2013年5月17日金曜日 16時―17時30分
						東京外国語大学研究講義棟103教室
					
					 講師:木下亮(昭和女子大学教授)
	
							
							 お問い合わせ:東京外国語大学<日西交流 400周年記念実行委員会> 
							hispanopjapones400@tufs.ac.jp  
							 
							
							      総合文化研究所主催 シンポジウム
						
   「サルトル/バルト」※詳細はこちら
						
						12月8日土曜日 14時―17時30分
						東京外国語大学研究講義棟103教室
					
					第一部 発表
							桑田光平 「文学、身体、意識:バルトとサルトルの交差点」
塚本昌則「〈中心的態度〉──サルトルのイメージ論をめぐって
							澤田直「断章、イマージュ、母性:サルトルとバルトの手前で」
							
							司会 松浦寿夫
							
							
							第2部 全体討議
							
							
							お問い合わせ:総合文化研究所 ics@tufs.ac.jp
							Tel:042-330-5409  
							 
							
							  総合文化研究所主催 シンポジウム
						
「日本と東アジアの文化」※詳細はこちら
				
				
				講演者:柴田勝二 (東京外国語大学)
							「日本文学における東アジア」
							王 敏(法政大学)
							「漢字がつなぐ日中韓」)
							朴裕河(世宗大学)
							「植民地の日本人と戦後文化」
							タンガー・ムンフツェツェグ(東京外国語大学)
							「13・14世紀の東アジアの国際関係−元朝・高麗・日本」
							司会:橋本雄一(東京外国語大学)
							
							
							お問い合わせ:総合文化研究所 ics@tufs.ac.jp
							Tel:042-330-5409  
							柴田勝二研究室 sshibata@tufs.ac.jp  
							Tel:042-330-5361  
							 
	
							2012年12月22日(土)13時30分〜16時30分 
							東京外国語大学 アゴラ・グローバル「プロメテウスホール」(入場無料、予約不要)
							
								  総合文化研究所主催 講演会
							
「キューバにおける 日本映画」※詳細はこちら
						
						
					
					講演者:マリオ・ピエドラ (ハバナ大学  映画学)
							    スペイン語 通訳つき
							共 催:スペイン語研究室 
							
							お問い合わせ:柳原孝敦 yanataka@tufs.ac.jp
							Tel:042-330-5248  
							 
							
							2012年11月15日(木曜)12時40分〜14時10分 
研究講義棟101 マルチメディアホール(入場無料、予約不要)
							総合文化研究所主催 講演会
							
「バスク語から世界へ
									   −作家キルメン・ウリベを迎えて−」
							
								第一部:キルメン・ウリベ氏講演
								(バスク語による朗読を交えて)
								第二部:鼎談
								キルメン・ウリベ氏
								今福隆太(東京外国語大学総合国際学研究院教授)
									金子奈美(『ビルバオーニューヨークービルバオ』の翻訳者、東京外国語大学大学院博士後期課程)       
								
								*日本語、スペイン語、バスク語(通訳付き)
								
								共催:今福隆太研究室 k.uribe.japonian@gmail.com
									協力:白水社、エチェパレ・インスティトゥ
								ート
									
									2012年11月6日(火曜) 18時〜19時45分
									東京外国語大学講義棟115室(入場無料、予約不要)
								
							
							   総合文化研究所主催 講演会
							
							  「イタリアのフォークロアにおける信仰と演劇性
							   −サッサリ県カステルサルドを例に−」
						
							マッテオ・カザーリ
(ボローニャ大学舞台芸術学専門課程講師)
								*イタリア語による講演。通訳・講演原稿の日本語訳あり
								
								2012年10月22日(月曜) 14時30分〜16時
								東京外国語大学講義棟422室(入場無料、予約不要)
						
						
							
						
						   総合文化研究所主催 講演会
							
							  「永久凍土の国、東シベリア
							   −サハ共和国の民族映画制作と伝承文学−」
							
						
							シフツェフ、ステパン・ニコラエヴィッチ
								(ロシア連邦サハ共和国、国営会社サハ・フィルム社長)
シフツェワ-マクシーモワ、プラスコヴィア・ヴァシリエヴナ  
								(サハ共和国、北東連邦大学教授)   
							       
								2012年10月4日(木曜) 17時40分〜19時30分
									東京外国語大学講義棟227室(入場無料、予約不要)
						
						
							
						
						
							総合文化研究所主催 講演会
							
							「ミラン・クンデラ 主題と変奏」
								
								
								司会:松浦寿夫氏(東京外国語大学教授)
								
								西永良成氏(東京外国語大学名誉教授)
								「クンデラと小説家のモラル」
								マッシモ・リッツァンテ氏(トレント大学)
								「三つの運動」
								阿部賢一氏(立教大学)
								
								「愁いに沈む神、そして私:「中欧」という詩学を求              めて」
								博多かおる氏(東京外国語大学)
								
								「クンデラ小説の対位法と変奏」    
							2012年6月30日(土曜)15時〜18時
								研究講義棟1階/115教室(入場無料、予約不要)
							
						
						
							総合文化研究所主催 
							
							「セザンヌ──自然哲学としての芸術」
							I部  座談会(14時から)
								
								講演者:岡崎幹二郎氏、小林康夫氏、松浦寿夫氏
							
							II部 討論(15時半から)
								荒川徹氏、佐藤雄一氏、林道郎氏、松浦寿夫氏     
							2012年6月23日(土曜)14時〜17時30分
								研究講義棟1階/101教室(入場無料、予約不要)
							
						
						
							総合文化研究所共催 講演会
							
							リレー講義「表象文化とグローバリゼーション」
								「言語のグローバリゼーション」
								講演者:横山オリガ氏(UCLA教授)
							お問い合わせ:沼野恭子研究室 nukyoko@tufs.ac.jp  
							2012年5月24日(木曜)16時00分〜17時30分
								研究講義棟1階/101教室(入場無料、予約不要)
							
							総合文化研究所主催 講演会
							
							「ロベール・アンテルムを読む」
							
							
									講演者:セルジュ・ゼンキン氏(モスクワ・ロモソノフ大学教授)
									司会:松浦寿夫氏(東京外国語大学教授)
									通訳:森元庸介
								コメンテーター:森元庸介 桑田光平
							    
							2012年5月17日(木曜)17時40分〜19時10分
								研究講義棟2階/227教室(入場無料、予約不要)
							
							総合文化研究所主催 連続文化講演会
							
							
							<一週目>
時 間:2012年1月19日(木)  17時40分 ~19時 
							講演者:橋本雄一氏(本学准教授)
							
							題 目:「ゆらぐ肖像、ざわめく言語──
							    日本植民地期の大連に中国語新聞の広告を観察する」
							場 所: 研究講義棟 総合文化研究所(422)
							
							<二週目>
時 間:2012年1月26日(木) 17時40分 ~19時
							講演者:柳原孝敦氏(本学准教授)
							
							題 目:「額のX──スペインでメキシコを考える
							    アルフォンソ・レイェス」
							場 所: 研究講義棟 総合文化研究所(422)
							
							<三週目>
時 間:2012年1月31日(火) 17時40分 ~19時 
							講演者:加藤雄二氏(本学准教授)
							    類家心平氏(ジャズトランペッター)
							
							題 目:「ジャズとブルース」
							場 所: プロメテウス・ホール一階(☆演奏あり)
							
								<四週目>
時 間:2012年2月9日(木) 17時40分 ~19時  
							講演者:朴裕河氏(韓国世宗大学教授)
							
								題 目:「韓国から見た日本文学」
場 所: 研究講義棟226教室 
							(入場無料、予約不要)
							
							総合文化研究所主催 劇とシンポジウム
								
									劇 「子規 六尺の天地」11時〜12時40分
									脚本・演出: 柴田勝二氏(東京外国語大学教授)   
								
								シンポジウム 「子規と漱石の近代」
									13時30分〜16時30分
									司会:橋本雄一氏(東京外国語大学準教授)
									講演者:関川夏央氏(作家)
									    牧村健一郎氏(朝日新聞記者・文芸評論家)
									    柴田勝二氏(東京外国語大学教授)
									    村尾誠一氏(東京外国語大学教授)
							
							2011年12月11日(日)11時〜16時30分
								
								アゴラ・グローバル/プロメテウス・ホール
								
							府中市朝日町3−11−1
							入場料 無料(予約不要)
							
							
							総合文化研究所共催講演会
							
							講師:姜信子氏
								題目:『空白』をつなぐ旅〜記憶の彼方、コトバの行方
									2011年7月7日(木)16時〜17時30分頃
								研究講義棟1階/101教室(入場無料、予約不要)