文部科学省委託「日本語能力評価方法の改善のための調査研究事業」事業推進会議【一般公開】
2024.11.28

本事業は子どものもつすべてのことばに光をあてる評価づくりをめざして、2023年度から取り組んでまいりました。その成果を報告する「事業推進会議」を一般公開で開催いたします。
本事業にあたっては、小中高校の先生方をはじめ、多文化多言語の子どもにかかわる多くの方々にお力添えいただきながら進めてまいりましたので、ご協力いただいたすべての皆様に感謝の気持ちを込めて、企画いたしました。
皆様のご参加をお待ちしております。
■開催日時
2025年2月15日土曜11:00~17:30
■場所
東京外国語大学 府中キャンパス
- アゴラ?グローバル プロメテウス?ホール
- 研究講義棟1階各教室
https://www.tufs.ac.jp/abouttufs/contactus/access.html
■プログラム
*本事業推進委員の肩書等はチラシ裏面を参照ください。
< 午前の部 > 11:00~12:30 @アゴラ?グローバル プロメテウス?ホール
開会挨拶
...林佳世子(東京外国語大学 学長)
1.本事業の目的?趣旨
...中野理美(文部科学省 総合教育政策局 国際教育課長)
2.本事業の概要
...小島祥美(事業推進委員長)
3.「ことばの力のものさし」ができるまで と 成果物の紹介
...櫻井千穂(CAN-DO作成部門長) 佐野愛子(CAN-DO作成副部門長)
中島和子(DLA改訂部門長) 野口裕之(データ解析部門長) 小島祥美 (教育実践部門長)
< 午後の部 > 13:30~17:30 @アゴラ?グローバル & 研究講義棟1F
4.「ことばの力のものさし」× 全国の実践者による20のポスターセッション
5. 本事業推進委員 との語らいの場。
(順不同)
①母語も日本語も、大事です。
...中島和子 小貫大輔
②100万回ポチの分析、お話しします。
...野口裕之(櫻井千穂 佐野愛子)
③思い出の30本ノック
...櫻井千穂 佐野愛子 小島祥美
④トランスランゲージング?レンズ
...真嶋潤子 伊東祐郎 小林幸江 伊澤明香 松田真希子
⑤つながろう、全国の指導主事!
...今川美幸 大菅佐妃子 大野裕里子 大山聡 小西三枝 橋本康秀 山岸道明
⑥高校ワーキンググループ?校長サミット
...大西俊猛 杉本明隆 竹本俊穂 吉田益穗
⑦西成高校のホンキ、お話しします。
...山田勝治 肥下彰男 森ゆみ子
⑧高校での実践、もっと語ろう。
...大阪わかば高校 & 東濃高校 & 衣台高校 & 足羽高校の先生方
⑨中学校での実践、もっと語ろう。
...平吹洋子 土屋隆史
⑩小学校での実践、もっと語ろう。
...今澤悌 横溝亮
?プレクラスの実践、もっと語ろう。
...菊池寛子 野入はる香
?公立高校入試制度、東?神奈川と西?大阪
...榎井縁 髙橋清樹 田中秀樹 北野賢一
?JICA × 多文化共生
...礒貝白日 澁谷和朗
?東京外大 × 多文化共生
...武田千香 小島祥美
■申し込み
申込者数が定員に達したため、受付を終了いたしました。
多数のお申し込みありがとうございました。
■2024(中国体彩网手机版6)年度〔文部科学省委託〕日本語能力評価方法の改善のための調査研究事業について【概要】
https://www.tufs.ac.jp/institutions/cemmer/NEWS/itaku/20240509.html
■本事業に関するお問合せ
東京外国語大学 多言語多文化共生センター 事業事務局(担当:増谷、小段)
?hyouka-chousa@tufs.ac.jp
?042-330-5908(平日9時~17時)