2022年度
-
-
【TReNDセンター主催ワークショップ】 「伝える」を超えた知の共創を目指して
-
-
Zhanar Jampeissova氏講演会
-
-
ワークショップ “Circles of Trust: Marriage, Village Guarantors, and Private Reading Groups in the Ottoman Empire”
-
-
学生シンポジウム「チェコとウクライナ 2022/2023」
-
-
環太平洋オスマン帝国史研究国際会議
-
-
イスラーム信頼学ワークショップ“Trade Diasporas across the Early Modern Mediterranean”
-
-
Philip Bockholt氏 講演会 “The Many Persian and Turkish Versions of the ?abīb al-Siyar”
-
-
2022年度フィールドネット?ラウンジ企画「不確実性と対話する人類学:法律?経済?芸術?宗教の現場から」
-
-
International Workshop: “Kalila and Dimna in Anatolia: Persian and Turkish Traditions”
-
-
ワークショップ「オスマン朝治下地中海の法の重層性と領海性」
-
-
国際ワークショップ “Trade, Diplomacy and Capitulations in the Early Modern World”
-
-
共同利用?共同研究課題「理論言語学と言語類型論と計量言語学の対話にもとづく言語変化?変異メカニズムの探求」2022年度第6回研究会
-
-
AA研企画展「イスラーム信頼学」展示解説ツアー&トーク
-
-
AA研フォーラム 所員退職記念講演 栗原浩英教授『「同志?兄弟」関係の再来?-ベトナム共産党書記長の訪中(2022年10月30日-11月1日)をめぐって』
-
-
成田節教授 最終講義「ドイツ語と日本語 ― 視点をめぐって」
-
-
2022年度イスラーム信頼学全体集会「対立と紛争のなかで、つなぐ」
-
-
二国間交流事業「バントゥ諸語の過去と現在」国際ワークショップ/シンポジウム
-
-
「大学の問いで遊んでみる!」QWS Question Storming with 東京外国語大学
-
-
2022年度TUFS国連スタディツアー 公開報告会
-
-
金富子教授 最終講義「植民地ジェンダー史研究とポストコロニアル?フェミニズム」
-
-
変化するマレーシアとオラン?アスリ:デジタル画像を通じたフィールドとの対話
-
-
国際日本研究センター 国際日本語教育部門主催 2022年度第2回研究会「日本語教育(教師、学生)の教材利用?作成にかかわる著作権」
-
-
世界展開力強化事業(COIL)総括シンポジウム「多文化主義的感性とコンフリクト耐性を 育てる太平洋を越えた日米教育実践」
-
-
対照日本語部門主催『外国語と日本語との対照言語学的研究』第38回 研究会
-
-
TUFS-CEU Joint Doctoral Workshop: Rethinking the Concept of the ‘Public’: Case Studies from the Socialist States
-
-
神戸市外国語大学との大学院合同セミナー
-
-
〈人類学カフェ×フィールドプラスカフェ〉映画「それでも獅子は旅を続ける~山本源太夫社中 伊勢大神楽日誌~」を観る+江戸太神楽実演
-
-
企画展「学知の共創を考える:イスラーム信頼学?シビルダイアログキャラバンの試み」
-
-
アフリカンアートイベント 'Being an Artist reflecting Africa and Japan'
-
-
HIPS共催「中央ヨーロッパ地域研究」ワークショップ「『空爆の下の対話~インターネットが記録した戦争~』(NHK, 2001年)を見て考える」
-
-
TUFS Cinema イラン映画『ジャスト6.5』上映会
-
-
TUFS Cinema 南アジア映画特集『ハーミド?カシミールの少年』
-
-
TUFS Cinema ベトナム映画『雲よりも高く』上映会
-
-
TUFS Cinema 米国(舞台:南太平洋 サモア)映画『モアナ:南海の歓喜(サウンド版)』上映会
-
-
TUFS Cinema 香港映画『縁路はるばる』上映会
-
-
TUFS Cinema ウズベキスタン民族誌映画上映会『交霊とイスラーム:バフシの伝えるユーラシアの遺習』
-
-
TUFS Cinema ポルトガル映画『リカルド?レイスの死の年』上映会
-
-
TUFS Cinema 自主制作映画上映会『エミリーとブレーキー』上映会
-
-
TUFS Cinema 「日本:灰と瓦礫からの復活」上映会
-
-
TUFS Cinema モンゴル?ドイツ合作映画『大地の静脈』上映会
-
-
TUFS Cinema 中国(内モンゴル舞台)映画『大地と白い雲』上映会
-
-
TUFS Cinema 南アジア映画特集『アクニ~デリーの香るアパート』
-
-
TUFS Cinema ミャンマー映画『あの世へ1.4キログラム』上映会
-
-
TUFS Cinema スイスドキュメンタリー映画『緑の山』(監督:フレディ?M?ムーラー)上映会
-
-
TUFS Cinema イラン映画『ボディガード』上映会
-
-
TUFS Cinema 社会主義と戦争の記憶:キューバ映画『犬と狼のあいだで』上映会
-
-
TUFS Cinema マレーシアドキュメンタリー映画上映会『斧は忘れても、 木は覚えている』
-
-
TUFS Cinema ヨルダン映画『ディーブ THEEB』上映会
-
-
国際日本研究センター国際日本語教育部門 2022年度第1回研究会「インターネット利用におけるセキュリティ:日本語教師、学生?生徒、学校組織が安全かつ安心して活用する際のヒント」
-
-
講演会「デジタルカタログとデジタルライブラリー:コレクションデータのためのTEIの活用」
-
-
体験型ワークショップ「バリ島の仮面で変身しよう!」
-
-
【学内募集】広島オンライン?スタディツアー (2/4土16:00-)
-
-
青山亨教授 最終講義「インドと東南アジアの深い関係:東南アジアの古代史を振り返ってみる」
-
-
丹羽京子教授最終講義「黄金の双子のベンガル~その詩的表象」
-
-
共同利用?共同研究課題「アジア?アフリカ地理言語学研究」2022年度第2回研究会
-
-
講演会「インターフェースを越えて:デジタル人文学のためのデータとしてのTEI」
-
-
DDDLingフォーラム:継承語としてのベトナム語/第3回ベトナム語研究会
-
-
【南アジア研究センター共催】日本南アジア学会月例懇話会
-
-
【受験生向けイベント】(3/29開催)体験授業
-
-
オンライン公開ワークショップ「中国ナシ族の文字と文献」
-
-
第9回TUFS Connect!(たふこね!)
-
-
TReNDセンター主催 『思考をなぞることを通した科学コミュニケーションの試み ~カードゲーム「ひみつの研究道具箱」を体験してみよう~』
-
-
キャリアプログラム「多文化コーディネーション研究2」
-
-
座談会「記憶の中の外語: 西ヶ原 '70~'80」
-
-
Commons Café / FSC / ASC Seminar
-
-
TUFiSCo / ASCセミナー
-
-
第76回ASCセミナー「Refugees and the Dynamics of Peace Building in Africa」
-
-
土佐桂子教授最終講義「ミャンマーにおける寄付と労働奉仕の展開~仏教布教?NGO?贈与~」
-
-
共同利用?共同研究課題「パレスチナ/イスラエル紛争の変容:最終的地位と新たな課題」2022年度第4回研究会
-
-
【学内募集】日本酒セミナー
-
-
【学内募集】日本アフリカ?オンライン交流会
-
-
【共同サスティナビリティ研究専攻】1st Annual Conference of Joint Doctoral Program for Sustainability Research
-
-
フィールド言語学ワークショップ:第22回文法研究ワークショップ「文法研究とデジタル?ヒューマニティーズ(1)」
-
-
第75回ASCセミナー「Indigenous Knowledge of Forest Management among the Gedeo of Southern Ethiopia」
-
-
第74回ASCセミナー「ナイジェリアの総選挙とディアスポラ」
-
-
【TUFiSCo-ILCAA International Symposium】現代アフリカにおけるセクシュアリティ:伝統、教育そして実践
-
-
国際日本研究センター比較日本文化部門主催 東アジア連続講演会第16回 境界と路上を考える
-
-
語学研究所定例研究会:2022年度基盤研究B 第2回研究会「言語変異に基づく フランス語の対照中間言語分析」
-
-
女性学長サミット「私たちの歩んだ道、歩む道―女性リーダーシップの新時代を拓く」
-
-
【NINJALユニット&語学研究所:五十嵐陽介先生オンライン講演会】<br/>「日琉語諸方言の疑問文イントネーション:南琉球宮古語池間方言の事例から」
-
-
語学研究所定例研究会 東京アフリカ言語学研究会(TALK)「幾つかのアフロアジア諸語における直接?間接混合話法」
-
-
共同利用?共同研究課題「移民の継承語とエスニックアイデンティティに関する社会言語学的研究」2022年度第2回研究会(通算第5回目)/第30回東京移民言語フォーラム
-
-
2022年度卒業式?学位記授与式について(2023年2月22更新)
-
-
TUFSグローバル?スタディーズ学会 2022年度(第三回)大会プログラム The Third Convention of Association of Global Studies (AGS-TUFS)
-
-
多言語多文化共生センター(社会貢献部門) 助成事業 多文化共生活動助成/国際共同教育(サンフランシスコ州立大学?東京外国語大学)「世界のなかの日本:アメリカと日本」
-
-
共同利用?共同研究課題「パレスチナ/イスラエル紛争の変容:最終的地位と新たな課題」2022年度第3回研究会
-
-
映像編集を通してフィールドワークを学ぼう
-
-
【語学研究所 定例研究会】中世ポルトガル語テキスト「Horto do Esposo」にみられる言語的特徴について
-
-
ACADEMIC PUBLISHING WORKSHOP 2023: Advice on publishing in English for academics, early career researchers, and PhD students
-
-
【南アジア研究センター?セミナー】Prof. Ananya Jahanara Kabir, ‘Singing beyond the (South Asian) nation-state: Unspeakable Attachments and their Narrative Forms’
-
-
【国際関係研究所主催 連続講演会シリーズ「現代世界と国際関係」】 カザフスタン共和国公使講演会 「多民族?多文化共生 ―カザフスタンの事例―」
-
-
アフガニスタン写真パネル展「AFGHANISTAN THE HEART OF ASIA」
-
-
総合文化研究所共催 ダンス?スコーレ特別講座シンポジウム「ダンスと人形」
-
-
【NINJALユニット&語学研究所】浅原正幸先生オンライン講演会:クラウドソーシングを用いた日本語研究
-
-
シリア?アレッポに耳を傾けよう!日本語朗読披露会
-
-
南アジア研究センター2022年度第2回公開セミナー「南アジア経済の現状」
-
-
【文部科学省委託】高等学校等における日本語能力評価に関する予備的調査研究事業 第2回事業推進会議【一般公開】
-
-
第7回公開シンポジウム「トランスカルチャー状況下における顔?身体学の構築」
-
-
多言語多文化共生センター 第6回多文化社会実践研究フォーラム「新たに見えてきた多文化社会の課題~ウクライナ?アフガニスタン?ミャンマーなどからの難民?避難民への対応を踏まえて」
-
-
講演会「韓国語コーパス言語学の現状:コーパス構築を中心に」
-
-
講演会「新居浜にみる多文化共生:濵中彰さんの思いをつなぐ」
-
-
【語学研究所 定例研究会】「英語の補文の通時比較」
-
-
【国際関係研究所主催 連続研究会「ウクライナ情勢を背景とする国際秩序の変容」】「ウクライナ問題にみる国際構造の変化と日本外交の課題」
-
-
TReNDセンター主催 『社会の中のAI研究シリーズ』 第2回「21世紀の情報学的転回」
-
-
Nata?a Preglau Borko: Slovene Literary Heroes Through the Prism of Stereotypes
-
-
アラビア語朗読コンテスト
-
-
(南アフリカ)ステレンボッシュ大学説明会
-
-
写真家リック?ロカモラ氏を迎えて記念セミナー「マイノリティとして生きる――アメリカのムスリムとアイデンティティ」
-
-
【語学研究所定例研究会 「ドイツ語の接続法について ? als ob (as if)文をめぐって ?」】
-
-
ダブルディグリープログラムHIPSオンライン?レクチャー「国が滅ぶ」
-
-
2022年度フィールドネット?ラウンジ企画「フィールドワークってなんだ?: 異分野方法論談議(霊長類学?言語学? 歴史学?人類学)」
-
-
2022年度フィールドネット?ラウンジ企画「躍動する南アジアのポピュラー音楽文化の諸相」
-
-
【東京都人権プラザ主催?国際日本研究センター協力】第5回人権問題都民講座 「文学から考える戦争と平和──現代ロシア語文学の場合」
-
-
【語学研究所定例研究会 東京アフリカ言語学研究会(TALK)】
-
-
国際日本研究センター比較日本文化部門主催 与那覇大智展×講演会
-
-
主催:国際関係研究所?共催:グローバル?ガバナンス学会 シンポジウム ~ウクライナ情勢を背景とする国際 秩序の変容~ 「ウクライナ戦争から米?中?露関係の過去と現在を考える」
-
-
イサーム?クルバージ氏 トークイベント:“Leave to Remain: Burning”
-
-
TUFS Cinema ブラジルドキュメンタリー映画『Welcome Back, Farewell』上映会
-
-
第71回ASCセミナー「British and French Condominium: Dynamic of the Anglophone Crisis in the History of Cameroon」
-
-
NHK同時ドキュメント 群馬?ブラジル大統領選挙 上映会
-
-
語学研究所 LUNCHEON LINGUISTICS
-
-
2022年度文化 / 社会人類学セミナー
-
-
イスラーム?ジェンダー学科研主催 若手研究報告会「動物倫理の『最前線』:最前線としてのイスラエルからの応答」
-
-
【語学研究所定例研究会 東京アフリカ言語学研究会(TALK)】
-
-
多文化教育研究プロジェクト連続セミナー「多文化共生としての舞台芸術(2022)」第6回「演劇は誰のもの? 南米演劇にみる多文化共生」
-
-
Recreation and the creative Muslimah (イスラームとリクリエーション――余暇を創造的に楽しむ女性たち)
-
-
多言語多文化共生センター(社会貢献部門) 助成事業 多文化共生活動助成/国際共同教育(リーズ大学?東京外国語大学)「世界のなかの日本:イギリスと日本」
-
-
語学研究所 LUNCHEON LINGUISTICS
-
-
第70回ASCセミナー「Reimagining South African Universities in their Multiple Contexts」
-
-
語学研究所定例研究会 東京アフリカ言語学研究会(TALK)
-
-
【語学研究所 定例研究会】「トラパネク語の声調交替と音韻形態論の交差領域」
-
-
ルックイースト政策40周年記念 「ウィキペディアでマレーシアの記事を書い てみよう」
-
-
語学研究所 LUNCHEON LINGUISTICS
-
-
イスラーム信頼学 第2回国際会議 “Translation and Transformation in Muslim's Connectivity”
-
-
Zoom セミナー:『スロヴェニア語文法』ができるまで
-
-
コトバ×サイエンスコミュニケーション:言語のサイエンスコミュニケーション活動を考えるスタディツアー
-
-
主催:国際関係研究所?共催:グローバルガバナンス学会 シンポジウム ~ウクライナ情勢を背景とする国際秩序の変容~ “Ukraine War and the Restructuring of Regional Order“
-
-
TReNDセンター主催 『越境する知の共創』シリーズ 第2回 「市民が『知の融合』を牽引する?ーサイエンスコミュニケーションの意味?価値を考える」
-
-
国際日本研究センター対照日本語部門主催 『外国語と日本語との対照言語学的研究』 第37回 研究会
-
-
南アジア研究センター?セミナー:Fieldwork Experiences in Asia
-
-
<写真展> マイノリティとして生きる――アメリカのムスリムとアイデンティティ
-
-
【国際関係研究所主催 連続研究会「ウクライナ情勢を背景とする国際秩序の変容」】「太平洋島嶼地域における国際秩序の変容」
