審査委員及び審査結果 平成28(2016)年度
平成28年度学位授与者審査委員
氏名 | Imai Messina Laura (女) |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第226号 |
学位授与の日付 | 2017年3月12日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | Mondi materiali. Uno studio comparativo del concetto di materialità nelle opere di Ogawa Yōko (和訳) マテリアル?ワールド ――小川洋子作品における「もの」概念の比較研究―― |
論文審査委員 | (主査)東京外国語大学 教授 松浦 寿夫 |
東京外国語大学 教授 和田 忠彦 | |
東京外国語大学 准教授 林 和宏 | |
東京外国語大学 教授 村尾 誠一 | |
立命館大学 准教授 土肥 秀行 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 佐藤 貴之 (男) |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第225号 |
学位授与の日付 | 2017年3月12日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | 同伴者作家B?ピリニャーク作品の革命表象に関する研究 ――文明の黄昏に咲いたロシア文化の花―― |
論文審査委員 | (主査)東京外国語大学 准教授 前田 和泉 |
東京外国語大学 教授 沼野 恭子 | |
東京外国語大学 教授 山口 裕之 | |
東京外国語大学 准教授 久野 量一 | |
埼玉大学 教授 野中 進 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 藁科 智恵 (女) |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第224号 |
学位授与の日付 | 2017年2月14日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | 神学と宗教学の狭間で ―R.オットー『聖なるもの』をめぐって― |
論文審査委員 | (主査)東京外国語大学 教授 吉本 秀之 |
東京外国語大学 教授 丹羽 泉 | |
東京外国語大学 教授 相馬 保夫 | |
一橋大学 教授 深澤 英隆 | |
立教大学 教授 久保田 浩 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 洪 性旭 (男) |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第223号 |
学位授与の日付 | 2017年1月18日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | 日本におけるソーシャルビジネスの理解社会学的考察 ―個人と組織のあり方を中心に― |
論文審査委員 | (主査)東京外国語大学 教授 澤田 ゆかり |
東京外国語大学 教授 丹羽 泉 | |
東京外国語大学 准教授 田島 陽一 | |
千葉商科大学 教授 小玉 敏彦 | |
早稲田大学 教授 山田 真茂留 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | Rekvig Gunnar (男) |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第222号 |
学位授与の日付 | 2017年1月18日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | The Nordic Peace Approaches, Solutions, and Principles of Conflict Transformation |
論文審査委員 | (主査)東京外国語大学 教授 中山 智香子 |
東京外国語大学 教授 伊勢﨑 賢治 | |
東京外国語大学 教授 岩崎 稔 | |
トロムソ大学(ノルウェー) 准教授 Nils Vidar Vambheim | |
日本財団(ミャンマー) シニア?プログラム?ディレクター Desmond J. Molloy | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 鈴木 佑也 (男) |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第221号 |
学位授与の日付 | 2016年12月7日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | 建築プロジェクト?ソヴィエト宮殿の全体像と建設に関する研究: 狂想と国家を双肩に担ったモニュメント |
論文審査委員 | (主査)東京外国語大学 准教授 前田 和泉 |
東京外国語大学 教授 沼野 恭子 | |
東京外国語大学 教授 山口 裕之 | |
芝浦工業大学 名誉教授 八束 はじめ | |
東京大学 准教授 池田 嘉郎 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | ツォイ エカテリーナ(女) |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第220号 |
学位授与の日付 | 2016年10月5日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | 課題解決に向けた三者間共同作業における言語行動 ―日本語とロシア語の対照研究― |
論文審査委員 | (主査)東京外国語大学 教授 匹田 剛 |
東京外国語大学 准教授 谷口 龍子 | |
東京外国語大学 教授 鈴木 智美 | |
日本女子大学 教授 藤井 洋子 | |
東京女子大学 教授 熊谷 智子 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 青井 隼人 (男) |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第219号 |
学位授与の日付 | 2016年9月7日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | 南琉球宮古語多良間方言の音声学的?音韻論的構造の諸相 |
論文審査委員 | (主査)東京外国語大学 教授 中山 俊秀 |
東京外国語大学 教授 中川 裕 | |
東京外国語大学 教授 益子 幸江 | |
一橋大学 准教授 五十嵐 陽介 | |
日本女子大学 教授 松森 晶子 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 曺 恩美(女) |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第218号 |
学位授与の日付 | 2016年9月7日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | 張赫宙の日本語文学研究――植民地朝鮮/帝国日本のはざまで―― |
論文審査委員 | (主査)東京外国語大学 教授 野本 京子 |
東京外国語大学 教授 米谷 匡史 | |
東京外国語大学 准教授 橋本 雄一 | |
東京外国語大学 教授 柴田 勝二 | |
東京外国語大学 名誉教授 中野 敏男 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 福原 亮 (男) |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第217号 |
学位授与の日付 | 2016年7月27日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | ポスト新自由主義期のボリビアの地方分権と農村開発 ―ラパス県アチャカチ市の事例― |
論文審査委員 | (主査)東京外国語大学 准教授 宮地 隆廣 |
東京外国語大学 教授 鈴木 茂 | |
東京外国語大学 教授 鈴木 義一 | |
東京外国語大学 教授 宮田 敏之 | |
東京大学 准教授 受田 宏之 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | FIORETTI ANDREA (男) |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第216号 |
学位授与の日付 | 2016年6月22日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | TRADUZIONE: PRATICA E CONFRONTO Il discorso narrativo in Higuchi Ichiyō attraverso le traduzioni 翻訳:実践と比較 翻訳からみる樋口一葉の語り |
論文審査委員 | (主査)東京外国語大学 教授 村尾 誠一 |
東京外国語大学 教授 和田 忠彦 | |
東京外国語大学 准教授 林 和宏 | |
東京外国語大学 教授 岩崎 務 | |
東京外国語大学 教授 浦田 和幸 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 黄 楚群 (女) |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第215号 |
学位授与の日付 | 2016年5月25日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | 近代日本における農業政策形成過程 ―食糧管理制度の成立過程を中心に― |
論文審査委員 | (主査)東京外国語大学 教授 澤田 ゆかり |
東京外国語大学 教授 野本 京子 | |
東京外国語大学 教授 宮田 敏之 | |
東京大学 教授 松本 武祝 | |
徳島大学 教授 玉 真之介 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 松崎 武志 (男) |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第214号 |
学位授与の日付 | 2016年4月27日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | Research into the Role of Dialog Recitation in the Foreign Language Classroom ― Its Effectiveness in Facilitating Memorization and Formulaic Speech Production |
論文審査委員 | (主査)東京外国語大学 教授 根岸 雅史 |
東京外国語大学 教授 高島 英幸 | |
東京外国語大学 教授 吉冨 朝子 | |
東京外国語大学 教授 望月 圭子 | |
明治大学 教授 マーク?ピーターセン | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |