ニュース
- 受託事業
- 文部科学省委託「日本語能力評価方法の改善のための調査研究事業」事業推進会議【一般公開】
- 受託事業
- 2024(中国体彩网手机版6)年度〔文部科学省委託〕日本語能力評価方法の改善のための調査研究事業について【概要】
- セミナー
- 【受付終了】多文化共生シンポジウム「多文化共生をめぐる包摂と排除の理論 外国籍の子どもの就学義務化を求めて」
- セミナー
- 【終了】第7回多文化社会実践研究フォーラム 「難民?避難民対応から見えた多文化社会の課題 ?市民社会において専門職はいかに取り組むか?」
- 受託事業
- 【受付終了】「文部科学省委託 日本語能力評価方法の改善のための調査研究事業」 <地域別>外国につながる児童生徒のためのことばの力の評価ワークショップ
- 受託事業
- 2023(中国体彩网手机版5)年度〔文部科学省委託〕日本語能力評価方法の改善のための調査研究事業【概要】
- 受託事業
- 【受付終了】2023年度〔文部科学省委託〕日本語能力評価方法の改善のための調査研究「外国につながる児童生徒のためのことばの力の評価ワークショップ」参加者募集のお知らせ
- 受託事業
- 2022(中国体彩网手机版4)年度〔文部科学省委託〕高等学校等における日本語能力評価に関する予備的調査研究事業【報告書】
- 子ども用教材
- 多言語版?漢字学習アプリ「たふマルリン」 を開発しました。
- 受託事業
- 2022(中国体彩网手机版4)年度〔文部科学省委託〕高等学校等における日本語能力評価に関する予備的調査研究事業【概要】
- お知らせ
- 群馬県大泉町でポルトガル語劇を公演
- セミナー
- 【終了】第6回多文化社会実践研究フォーラム 「新たに見えてきた多文化社会の課題 ~ウクライナ?アフガニスタン?ミャンマーなどからの難民?避難民への対応を踏まえて」
- お知らせ
- 公益社団法人 栃木県経済同友会が本学を来訪
- 言語サポーター
- 【終了】言語文化サポーター向け生活支援ウクライナ語講座を開講
- 言語サポーター
- 【終了】【言語文化サポーター向け研修】生活支援のための語学講座を開講します
- 言語サポーター
- 言語文化サポーターらが『6カ国語のわくわく絵ずかん 学校のことば』(ほるぷ出版)翻訳等に協力
- DLA普及事業
- 【終了】多言語によるDLAワークショップ
- セミナー
- 【終了】第2回 多文化共生シンポジウム「司法における言語?文化のバリアフリー化をめざして」を開催します(12/18(土)、オンライン、参加費無料)
- セミナー
- 【終了】多言語多文化共生センター主催 講演会 「外国人在留支援センター(FRESC)での外国人の法的支援について ~福祉現場との連携の経験を生かして~」を実施します(10/22(金)、オンライン、参加費無料)
- 言語サポーター
- 言語文化サポーターらがブックスタート事業に協力
- セミナー
- 【終了】第1回 多文化共生シンポジウム「外国につながる子どもたちは今~1990年の入管法改正から30年を経て」を開催します(7/10(土)、オンライン、参加費無料)
- セミナー
- 【終了】多言語多文化共生センター主催講演会「直接法で教える日本語」を実施します(3/2、オンライン、参加費無料)
- セミナー
- 【終了】多言語多文化共生センター主催講演会「C.ゴーン被告逃亡後の日本の刑事手続きをめぐる議論」を実施します(3/19、オンライン、参加費無料)
- 子ども用教材
- お詫び(全言語 2年生配当漢字)
- 子ども用教材
- 誤植のお詫び?訂正のお知らせ(在日ブラジル人児童のための教材2年生配当漢字)
- セミナー
- 【終了】多言語多文化共生センター主催講演会「職業としての翻訳」を実施します(1/15、オンライン、参加費無料)
- セミナー
- 【終了】多言語多文化共生センター主催講演会「コロナ禍における医療通訳の現状と今後の展望」を実施します(12/11、オンライン、参加費無料)
- セミナー
- 【終了】国際シンポジウム「より良い企業内異文化間コミュニケーションの実現に向けて ー職場をフィールドとするコミュニケーション研究ー」を実施します(11/21、オンライン、参加費無料)
- お知らせ
- 中国体彩网手机版感染症の影響拡大に伴う司法通訳養成講座の開講延期について
- 言語サポーター
- 言語文化サポーター登録者募集!