-
-
首相と話そう!リトアニア首相講演会(在学生限定)
-
-
TUFS Cinema スイスドキュメンタリー映画『緑の山』上映会
-
-
TUFS Cinema ミャンマー映画『あの世へ1.4キログラム』上映会
-
-
博士前期課程ダブル?ディグリープログラム「公共圏における歴史(HIPS)」ミニレクチャー?説明会
-
-
持続可能な学内言語資源のあり方を話し合う会
-
-
イスラーム?ジェンダー学科研主催 若手研究報告会「良い兵士」とは?:イスラエル軍におけるジェンダーとエスニシティの交差
-
-
ポルトガル語専攻講演会「Brazilian Amazon Forest: Challenges and Opportunities to decarbonize the region」
-
-
フィールド言語学カフェ
-
-
第100回外語祭 -さあ、100回目の世界旅行へ-
-
-
【南アジア研究センター共催】日本南アジア学会月例懇話会
-
-
第17回四大学連合文化講演会?学術研究の最前線:環境?社会?人間?
-
-
【語学研究所 定例研究会】AI機械翻訳と最近の自然言語処理
-
-
語学研究所 LUNCHEON LINGUISTICS
-
-
南アジア研究センター2022年度第3回研究会「グローバル化するインドにおける労働問題」
-
-
語学研究所 LUNCHEON LINGUISTICS
-
-
シリア現代アーティスト ヒヤーム?サルマーン絵画展
-
-
みんなで世界を旅しよう!2022地球たんけんたい「トリップ1 バリ島の仮面で踊ろう!」
-
-
講演会「移民文学から難民文学へ ――アジア系アメリカ文学の流れにおけるジェンダー、エスニシティ、多文化性」
-
-
TReNDセンター主催『越境する知の共創』シリーズ「専門領域を超える問いの立て方を考える」
-
-
南アジア研究センター2022年度第2回研究会 インド学とジェンダー
-
-
チベット現代文学フェス2022
-
-
【国際関係研究所主催 連続研究会「ウクライナ情勢を背景とする国際秩序の変容」】「ロシアのウクライナ侵攻から得るシリア内戦の教訓」
-
-
【国際関係研究所主催 連続研究会「ウクライナ情勢を背景とする国際秩序の変容」】「表の中立、裏の同盟:冷戦期におけるスウェーデンの西側軍事協力からNATO加盟申請まで」
-
-
多文化教育研究プロジェクト連続セミナー「多文化共生としての舞台芸術(2022)」第5回「イランの殉教劇(タァズィエ)と多文化の出会い」
-
-
共同利用?共同研究課題「パレスチナ/イスラエル紛争の変容:最終的地位と新たな課題」2022年度第2回研究会
-
-
第69回ASCセミナー「The Weight of Inheritance: Legacies of Inequality in South Africa's Health System」
-
-
第14回時間言語フォーラム/DDDLingフォーラム:テンスのない言語における時間
-
-
南アジア研究センター?セミナー Dr. Rochana Bajpai (SOAS): 'Liberal ideas in India'
-
-
セミナー「Covid-19 in Egypt: Public Health and Government Responses」
-
-
国際日本研究センター主催比較日本文化部門 東アジア連続講演会 第15回『境界と路上を考える』
-
-
東京外国語大学国際日本研究センター主催 東京海洋大学日本語研究室共催 特別講演会2022 Prof. Henrik Gottlieb特別講演「Echoes of English: European Anglicisms as tokens of the global impact of English」
-
-
四大学連合ポストコロナ社会コンソーシアム:大人のためのゼミ(第3回)
-
-
セミナー「Global Social Theory in the Muslim World」
-
-
フィールド言語学ワークショップ:テクニカル?ワークショップ「オンラインでもしっかり伝わるプレゼンテーションのコツ」
-
-
グローバル地中海ワークショップ「『ハムザ物語』発展史の再検討--グローバル地中海プロジェクトに寄せて」
-
-
多言語多文化共生センター(社会貢献部門) 助成事業 多文化共生活動助成 講演(無料)「世界のなかの日本-対話?交流から多文化理解?共生へ― ~ウクライナ?ロシア?アメリカ?中国~」
