TUFS Today
TUFS Today
特集
東京外大教員
の本
TUFS Today
について

百花繚乱!語学の春が来た

TUFS Featured

2018年度春期間オープンアカデミー講座の受講者追加募集のお知らせ

言語の多様性こそが東京外国語大学の公開講座「オープンアカデミー」の魅力。より多くの方にこの魅力を感じてほしく、追加で受講者を募集することにいたしました。

追加募集期間は、3月16日(金)~3月27日(火)。いずれの講座も先着順です。

例えば、アムハラ語、オランダ語、エスペラント、広東語、カンボジア語、スウェーデン語、スワヒリ語、チベット語、東アルメニア語、ブルガリア語、ベンガル語、マルタ語、リトアニア語、古教会スラブ語などなど???これらの言葉が本学の公開講座で学べます!

お申込方法等は、TUFSオープンアカデミーWebサイトでご覧ください。

TUFSオープンアカデミーWebサイト:https://tufsoa.jp/

お問い合わせ先:
東京外国語大学 総務企画課広報係(オープンアカデミー事務局)
TEL:042-330-5823
Email:tufs-openacademy[at]tufs.ac.jp([at]を@に変えて送信ください)


あなたも学ぼう TUFSオープンアカデミー あの国のことば、あの都市のことば、さっそく春から学んで、喋ってみよう!

35言語のレベル別語学講座、
世界を知る教養講座、
にほんご指導者養成プログラム、
計125講座開講!

東京外国語大学が専門とする言語や地域文化を中心に幅広く(年間およそ250)講座を展開しています。

2018年度 春期間 開講語学講座

語学講座だけでなく、世界を知る教養講座や「にほんご指導者養成プログラム」などの特別講座も充実しています。

想いをつなぐ

生涯にわたって学習し、能力や資質を高めることは、豊かな人生を送ることにつながります。また、おひとりおひとりの学習の成果が社会に活きることで、地域を中心に社会全体が活性化してほしいと願い、オープンアカデミーを発足しました。

学習を通じた自己実現のほかにも、ご学友との交流など、人生の豊かさを実感できる場としても、オープンアカデミーを積極的にご利用?ご活用してください。

パンフレットあります!

パンフレットは、次の場所にて配架しています。

[パンフレット配布場所]

  1. 東京外国語大学 府中キャンパス アゴラ?グローバル1階カフェ?スペース入口(開場時間:平日7:30-
  2. 20:00、土日祝日10:00-17:00)
  3. 東京外国語大学 本郷サテライト事務室(開場時間:平日11:00-21:00)
  4. 青山学院大学キャンパス(渋谷)ブックカフェ(開場時間:平日9:00-18:30、土曜日9:00-17:00)

青山学院大学との連携により
青山学院大学キャンパス(渋谷)でも学べます!

これまでの東京外国語大学府中キャンパス(府中市)?本郷サテライト(文京区)に加えて、青山学院大学との連携により、新たに青山学院大学キャンパス(渋谷区)が加わりました。

春期間のお申込の受付

2月21日(水)午前10時からスタート!

先着順での受付となりますので、人気言語?人気講座をご希望の方はお早めにお申込ください!(?3月14日まで)

講座ピックアップ紹介

2018年度春期間に開講予定の講座をいくつかご紹介します。

スワヒリ語初級Ⅰ

金曜日/4月6日~7月27日 (全15回)/14:00~15:30/本郷サテライト 詳細はこちら
講師:阿部優子先生

「フジャンボ?(お元気ですか?)」

スワヒリ語は、東アフリカ(特にタンザニア、ケニア、ウガンダ、コンゴ民主共和国)の地域共通語です。

アフリカは野生動物だけの大陸ではありません。近年は日系企業の進出も増え、日本との経済的な結びつきも強くなっており、人と人とのコミュニケーションの必要性が、これまで以上に高まっています。

この講座で、サファリを超えるアフリカを体感してください。

インドを旅するヒンディー語A1(ヒンディー語初級I)

火曜日/4月10日~7月24日 (全15回)/19:20?20:50/府中キャンパス 詳細はこちら
講師:足立享祐先生

本講座では、インド旅行を疑似体験しながら、旅先で必要とされる会話表現を学ぶことで、ヒンディー語の文法、ならびに語彙の基礎を習得していきます。

また図像?映像資料を用いつつ、現地の様々な文化についても触れていきたいと思います。

春学期は、名詞?形容詞を中心に学習していきます。講座では指定テキストとともに、講師の作成する補助教材を中心に、練習を進めていきます。

ウクライナ語初級Ⅰ―ウクライナ語の世界へようこそ―

水曜日/4月4日~8月22日 (全15回)/16:30~18:00/本郷サテライト 詳細はこちら
講師:小川暁道先生

ウクライナ語で使用されているキリル文字は一見難しく見えますが、一回覚えてしまえば文字と発音の対応が規則的で、書いたとおりに読めば正確に発音できます。

日本でもよく知られているボルシチやコサック、その源流はウクライナにあります。また肥沃な黒土地帯はヨーロッパの穀倉として豊かな実りを生み出し、金色の麦畑と青空が国旗のモチーフとなっています。

ウクライナの国家としての成立は1991年と比較的新しい国ですが、民族の伝統と文化には長い歴史があります。

古くて新しい国ウクライナのことばと魅力に触れてみませんか。

マルタ語初級Ⅰ

水曜日/4月4日~7月11日 (全12回)/19:20?20:50/府中キャンパス 詳細はこちら
講師:長渡陽一先生

長渡先生、エジプト?カイロ大学にて
マルタ語は、地中海のシチリアとチュニジアの間の小さなリゾートの島国、マルタ共和国で話されている、アラビア語の方言のひとつです。

