文字サイズ小 文字サイズ中 文字サイズ大
Home > 2007年度活動報告

海外学術調査 / Overseas Research

海外学術調査報告書 / Overseas Research Report

名前 研究テーマ
石田聖子 20世紀イタリア文化表象における笑いに関する考察
横田さやか イタリア未来派の舞踏についての研究
小久保真理江 チェーザレ?パヴェーゼの作品におけるアメリカ文学の影響
伊藤秋江 レイナルド?アレナスとビルヒリオ?ピニェーラの作品におけるキューバ性
中島久朱 イギリスにおけるエスニック?マイノリティ教育政策研究
―民族コミュニティと学校、地方当局の関係性に関する調査―
福原亮 ボリビアにおける大衆参加法の現状と国際協力のあり方
―ボリビア共和国ラパス県アチャカチの事例研究―
久木正雄 近世スペインにおける対「ユダヤ」認識
窪田道夫 高額な医薬品と「以薬養医」が引き起こす医療費の上昇
―中国の医療制度?医療機関?医薬品メーカーが抱える問題―
尾崎俊輔 フランス第三共和政前期における帰化の条件
福嶋伸洋 ブラジル近代詩における時間論的主題の研究
古川哲 繁茂する革命―20-30年代プラトーノフ作品における、自然と人間
高井奈緒 19世紀後半フランス?レアリスム文学における女性の身体表象について
-裸体と衣裳
村田はるせ アフリカ文学の歴史と現状 ―文学に表象される社会?文化的現実―
住岳夫 イタロ?カルヴィーノ研究
藤井欣子 ハプスブルク帝国シュタイアーマルクにおけるドイツナショナリズム
―農村同盟と農民の国民化―
浅井万友美 ダライラマ13世代における宗教政策と仏教の役割
釜田尚子 フェルナンド?ペソアとその時代――1920年頃のペソア
太田悠介 アルジェリア戦争をめぐる暴力論の研究
張延紅 中国少数民族教育に関する考察  ―延辺地区の事例を中心に―
趙基銀 在日朝鮮人と韓国民主化運動
―1970~80年代における韓民統の活動を中心に
足立享祐 植民地支配のイデオロギーと在地語コミュニケーション
財吉拉胡 内モンゴル東部地域におけるシャマニズムと医療文化
仁欽 内モンゴルにおける「四清運動」の実態に関する歴史的研究
全東園 朝鮮総督府博物館の「文化財」展示に関する実地調査
スチンゴワ モンゴル民族教育における教科書編纂の実態

催しもの

平成19年度 「大学教育改革プログラム合同フォーラムポスターセッション」

2008年2月10日(日)11:00 ~ 16:30 パシフィコ横浜 会議センターで開催(主催:文部科学省/財団法人文教協会)。

  東京外国語大学
大学教育改革プログラム合同フォーラム
ポスター(PDF)

国際ワークショップ 「歴史への責任を問う―韓国の過去事清算と日本の戦後補償―」

2008年1月12日(土)14:00 ~ 18:30 東京外国語大学本部事務棟2階大会議室で開催。

 ワークショップ プログラム(PDF
??

募集要項

学術調査派遣 募集 (2007年11月~12月)

第一次募集 (2007年11月5日締切)
  募集要項  「学術調査派遣  募集要項(第一次)」  (MSWord)

第二次募集 (2007年11月26日締切)
  募集要項  「学術調査派遣  募集要項(第二次)」  (MSWord)

第三次募集 (2007年12月25日締切)
  募集要項 「学術調査派遣  募集要項(第三次)」  (MSWord)

*参考資料 調査日程表
  記入要項(採択後提出書類)「第三次学術調査日程表」  (MSWord)

 

↑このページのトップへ