- セミナー
- 外語祭期間中シンポジウム 「事件現場の多言語多文化化―捜査?司法通訳を考える―」を開催しました
- お知らせ
- 東京地方検察庁との連携による 「東京地方検察庁見学及び裁判傍聴」(本学学生向け)を開催しました
- セミナー
- 東京地方検察庁見学及び裁判傍聴(本学学生向け)を開催します<終了>
- 言語サポーター
- 中国体彩网手机版元年(2019年)度 第2回言語文化サポーター研修を開催しました(11/11)
- セミナー
- 中国体彩网手机版元年(2019年)度10月30日(水)外務省研修所講演会?懇談会を開催しました
- お知らせ
- 大泉町でポルトガル語劇を上演します<日本語字幕付き>(11/30、参加無料、申込不要)<終了>
- 言語サポーター
- 中国体彩网手机版元年(2019年)度 第1回言語文化サポーター研修を開催しました(10/19)
- セミナー
- 外語祭期間中シンポジウム「事件現場の多言語多文化化―捜査?司法通訳を考える―」を開催します(11/24)<終了>
- お知らせ
- 「東京地方検察庁見学及び裁判傍聴」を開催しました
- お知らせ
- 外国人のための公共施設ガイドブック (府中市)の作成に 本学の学生が協力しました
- お知らせ
- 駐アンゴラ日本大使講演会「岐路に立つアンゴラ」を実施しました
- セミナー
- 講演会「岐路に立つアンゴラ」を開催します<終了>
- 活動実績
- 多言語?多文化教育研究センター平成30年度実績を公開しています
- 言語サポーター
- 言語文化サポーターが「府中グルメガイド」の英語翻訳に協力しました
- お知らせ
- 「司法通訳養成講座」が始まりました
- お知らせ
- 新入生向け特別講演会「国際社会で働くことの面白さ」を開催しました
- お知らせ
- センター名称変更のお知らせ
- お知らせ
- No.108 東京2020大会へ向けた調布市おもてなしボランティアの募集 ほか
- 言語サポーター
- 平成30年度 言語文化サポーター研修<第2回>を開催しました
- お知らせ
- 第2回 東京地方検察庁との連携による「通訳人を介した模擬裁判」を開催しました
- セミナー
- 東京地方検察庁見学及び裁判傍聴(東外大学生向け)を開催します<終了>
- 言語サポーター
- 平成30年度 言語文化サポーター研修<第1回>を開催しました
- お知らせ
- 大泉町でポルトガル語劇を上演します<日本語字幕付き>(12/2、参加無料、申込不要)<終了>
- セミナー
- 外語祭で模擬裁判を実施します(11/25)<終了>
- お知らせ
- 東京地方検察庁との連携による「東京地方検察庁見学及び裁判傍聴」を開催しました
- お知らせ
- 東京地方検察庁と多言語?多文化教育研究センターが連携の覚書を締結しました
- お知らせ
- 多言語?多文化教育研究センター平成29年度実績を公開しています
- 子ども用教材
- タイ語の漢字教材(小学3年生配当漢字)を配布します
- お知らせ
- 東京地方検察庁で通訳人を対象に講演しました
- お知らせ
- 「法律相談におけるDV?児童虐待事案への対応研修」を開催しました
- お知らせ
- 学生が「外国人のためのやさしい生活便利帳」を作成しました
- セミナー
- 「法律相談におけるDV?児童虐待事案への対応研修」を開催します(2/8、2/10)<終了>
- お知らせ
- 東京地方検察庁との連携による 「東京地方検察庁見学及び裁判傍聴」を開催しました
- お知らせ
- 大泉町でポルトガル語劇を上演しました
- お知らせ
- 東京地方検察庁との連携による「通訳人を介した模擬裁判」を開催しました
- お知らせ
- 大泉町でポルトガル語劇を上演します<日本語字幕付き>(12/9)<終了>