9世紀にアラブ帝国が支配してからアラビア語が話されていますが、12世紀にノルマン人が入って以来、ヨーロッパとつながりが強く、キリスト教国となったので、イタリア語などの単語がたくさん入ってマルタ語と呼ばれています。

『Merhba bik』を基に、教室でお互いに会話を練習します。またアラビア語の語源の話や、マルタ語のしくみについてもお話します。

ブルガリア語初級Ⅰ

火曜日/4月10日~7月24日 (全15回)/19:00~20:30/本郷サテライト 詳細はこちら
講師:菅井健太先生

ブルガリア語は南東欧に位置するブルガリア共和国の公用語です。ブルガリアといえば、ヨーグルト以外にも、バラやワイン、琴欧州が知られていますが、民族音楽や舞踊も大変な人気があります。

本講座は、ブルガリア語を勉強したことがない初学者を主な対象として、文字と発音からスタートし、基本的な文法をゆっくりとしたスピードで一から学んでいきます。授業では、練習問題を解いたり、簡単な文章を読んだり書いたりすることを通して実践力を高めると同時に、学んだ文法や語彙の定着を図ります。音楽や映像も用いて、楽しくブルガリア?ブルガリア語を学んでいきます。

ブルガリアをより深く知るためのパスポート、ブルガリア語を学んで、ブルガリア?ブルガリア語の発見の旅に一緒に出かけませんか?みなさまのご参加をお待ちしております。

タイ語初級Ⅰ

金曜日/4月6日~7月27日 (全15回)/19:00~20:30/青山学院大学キャンパス(渋谷) 詳細はこちら
講師:上原みどりこ先生

初めてタイ語を学習する方対象の講座です。

タイ語は発音の正確さが不可欠です。発音記号で表記されたテキストを使って、タイ語の正しい発音と声調を身に付け、文法と会話の基礎を学習します。

タイ旅行や現地での生活で使えるよう、単語も多く増やしましょう。

文字については、読み書きを一から練習して、ごく基本的な文字としくみを覚えていきます。

もやもや解消!朝鮮語初級文法おさらい講座Ⅰ

木曜日/4月12日~7月5日 (全12回)/19:20~20:50/府中キャンパス 詳細はこちら
講師:山崎亜希子先生

多くの学習者が間違いやすい文法を丁寧に解説しながら、1年間(全24回)で初級文法の「モヤモヤ」を「スッキリ」させる講座です。

教材で使用する『もやもやを解消!韓国語文法ドリル』は30個の「モヤモヤ」から成り立っていますので、1回の授業で1~2個のトピックについて解説、ドリルで理解度チェックをしていきます。さらに、テキスト以外のプラスアルファ問題も解きながら、レベルアップを目指します。

今期の12回は、不規則を含む用言の活用や間接話法、パンマル表現や尊敬表現などを扱います。また、テキストとは別に、発音の変化のまとめや発音のコツ、韓国語のイントネーション(抑揚)規則に基づいて音読練習もしていきます。

さぁ、楽しく勉強しましょう。

ポーランド映画の傑作を読む―1950~2000年代の監督と作品

水曜日/4月11日、4月25日、5月30日、6月13日、7月11日、7月25日(全6回)/19:20~20:50/府中キャンパス 詳細はこちら
講師:久山宏一先生

ポーランド映画への関心が、高まっています。「ポーランド派」の古典から最新作品まで、数十本の作品を上映する毎秋恒例のポーランド映画祭の人気はその証左でしょう。

本講座では、1950年代からの半世紀を10年ごとに区切り、代表的な監督と作品を紹介します。
取り上げる監督は、順に、アンジェイ?ワイダ(50年代)、イェジ?スコリモフスキ(60年代)、アンジェイ?ジュワフスキ(70年代)、アグニェシュカ?ホランド(80年代)、クシシュトフ?キェシロフスキ(90年代)、クシシュトフ?クラウゼ(00年代)です。

演習形式の講座では、講師が各監督の創作の全体像を解説した後、各時期から選び出された1本の作品について質疑応答+議論を行います。

ベンガル詩人タゴールの歌を通して見る世界

火曜日/4月10日、4月24日、5月15日、5月29日、6月12日、6月26日、7月10日、7月24日(全8回)/19:20~20:50/府中キャンパス 詳細はこちら
講師:奥田由香先生

タゴールは、詩集『ギタンジャリー歌の捧げもの』がノーベル文学賞を受賞したことで世界的に知られていますが、彼が創作した二千曲にも及ぶ「タゴールソング」と呼ばれる歌曲があるということはそれ程知られていません。

本講座では、タゴールがそれらの歌にどんなメッセージを込めたのか、季節に何を感じとろうとしたのか、人生の喜びや苦難は何を意味するのか、喪失の悼みからどんな光を見出そうとしたのかなど理解を深めていきます。

更にインド音楽歌唱法の伝統に基づき、タンプーラという弦楽器に合わせ歌の練習も行います。一語一音への深い思いを味わう、そんなひと時を共有したいと思います。


他にもなかなか他では学べない言語、魅力的な講座がたくさんあります!

ぜひチェックしてみてください。
オープンアカデミーウェブサイト https://tufsoa.jp/

オープンアカデミーに関するお問い合わせ

東京外国語大学 総務企画課 広報係(オープンアカデミー事務局)(平日9:00-17:00)
電話:042-330-5823
FAX:042-330-5140
Email:tufs-openacademy[at]tufs.ac.jp([at]を@に変えて送信ください)

詳しくは、オープンアカデミーウェブサイト

オープンアカデミー公式Facebook?Twitterも開設しています

 https://www.facebook.com/tufsoa

 https://twitter.com/tufsoa

PAGE TOP