-
-
2022年度言語研修(アゼルバイジャン語)文化講演「第二次ナゴルノ?カラバフ戦争:アゼルバイジャン外交から地域問題へ」
-
-
南アジア国際ワークショップ How Emotions Turn Into Poetry? 感情が詩に昇華されるとき
-
-
多言語多文化共生センター(社会貢献部門) 助成事業 多文化共生活動助成 講演「世界のなかの日本:多文化共生のために~ブラジルと日本~」
-
-
【学内募集】ルワンダ留学報告&南アフリカ留学説明会(9/26月13:00-)
-
-
博士前期課程ダブル?ディグリープログラム「公共圏における歴史(HIPS)」オンライン説明会
-
-
TUFS Cinema イラン映画『ボディガード』上映会
-
-
国際日本研究センター対照日本語部門 第36回『外国語と日本語との対照言語学的研究』?国立国語研究所「空間接続」プロジェクト 共同開催ワークショップ「日本語?中国語?フランス語における渡来作物の方言」
-
-
セミナー「奇妙なる比較:アラビア語による日本探訪記を読む/A Case of Curious Comparisons: Arabic Travel Writing from Japan」
-
-
東京外国語大学 夏期世界史セミナー ―世界史の最前線XIV―
-
-
東京外国語大学 国際日本研究センター主催 特別講演会 「侵略の条件下におけるウクライナの教育プロセス」
-
-
【国際関係研究所主催 連続研究会「ウクライナ情勢を背景とする国際秩序の変容」】 「ウクライナ難民とEU —難民受入の制度と政治—」
-
-
オンライン公開セミナー「在日南アジア系住民との共生を考える」
-
-
共同利用?共同研究課題「パレスチナ/イスラエル紛争の変容:最終的地位と新たな課題」2022年度第1回研究会
-
-
ドキュメンタリー映画『日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦 人』(英語版)上映会とディスカッション
-
-
海外事情研究所主催?出版会共催「合評会『ブラック?ライブズ?マターから学ぶ』」
-
-
国際日本研究センター主催 夏季セミナー2022 『国際日本研究への誘い』
-
-
共同利用?共同研究課題「アジア?アフリカ地理言語学研究」2022年度第1回研究会
-
-
ウクライナ?フェア
-
-
【申込受付中】7/15(金)10:30- 学際研究共創センター(TReNDセンター)社会の中のAI研究会シリーズ第1回講演会「AIは翻訳の世界をどう変え得るのか?」
-
-
Feel Africaクロージング?イベント「Message Through Arts and Music」
-
-
TUFS Cinema 社会主義と戦争の記憶:キューバ映画『犬と狼のあいだで』上映会
-
-
第25回マレー?インドネシア語学国際シンポジウム/The 25th International Symposium on Malay/Indonesian Linguistics (ISMIL)
-
-
南アジア研究センター?セミナー Dr. Nafay Choudhury, 'Order in the Bazaar: Law, Norms, and Market Governance in Afghanistan’s Money Exchanger Market'
-
-
TUFS Cinema ヨルダン映画『ディーブ THEEB』上映会
-
-
TUFS Cinema マレーシアドキュメンタリー映画上映会『斧は忘れても、 木は覚えている』上映会
-
-
ドキュメンタリー映画『日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人』上映会とトーク
-
-
府中市役所?府中国際交流サロン?東京外国語大学連携企画、交流会「いっしょに祝おう!世界の赤ちゃん」
-
-
2022年度ニホンザル研究セミナー
-
-
TUFS & 中央ヨーロッパ大学(CEU) オンライン国際シンポジウム “University and Humanitarian Crisis: How Academics Should Respond to Extreme Violence and Tragedy”
-
-
第67回ASCセミナー「Intimacy, Citizenship and Transnational Family Lives Between London and Ghana」
-
-
Seminar “Beyond Centre-Periphery Approach: Inter-minority Tensions and Development of Contested Categories of Kurdish Mobilisation”
-
-
語学研究所 LUNCHEON LINGUISTICS
-
-
語学研究所 LUNCHEON LINGUISTICS
-
-
VOLASpecial 2022 Vol.3 「ウクライナ難民支援の現場から ~ポーランド?モルドバの実例~」<学内限定>
-
-
「オスカール?ナカザト氏講演会ーブラジルにおける日系人のハイブリッド?アイデンティティー」
-
-
2022年度ボート大会
-
-
語学研究所 LUNCHEON LINGUISTICS
-
-
シエラレオネ絵本読み聞かせ会「Experience Sierra Leone's Village with A Picture Book: Story Hour of "Ansu's Village"」
-
-
【南アジア研究センター共催】HSPセミナー Dr. Farhana Rahman: "I Had No Will to Live": Gender, Violence, and Subjectivity Among Rohingya Refugee Women
-
-
【国際関係研究所】連続講演会シリーズ「現代世界と国際関係」: 2022年度第2回「安全保障戦略」
-
-
【国際関係研究所】連続講演会シリーズ「現代世界と国際関係」: 2022年度第1回「公共政策」
-
-
語学研究所 LUNCHEON LINGUISTICS
-
-
【比較日本文化部門主催 国際ワークショップ】東アジア連続講演会『境界と路上を考える』特別企画「沖縄「復帰」50年という問い」
-
-
【アフリカからの留学生のアート作品展示イベント】 Feel Africa: Message through Arts and Lens(6月7日-7月6日)
-
-
総合文化研究所「ワークショップ:文学の移動/移動の文学 マリオ?バルガス=リョサ『ケルト人の夢』を読む ~多面体としての文学~」
-
-
VOLASpecial 2022 Vol.2 「あとから来る人たちのために ~カンボジアの地雷処理の現場から平和構築について考える」<学内限定>
-
-
南アジア研究センター2022年度第1回研究会 「南アジアにおける言語と感情」
-
-
語学研究所 LUNCHEON LINGUISTICS
-
-
特別企画展示「ドム?ディム?ドム (Дом-Дым-Дом)」
-
-
南アジア研究センター2022年度第1回公開セミナー「ウクライナの問題を考える-南アジアの視点から」
-
-
第66回ASCセミナー「Reflections on Academic, Political and Grassroots Genealogies of Pan Africanism」
-
-
【語学研究所 LUNCHEON LINGUISTICS】
-
-
M. Khodarkovsky教授研究セミナー
-
-
多文化教育研究プロジェクト連続セミナー「多文化共生としての舞台芸術(2022)」第4回「インド演劇踏査から多様と共生を考える」
-
-
VOLASpecial 2022 Vol.1 「ボランティアって、なんだろう?」
-
-
語学研究所 LUNCHEON LINGUISTICS
-
-
「代名詞代用?呼びかけ表現の通言語学的研究」第7回研究会:共通調査項目に基づく調査報告(その2)
-
-
多文化教育研究プロジェクト連続セミナー「多文化共生としての舞台芸術(2022)」第1回「共生社会と現代演劇」
-
-
多文化教育研究プロジェクト連続セミナー「多文化共生としての舞台芸術(2022)」第2回「ウガンダの舞台空間に見る音と身体」
-
-
多文化教育研究プロジェクト連続セミナー「多文化共生としての舞台芸術(2022)」第3回「中国の現代演劇と日本」
-
-
博士前期課程ダブル?ディグリープログラム「公共圏における歴史(HIPS)」説明会
-
-
2022年度 入学式
-
-
【語学研究所 LUNCHEON LINGUISTICS】