審査委員及び審査結果 平成22(2010)年度
平成22年度学位授与者審査委員
氏名 | 胡 日 査(男) |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第138号 |
学位授与の日付 | 2011年3月16日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | 日本の東部内モンゴル統治の研究(1932-1945)―「満州国」の対モンゴル民族政策の構造と過程を中心に― |
論文審査委員 | (主査)東京外国語大学 教授 二木 博史 |
東京外国語大学 教授 臼井 佐知子 | |
東京外国語大学 教授 井尻 秀憲 | |
東京外国語大学 教授 岡田 和行 | |
滋賀県立大学 准教授 ボルジギン?ブレンサイン | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | Palacio Fernando Diego(男) |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第137号 |
学位授与の日付 | 2011年3月16日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | State building in Myanmar under military guidance and the dilemma of national security and social welfare: motivations behind state budgetary allocations |
論文審査委員 | (主査)東京外国語大学 教授 伊勢崎 賢治 |
東京外国語大学 教授 土佐 桂子 | |
東京外国語大学 客員教授 間 寧 | |
東京外国語大学 名誉教授 斎藤 照子 | |
上智大学 教授 根本 敬 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 林(木林)理恵(女) |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第136号 |
学位授与の日付 | 2011年2月16日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | 日本語の母語場面と接触場面における共同発話文の総合的研究―ディスコース?ポライトネス理論の観点から― |
論文審査委員 | (主査)東京外国語大学 教授 宇佐美 まゆみ |
東京外国語大学 教授 富盛 伸夫 | |
東京外国語大学 准教授 海野 多枝 | |
明海大学 教授 井上 史雄 | |
白百合女子大学 教授 田島 信元 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 古川 哲(男) |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第135号 |
学位授与の日付 | 2010年12月15日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | 繁茂する革命―1920-1930年代プラトーノフ作品における世界観― |
論文審査委員 | (主査)東京外国語大学 教授 沼野 恭子 |
東京外国語大学 教授 西谷 修 | |
東京外国語大学 教授 鈴木 聡 | |
東京外国語大学 准教授 前田 和泉 | |
山形大学 准教授 中村 唯史 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 大槻 忠史(男) |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第134号 |
学位授与の日付 | 2010年11月10日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | 赤松要の雁行形態論とその展開―在名古屋時代と段階論的視座 |
論文審査委員 | (主査)東京外国語大学 教授 中山 智香子 |
東京外国語大学 教授 鈴木 義一 | |
東京外国語大学 准教授 米谷 匡史 | |
東京外国語大学 准教授 宮田 敏之 | |
摂南大学 教授 八木 紀一郎 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 王 尊彦(男) |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第133号 |
学位授与の日付 | 2010年10月13日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | 1980年代における台湾の政治反対勢力に関する研究―「二つの路線の紛争」を中心に |
論文審査委員 | (主査)東京外国語大学 教授 井尻 秀憲 |
東京外国語大学 教授 三尾 裕子 | |
東京外国語大学 准教授 若松 邦弘 | |
早稲田大学 教授 若林 正丈 | |
桐蔭横浜大学 教授 清水 麗 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | ジンガン(男) |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第131号 |
学位授与の日付 | 2010年9月15日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | モンゴル語のモダリティ -コーパスに基づく記述的研究- |
論文審査委員 | (主査)東京外国語大学 教授 風間 伸次郎 |
東京外国語大学 教授 富盛 伸夫 | |
東京外国語大学 准教授 川村 大 | |
東北大学 教授 栗林 均 | |
札幌学院大学 准教授 山越 康裕 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | Sri Budi Lestari(女) |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第130号 |
学位授与の日付 | 2010年9月15日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | ジャワ語の敬語に関する記述的研究 -第三者敬語を中心に- |
論文審査委員 | (主査)東京外国語大学 教授 風間 伸次郎 |
東京外国語大学 教授 早津 恵美子 | |
東京外国語大学 准教授 川村 大 | |
明海大学 教授 井上 史雄 | |
東京外国語大学 准教授 塩原 朝子 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 中山 健一(男) |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第129号 |
学位授与の日付 | 2010年7月21日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | 日本語の動詞「いく」「くる」の多義の記述 -本動詞から補助動詞へ- |
論文審査委員 | (主査)東京外国語大学 教授 早津 恵美子 |
東京外国語大学 教授 中澤 英彦 | |
東京外国語大学 教授 敦賀 陽一郎 | |
東京外国語大学 准教授 川村 大 | |
京都教育大学 教授 森山 卓郎 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | エレナ グレゴリア チャイ チン フェン(女) |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第128号 |
学位授与の日付 | 2010年7月21日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | Brides are still brides as they were ? Marriage Rituals and Women in a Hakka Community in Sarawak, Malaysia |
論文審査委員 | (主査)東京外国語大学 教授 三尾 裕子 |
東京外国語大学 教授 宮崎 恒二 | |
東京外国語大学 教授 西井 凉子 | |
放送大学 教授 内堀 基光 | |
京都大学 准教授 石川 登 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 金 京淑(女) |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第127号 |
学位授与の日付 | 2010年6月23日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | 太宰 治における時代と文学の問題-中期を中心に- |
論文審査委員 | (主査)東京外国語大学 教授 柴田 勝二 |
東京外国語大学 教授 村尾 誠一 | |
東京外国語大学 教授 野本 京子 | |
東京外国語大学 准教授 米谷 匡史 | |
早稲田大学 名誉教授 東郷 克美 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 塩谷 もも(女) |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第126号 |
学位授与の日付 | 2010年5月19日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | ジャワにおける共同体と儀礼 女性の役割と儀礼変化を中心に |
論文審査委員 | (主査)東京外国語大学 教授 宮崎 恒二 |
東京外国語大学 教授 三尾 裕子 | |
東京外国語大学 教授 栗田 博之 | |
東京外国語大学 教授 西井 凉子 | |
麗澤大学 客員教授 染谷 臣道 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 趙 慶喜(女) |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博乙第15号 |
学位授与の日付 | 2010年5月19日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4条第1項該当 |
学位論文題目 | 帝国日本/植民地朝鮮の社会事業と民衆統治-「救済」と「治安」のパラドクス |
論文審査委員 | (主査)東京外国語大学 教授 中野 敏男 |
東京外国語大学 教授 金 富子 | |
東京外国語大学 准教授 米谷 匡史 | |
東京大学 教授 姜 尚中 | |
立命館大学 准教授 庵逧 由香 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |