大学の動き
- 事務職員の海外研修報告会を開催
- 日本郵政グループ女子陸上部より優勝記念の額が本学へ贈呈
- インドネシア共和国文化省事務総長らが本学を訪問
- 山形スタディツアー事前学習会で日英通訳?翻訳実践プログラムの大学院生が同時通訳を実践
- 南部アフリカ開発共同体(SADC)大使リレー講義終了
- バグダード大学(イラク)学長らが本学を訪問
- コミュニティ通訳研究ゼミ学生が府中市に暮らす外国人のための介護保険ガイドブックを作成
- 日英通訳?翻訳実践プログラムの大学院生が学部生と合同授業で遠隔同時通訳を実践
- TUFS Cinema 香港映画『冬未来』上映会を開催
- 本学学生がタイ人学生と創作?録音した児童向けの物語がタイ公共放送Podcastで配信
- TUFS Cinemaとの連携で日英通訳?翻訳実践プログラムの大学院生が通訳を担当
- TUFS Cinema アフガニスタン?ドキュメンタリー映画『アジーズ先生』上映会を開催
- アラビア語朗読コンテストを開催、大学生ら27名参加
- 東京都リカレントナビにおいて、藤縄教授(ドイツ語)の講義動画が公開
- TUFS Cinema アフガニスタン映画特集「狼と羊」上映会を開催
- 日本文化体験と国際交流の夕べを開催
- JST「次世代研究者挑戦的研究プログラム」に採択
- ペルシア語専攻学生がイラン人大学院生と交流
- 第19回四大学連合文化講演会を開催
- エジプト?アインシャムス大学の学生と本学の学生がオンライン交流
- 国際教育支援室が「ウェルビーイング」イベントを開催
- “Slovenian Evening” event held at TUFS 「スロヴェニアの夕べ」開催
- 東京都リカレントナビにおいて、三宅教授(中国語、第2弾)の講義動画が公開
- 島根県出雲市と包括連携協定を締結
- SADC大使リレー講義前半終了 ザンビア/タンザニア/南アフリカ/ナミビア/モザンビーク/マラウイ
- シンガポール教育省言語センター交流プログラムで中学生が本学を訪問
- ドルトン東京学園中等部生徒が職場見学で本学を訪問
- アジア?アフリカ研究?教育コンソーシアム(CAAS)国際シンポジウムを開催
- 国際教育支援室が「食」イベントを開催
- 国立研究大学高等経済学院(ロシア)教職員らが本学を訪問
- 日英通訳?翻訳実践プログラムの大学院生が学部生との合同授業で同時通訳を実践
- 永年勤続者4名を表彰
- 南ア?ステレンボッシュ大学長らが本学を訪問
- リオデジャネイロにてTUFSグローバル?コミュニティ会合を開催
- 留学生が府中市制施行70周年記念1dayウォーキングイベントに参加
- タイのシーナカリンウィロート大学副学?らが本学を訪問
- シュチェチン大学(ポーランド)との国際的な共修教育授業を実施
- 本学のチェコ語?チェコ文化の研究?教育がGratias Agit賞を受賞
- モザンビーク教育省職員らが本学を訪問
- レゴで制作したエントランスモニュメントを展示
- 未来の東京を共に創る—外国籍児童への支援を考えるワークショップ開催
- TUFS Cinema謎のいきもの映画上映会を開催
- 東京外語会共催講演会で、日英通訳?翻訳実践プログラムの大学院生が通訳を実践
- ローズマリー?ディカルロ国連事務次長による特別講演会を開催
- 日本人強制収容の歴史をテーマに講演会を開催
- 駐日タジキスタン共和国大使らが本学を訪問
- 英語学習イベント「Tell me テルマ!親子で楽しむ英会話術」を開催
- TUFS Cinemaで教育プログラムを題材としたインドの映画『スーパー30』を上映?講演
- レゴで制作したエントランスモニュメントの贈呈式を実施
- 留学生日本語教育センター修了生の会を開催