| 
  
							ICS9 総合文化研究 Trans-cultural Studies vol.9 
							2006年3月7日発行、関口時正責任編集 
							特集:〈異郷〉と〈故郷〉のディアレクティク 
							カトゥッルスのアンビヴァレンス−ウェーローナとローマの間で
 
								岩崎務 6 
							和歌における故郷のディアレクティク 
							村尾誠一 20 
							表象される〈半島〉ー『行人』と朝鮮統治
 
							柴田勝二 33 
							ベルリン:〈異郷/異境〉への解体ーベンヤミンの主題による三つの変奏
 
							山口裕之 51 
							124番地・身体化する〈異郷〉ートニモリスンの『ビラヴド』
 
							荒このみ 72 
								〈新しい始まり〉の解釈ーサイードの『始まりの現象』とマイケル・ギルモアの『心臓を貫かれて』
 
								鬼木雄二 108 
							ゴンブローヴィチの小説的ユマニスム、あるいは彼の『コスモス』にいかにアプローチすべきか
 
							ラキス・プロギディス/西永良成訳 126 書評 
							『ドイツ現代演劇の構図』谷川道子著 
							柳原孝敦 144 
							『カーテンー7部校正の小説論』 ミラン・クンデラ著・西永良成訳 
							谷川道子 153 
							『『カンディード』ー〈戦争〉を前にした青年』 水林章著 
							柴田勝二 157 その他 
							総合文化研究所所員2005年度活動報告 
 トップ画面に戻る
 
 
 |