究室を訪ねてみよう!
- 今回インタビューを受けてくださったのは、外国につながる子どもが通う学校現場において活用しやすい評価ツールづくりのプロジェクトに尽力する本学?多言語多文化共生センター長の小島祥美先生です。東京外国語大学のボランティアサークルの一つ、「くりふ」に所属する国際日本学部?山本芽衣さんがインタビュアーとなり、小島先生のこれまでの取り組みや現在進行中のプロジェクトについてお話を伺いました。
-
- シリーズ「世界を学ぶ、世界を生きる」② 「世界の言葉に触れてみよう!―28言語で読む『星の王子さま』」風間伸次郎、山田怜央
- 研究室を訪ねてみよう!
- 東京外国語大学では2023年度の1年間に、読売新聞立川支局との共催で、連続市民講座「世界を学ぶ、世界を生きる」が開催しました。全11回のうち第2回以降は、東京外国語大学出版会から刊行された11冊の本を取り上げ、著者や編者、訳者が講演しました。???
-
- 世界を語ろう@TASC シリーズ第3回:多角的に中東を視る ?対談者:黒木英充教授
- 研究室を訪ねてみよう!
- 世界各地域の諸問題について、吉崎知典TASCセンター長が本学の教員と対談するシリーズ「世界を語ろう@TASC」。第3回は、アジア?アフリカ言語文化研究所(AA研)の黒木英充教授をお招きし、イスラエル?パレスチナ情勢について対談しました。
-
- 世界を語ろう@TASC シリーズ第2回 :台湾社会の変容と国際関係 ?対談者:小笠原欣幸名誉教授
- 研究室を訪ねてみよう!
- TUFS地域研究センター(TASC)対談シリーズ「世界を語ろう@TASC」。2024年は世界的な選挙イヤーです。吉崎知典TASCセンター長が、選挙が行われる国?地域を中心に世界各地域の諸問題について、本学の教員と対談していきます。シリーズ第1回は、アメリカ史を専門とする大鳥由香子講師と、アメリカの歴史や社会、人種問題などについて対談します。
-
- シリーズ「世界を学ぶ、世界を生きる」① 世界を学ぶ、世界史を学ぶ 林佳世子、小川幸司
- 研究室を訪ねてみよう!
- 東京外国語大学では2023年度の一年間に、読売新聞立川支局との共催で、連続市民講座「世界を学ぶ、世界を生きる」が開催されました。4月15日に行われた第1回は「世界を学ぶ、世界史を学ぶ」をテーマにした講演会でした。???
-
- 世界を語ろう@TASC シリーズ第1回 :アメリカ社会の多様性や人種問題 ?対談者:大鳥由香子講師
- 研究室を訪ねてみよう!
- TUFS地域研究センター(TASC)対談シリーズ「世界を語ろう@TASC」。2024年は世界的な選挙イヤーです。吉崎知典TASCセンター長が、選挙が行われる国?地域を中心に世界各地域の諸問題について、本学の教員と対談していきます。シリーズ第1回は、アメリカ史を専門とする大鳥由香子講師と、アメリカの歴史や社会、人種問題などについて対談します。
-
- なぜその?語??教員に聞いてみた!:秋廣尚恵准教 授インタビュー
- 研究室を訪ねてみよう!
- 東京外国語?学の学??卒業?や教員に、なぜその?語を選択したのか、その?語を学んでどのような展開があったのかなどを聞いていくシリーズ企画「なぜその?語?」。今回は、本学の卒業?でもあり、?語学やフランス語学を専?とする?学院総合国際学研究院の秋廣尚恵准教授にインタビューしました。
-
- シリーズ「AA研」は何をするところ?:死の人類学再考?変容する現実の人類学的手法による探究?
- 研究室を訪ねてみよう!
