審査委員及び審査結果 平成11(1999)年度
平成11年度学位授与者審査委員
氏名 | 馮 寶珠 |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第13号 |
学位授与の日付 | 1999年5月19日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4号第1項該当 |
学位論文題目 | 日中両語における使役表現の対照研究 ―「させる」構文と「動補構文」を中心に― |
論文審査委員 | (主査) 東京外国語大学 教授 井上 史雄 |
東京外国語大学 教授 三谷 恭之 | |
東京外国語大学 教授 馬場 彰 | |
東京外国語大学 助教授 早津 恵美子 | |
日本大学 教授 輿水 優 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | Bussaba Banchongmanee |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第14号 |
学位授与の日付 | 1999年5月19日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4号第1項該当 |
学位論文題目 | 動詞の意志性について ―タイ語?日本語の対照研究をめざして― |
論文審査委員 | (主査) 東京外国語大学 教授 三谷 恭之 |
東京外国語大学 教授 井上 史雄 | |
東京外国語大学 教授 富盛 伸夫 | |
東京外国語大学 教授 新谷 忠彦 | |
東京外国語大学 助教授 早津 恵美子 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 淺山 友貴 |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第15号 |
学位授与の日付 | 1999年12月15日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4号第1項該当 |
学位論文題目 | 現代日本語における「ーは」「ーが」の意味と機能―「ーは」「ーが」の意味と機能に関する構文論的研究 |
論文審査委員 | (主査) 東京外国語大学 教授 富盛 伸夫 |
東京外国語大学 教授 三谷 恭之 | |
東京外国語大学 教授 田島 信元 | |
東京外国語大学 教授 鮎澤 孝子 | |
東京外国語大学 助教授 早津 恵美子 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 澤井 茂夫 |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博乙第3号 |
学位授与の日付 | 1999年12月15日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4号第2項該当 |
学位論文題目 | ルネサンス ―知と魔術の研究 |
論文審査委員 | (主査) 東京外国語大学 教授 上村 忠男 |
東京外国語大学 教授 高下 一郎 | |
東京外国語大学 教授 沓掛 良彦 | |
東京外国語大学 助教授 吉本 秀之 | |
明治大学 名誉教授 中村 雄二郎 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 蕭 幸君 |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第16号 |
学位授与の日付 | 2000年3月24日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4号第1項該当 |
学位論文題目 | 昭和期における谷崎文学の創作手法 |
論文審査委員 | (主査) 東京外国語大学 教授 沓掛 良彦 |
東京外国語大学 教授 西永 良成 | |
東京外国語大学 助教授 柴田 勝二 | |
東京外国語大学 助教授 村尾 誠一 | |
杏林大学 教授 国松 昭 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |
氏名 | 米田 信子 |
---|---|
学位の種類 | 博士(学術) |
学位記番号 | 博甲第17号 |
学位授与の日付 | 2000年3月24日 |
学位授与の条件 | 学位規則第4号第1項該当 |
学位論文題目 | マテンゴ語の記述研究(バンツー系、タンザニア)―動詞構造を中心に |
論文審査委員 | (主査) 東京外国語大学 教授 梶 茂樹 |
東京外国語大学 教授 加賀谷 良平 | |
東京外国語大学 教授 新谷 忠彦 | |
東京大学 教授 湯川 泰敏 | |
京都文教大学 教授 日野 舜也 | |
審査結果 | こちらに掲載しています。 |