大泉町でポルトガル語劇を上演しました
2017.12.18
2017年12月9日(土)、本学でポルトガル語を主専攻言語として学ぶ2年次の学生が、群馬県大泉町の文化むら小ホールで、本年度の外語祭で上演したポルトガル語によるブラジルの喜劇Lisbela e o prisioneiro(リズベーラと囚人)の公演(共催:ブラジル総領事館)を実施しました。会場はほぼ満席となり、大泉町長の村山俊明氏と、ブラジル総領事館のルイーザ?オルタ?バルボーザ副領事が来場されました。 大泉町はブラジル人が多く居住している地域です。当日は多くのブラジル人の親子連れが来場し、字幕を介すこともなく即座に返ってくる反応に刺激され、学生たちの演技にもひときわ熱がこもりました。
また語劇の上演に先立ち、地元の子どもたちによるオーケストラ「国境なき音楽団」の演奏が披露されました。
上演終了後、学生らはブラジルの子どもたちとの交流を楽しみました。