- 東京外国語大学のキャンパス内にはさまざまな施設があります。そのなかで、学生のみなさんにとって立ち入る機会が少ないのがアジア?アフリカ言語文化研究所(略称「AA研」)ではないでしょうか。一部で「謎の施設」とも言われるAA研は、???
-
- 虚学あっての実学 ? ?水野善文教授(サンスクリット文学、中世ヒンディー文学)インタビュー
- 研究室を訪ねてみよう!
- 今回インタビューをさせていただいたのは、大学院総合国際学研究院所属の水野善文(みずのよしふみ)教授です。ご退職のまえに、専門分野であるサンスクリット文学をはじめとする前近代インドの文学の魅力や、研究者を志した契機について伺いました
-
- 「言葉」をどう「聞く」のか ?田邊佳美講師インタビュー?
- 研究室を訪ねてみよう!
- 今回インタビューをさせていただいたのは、大学院総合国際学研究院の田邊 佳美(たなべ よしみ)講師です。国際社会学やフランスにおける移民?難民の政治を専門とする田邊先生。本インタビューを通して先生の生い立ちから、現在の研究、現地調査での出来事など数多くのお話をお聞かせいただきました
-
- Establishment of TUFS Area Studies Center ---Interview with Center Director, Professor Tomonori Yoshizaki---
- 研究室を訪ねてみよう!
- The TUFS Area Studies Center (TASC) opened in October 2023. Center Director, Specially Appointed Professor Tomonori Yoshizaki discusses the role that TASC should play and ideas for how to achieve this...
-
- シリーズ「AA研」は何をするところ?:イスラーム信頼学――世界を新たな角度から見るために
- 研究室を訪ねてみよう!
- アジア?アフリカ言語文化研究所(AA研)では今、「イスラーム信頼学」というプロジェクトが進められています。今日は、プロジェクト代表の黒木英充先生に、その内容やおもしろさについてうかがいます???
-
- TUFS地域研究センター設立?吉崎知典センター長インタビュー?
- 研究室を訪ねてみよう!
- 2023年10月、TUFS地域研究センター(TASC)がオープンしました。センター長の吉崎知典特任教授が、TASCが果たすべき役割とそのためのアイデアを???
-
- 猫と音楽と文学と:加藤雄二教授(総合国際学研究院、アメリカ文学研究)インタビュー
- 研究室を訪ねてみよう!
- 「自由の国」アメリカ。アメリカという国の枕詞を考えるとしたら、みなさんは何を思い浮かべますか? 日本において「自由」というイメージが色濃いこの国???
-
- シリーズ「AA研」は何をするところ?:「文字の大海、アジアを周遊」
- 研究室を訪ねてみよう!
- AA研の多様な共同研究プロジェクトの一部をご紹介していきます。今回は共同利用?共同研究課題「アジア文字研究基盤の構築(3)―文字研究術語集の構築…
-
- 通訳と教育 誰かの幸せが私の幸せ:西畑香里講師インタビュー
- 研究室を訪ねてみよう!
- 今回インタビューをさせていただいたのは、大学院総合国際学研究院所属の西畑香里(にしはたかおり)講師です。西畑講師は、会議通訳者の実務経験を持…
-
- 金富子教授インタビュー:訳書『性売買のブラックホール』出版記念 「研究とは自分探し」
- 研究室を訪ねてみよう!
- 韓国の性売買現場をとりまく過去?現在?未来について網羅的に書かれた『性売買のブラックホール 韓国の現場から当事者女性とともに打ち破る』シンパ…
-
- マイノリティの声を拾う研究:アジア?アフリカ言語文化研究所 後藤絵美助教インタビュー
- 研究室を訪ねてみよう!
- 学生からは、謎に包まれているように見えるAA研。前回の「星先生?山越先生の対談インタビュー」に引き続き、今回は後藤絵美(ごとうえみ)助教のお…
-
- 「共同」研究のあり方:アジア?アフリカ言語文化研究所 星泉所長?山越康裕准教授インタビュー
- 研究室を訪ねてみよう!