- セミナー
- 東京地方検察庁見学及び裁判傍聴(東外大学生向け)を開催します(12/15)<終了>
- セミナー
- 外語祭で模擬裁判を実施します(11/23)<終了>
- DLA普及事業
- 「DLA実践者養成のための講師育成研修」を開催しました
- セミナー
- 東京地検における講演会:『通 訳人を介したコミュニケーションのあり方~コミュニティ通訳の視点から~』
- お知らせ
- 「コミュニティ通訳養成のための講師育成研修」を開催しました
- お知らせ
- 「東京地方検察庁見学及び裁判傍聴」を開催しました
- 子ども用教材
- 漢字教材(印刷見本版)の送料が変更になりました(1冊700円、2冊1,020円、3冊1,330円、2017.6/1現在)
- DLA普及事業
- 「DLA実践者養成のための講師育成研修」を開催します<終了>
- お知らせ
- 東京地方検察庁と多言語?多文化教育研究センターが連携の覚書を締結しました
- お知らせ
- 多言語?多文化教育研究センター平成28年度実績を公開しています
- DLA普及事業
- 『外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメント DLA』 使い方研修を開催しました
- お知らせ
- 多言語?多文化教育研究センター代表の交代について
- お知らせ
- 「検察における通訳とは(説明会)」を開催しました
- お知らせ
- 「検察における通訳とは(説明会)」を開催します(2/12)<終了>
- 言語サポーター
- 言語文化サポーター研修<第2回>を開催しました
- DLA普及事業
- 「『外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメント DLA』使い方研修」を開催します
- お知らせ
- 府中市委託事業「外国の文化を知ろう!触れよう!」を開催しました!
- お知らせ
- 『観て聴いて感じる!多文化共生~映画「バベルの学校」特別上映会&トーク~』(中央区立月島社会教育会館主催)に、言語文化サポーターが参加しました
- 言語サポーター
- 言語文化サポーター研修<第2回>を開催します(12/10)<終了>
- セミナー
- 「外国の文化を知ろう!触れよう!」(府中市青少年課委託事業)を開催します(11/13)<終了>
- お知らせ
- 非常勤職員の募集について
- 言語サポーター
- 言語文化サポーター研修<第1回>を開催しました
- お知らせ
- フランスからインターンシップの大学院生2名がセンターを訪問しました
- お知らせ
- 府中市の「外国人のためのやさしい生活便利帳」に協力しました
- お知らせ
- (公財)京都府国際センターの「学校で活動する母語支援員の方へ」に教材が掲載されました
- 言語サポーター
- 言語文化サポーター研修<第1回>を開催します(9/25)
- お知らせ
- 多言語?多文化教育研究センターの改編にあたって
- 活動実績
- 2011-15年度多文化社会人材養成プロジェクト報告書を発行しました
- 活動実績
- 『多文化社会読本 多様なる世界、多様なる日本 』発刊しました
- 活動実績
- 相談通訳のニーズ調査及びそれにもとづく多言語教材(英語、中国語、インドネシア語、フィリピン語、ベトナム語、ネパール語)を作成しました
- お知らせ
- 相談通訳のニーズ調査及びそれにもとづく多言語教材(英語、中国語、インドネシア語、フィリピン語、ベトナム語、ネパール語)を作成しました
- 活動実績
- 「多文化社会における専門職の知と専門性評価に関する研究」報告書を発行しました
- お知らせ
- 「多文化社会における専門職の知と専門性評価に関する研究」報告書を発行しました