Home > 2008年度活動報告
セミナー
Partha Chatterjee氏 連続セミナー
大学院前期課程の授業(「地域研究自立研究方法論」)の一環として、連続セミナーを実施しました。詳しくはこちら(PDF)をご覧下さい。2009年1月21日(水)18:00~ 研究講義棟4階428号室
テーマ:「植民地近代性」
2009年1月22日(木)18:00~ 研究講義棟4階428号室
テーマ:「帝国/グローバリゼーションと政治社会」
2009年1月24日(土)14:00~ 本郷サテライト3階
テーマ:「サバルタン?スタディーズとその後]
シンポジウム
ボサノヴァ50周年記念シンポジウム「ボサノヴァについて今語られるべき全てのこと」
2008年11月6日(木)18時~20時、研究講義棟 115教室にて、ボサノヴァ50周年記念シンポジウム「ボサノヴァについて今語られるべき全てのこと」を開催しました。詳しくはこちら(PDF)をご覧下さい。国際シンポジウム「文化運動の/との出会い ―民衆、抵抗、創造―」
大学院前期課程の授業(「地域研究自立研究方法論」)の一環として、2008年10月25日に「国際シンポジウム「文化運動の/との出会い ―民衆、抵抗、創造―」(於:東京外国語大学大学会館大集会室)」を開催しました。ワークショップ
イタリア?ワークショップ報告書
会場: ボローニャ 2008年11月17日(月)、18日(火) パンフレット(PDF)博士後期課程 | |
史 姫淑 SHI Jishu |
大江健三郎の「私」的体験とその文学世界 Personal Influences in the Literary Works of Kenzaburo Oe |
石田 聖子 ISHIDA Satoko |
アルド?パラッツェスキ 笑い(と肚)の詩学 Aldo Palazzeschi. La poetica del ridere (e della 'pancina') |
横田 さやか YOKOTA Sayaka |
未来派ダンス ―ジャンニーナ?チェンシとモダン?バレエ― La danza futurista: Giannina Censi e la danza moderna |
福嶋 伸洋 FUKUSHIMA Nobuhiro |
ボサノヴァの詩学 Poetics of Bossa Nova |
本学教員 | |
村尾 誠一 MURAO Seiichi |
中世の日本における和歌 ―兼好と正徹:王朝時代の残照の中で― Waka in the Middle Age of Japan -KENKO and SHOUTETSU, In the Twilight of the Court Ages World- |
会場: ローマ 2008年11月21日(金)、22日(土) パンフレット(PDF)
博士後期課程 | |
及川 茜 OIKAWA Akane |
都賀庭鐘《四鳴蝉》試論――二つの言語の狭間で Preliminary thoughts on Tsuga Teisho and his Shimei Zen : An Attempt to Travel Outward from Japanese Language |
小久保 真理江 KOKUBO Marie |
チェーザレ?パヴェーゼとアメリカ文学 Cesare Pavese e la letteratura americana |
余 筱秋 YU Shiau-Chiou |
『金閣寺』における「父の不在」 The Absence of Fatherhood in Yukio Mishima’s novel ‘The Temple of the Golden Pavilion |
住 岳夫 SUMI Takeo |
カルヴィーノと鳥の視線 Calvino e lo sguardo da uccello |
本学教員 | |
村尾 誠一 MURAO Seiichi |
中世の日本における和歌 ―兼好と正徹:王朝時代の残照の中で― Waka in the Middle Age of Japan -KENKO and SHOUTETSU, In the Twilight of the Court Ages World- |
土肥 秀行 DOI Hideyuki |
下位春吉と2種のナポリの文芸誌 Shimoi Harukichi e due riviste napoletane |
イタリア?ワークショップ?フォトギャラリー
Simple ViewerTilt Viewer
マウス: 写真の選択 キーボード操作
|
オートプレー: 6秒間隔 |