- 学食のすぐ隣にそびえ立つアジア?アフリカ言語文化研究所——通称AA研。 キャンパスにあるのは知っているけれど、実際何をしているのか分からない…
-
- 音楽、この星のしらべ ―『地球の音楽』出版記念インタビュー―
- 研究室を訪ねてみよう!
- 2022年3月に東京外国語大学出版会より『地球の音楽』が出版されました。 本書の編者を担当された、山口裕之(やまぐちひろゆき)教授と橋本雄一…
-
- 地域研究は人間教育:宮田敏之教授インタビュー
- 研究室を訪ねてみよう!
- モノは世界と繋がっている、そう語るのは国際社会学部東南アジア地域代表?タイ語専攻代表で、国際経済研究所所長の宮田敏之(みやた としゆき)教授…
-
- ベンガル文化を日本へ:丹羽京子教授インタビュー
- 研究室を訪ねてみよう!
- ベンガル地域の文学を専門に研究をおこなっている丹羽京子教授。ベンガル文学の日本語訳を数多く手掛けており、日本における南アジア研究の第一線でご…
-
- 「違う世界を知る」イリス?ハウカンプ講師インタビュー
- 研究室を訪ねてみよう!
- 1920年代から1950年代の日本映画を専門に研究をおこなっているイリス?ハウカンプ講師(世界言語社会教育センター)。2020年11月には、…
-
- 言語モジュールで学ぶ「にほんご」:海野多枝教授にインタビュー
- 研究室を訪ねてみよう!
- みなさんは「東京外国語大学言語モジュール」を知っていますか? 東京外大で学べる27言語を発音、会話、文法、語彙の4つのモジュールから学ぶこと…
-
- 国際法学者としての国際的課題との対峙:松隈潤教授インタビュー
- 研究室を訪ねてみよう!
- 国際法を専門とする東京外国語大学大学院総合国際学研究院の松隈潤(まつくま?じゅん)教授。専門分野や経験を活かして本学のキャリア支援プログラム…
-
- 「自分の生きたい生き方を?研究と音楽と?」フィリップ?シートン教授インタビュー
- 研究室を訪ねてみよう!
- 日本学、特に日本近現代史、メディア?文化学、観光学を専門とする東京外国語大学大学院国際日本学研究院のフィリップ?シートン教授。2018年4月…
-
- 「ナイルの土地に刻まれた歴史を調査する」熊倉和歌子助教インタビュー
- 研究室を訪ねてみよう!
- 中世エジプトのナイル川流域の灌漑や土地制度を研究するアジア?アフリカ言語文化研究所(AA研)の熊倉和歌子(くまくらわかこ)助教。昨年度に地域…
-
- BLM連続セミナーを終えて~企画者対談:武内進一教授×中山智香子教授~
- 研究室を訪ねてみよう!
- 東京外国語大学では、昨年2020年10月?今年2021年7月に、連続セミナー「Black Lives Matter運動から学ぶこと―多?化共…
-
- 「外国につながる子どもたちの不就学ゼロをめざして」小島祥美准教授インタビュー
- 研究室を訪ねてみよう!
- 外国につながる子どもたちの不就学をゼロにすることは、私の使命。そう語るのは、昨年9月から着任された、本学の多言語多文化共生センター長を務める…
-
- 「都市のオーストラリア先住民」山内由理子准教授インタビュー
- 研究室を訪ねてみよう!
- 東京外国語大学では「Black Lives Matter 運動から学ぶこと―多文化共生、サステイナビリティについて考えるために―」と題し、2…
-
- 「アフリカと紡ぐオーダーメイドの人生」 坂井真紀子准教授インタビュー
- 研究室を訪ねてみよう!
- アフリカの農村社会学を専門とする東京外国語大学大学院総合国際学研究院の坂井真紀子准教授。2012年に国際社会学部アフリカ地域専攻が新設されて…
-
- 星泉教授インタビュー: 訳書『白い鶴よ、翼を貸しておくれ』出版記念
- 研究室を訪ねてみよう!
- チベットの長編歴史小説『白い鶴よ、翼を貸しておくれ~チベットの愛と戦いの物語~』ツェワン?イシェ?ペンバ/星泉 翻訳(2020年10月、出版…
-
- 「差別と向き合うために」荒このみ名誉教授インタビュー
- 研究室を訪ねてみよう!
- 東京外国語大学では「Black Lives Matter 運動から学ぶこと―多文化共生、サステイナビリティについて考えるために―」と題し、2…
-
- 近藤信彰教授 イラン?ファーラービー国際賞受賞インタビュー
- 研究室を訪ねてみよう!
- 近藤信彰教授(アジア?アフリカ言語文化研究所)が、イラン政府主催の人文学賞である「ファーラービー国際賞」を受賞しました。本賞は、イラン国内の…
-
- 「この人たちのことばである言語、と関わる」 中山俊秀教授インタビュー
- 研究室を訪ねてみよう!
- 言語学との出会い ——本学のご出身だと伺いました。なぜ本学を受験しようと思ったのですか。 高校時代、興味があることは…
-
- 研究室の「秘宝」お見せします!:ガルシア?マルケスのサイン本 ~久野量一准教授インタビュー~
- 研究室を訪ねてみよう!
- 東京外国語大学の研究室には、実に様々な「秘宝」が隠されています。それらは研究者の旺盛な知的活動を物語る宝でもあり、人生を象徴する宝でもありま…
-
- 多言語共存のライフスタイルが作品に?シベ書道展開催記念? 児倉徳和准教授インタビュー
- 研究室を訪ねてみよう!
- 2019年11月18日(月)から11月28日(木)の期間、アジア?アフリカ言語文化研究所(AA研)の1階資料展示室において、「シベ書道の世界…
-
- 丸山空大講師 日本宗教学会賞受賞インタビュー
- 研究室を訪ねてみよう!
- ~自分にとって本当に大切な問いをみつけるということ~ 本学の丸山空大(まるやま たかお)講師著『フランツ?ローゼンツヴァイク 生と啓示の哲学…
-
- 篠田英朗教授インタビュー:読売?吉野作造賞受賞記念!
- 研究室を訪ねてみよう!
- 篠田英朗教授(大学院総合国際学研究院、平和構築)の著書「集団的自衛権の思想史-憲法九条と日米安保」(風行社)が、第18回「読売?吉野作造賞」…
-
- 教えて!鶴田知佳子先生!中学生が聞いた、通訳のお仕事
- 研究室を訪ねてみよう!
- 本学の言語文化学部のグローバルコミュニケーションコースや大学院総合国際学研究科の世界言語社会専攻などで、通訳?翻訳学について教育?指導する鶴…
-
- 座談会:言語と文化の多様性を生きる
- 研究室を訪ねてみよう!
- 言語を取り巻く視線は、どこに立脚しているのか? 英語や地域共通語と母語の狭間で、日常の言葉はどう語られるのか? 社会的優位性をもたぬ言語をい…
-
- 八木久美子教授 辻静雄食文化賞受賞!
- 研究室を訪ねてみよう!
- 対象作『慈悲深き神の食卓‐イスラムを「食」からみる』(東京外国語大学出版会) 本学の八木久美子教授著『慈悲深き神の食卓‐イスラムを「食」から…
-
- 篠原?教授 共訳の『エウロペアナ-二〇世紀史概説』で日本翻訳大賞受賞!
- 研究室を訪ねてみよう!
- 本学大学院総合国際学研究院の篠原?先生が阿部賢一先生(立教大学准教授)と共訳したパトリク?オウジェドニーク著『エウロペアナ-二〇世紀史概説』…