加藤 雄二 (KATO Yuji)
氏名 / Name | 加藤 雄二 (KATO Yuji) |
---|---|
所属職名 / Affiliation | 大学院総合国際学研究院/教授 Institute of Global Studies/Professor |
電子メール / Email | |
ウェブページ / Website | |
学位 / Degree |
|
研究分野(e-Rad分野) / Research Field(s) (by e-Rad) |
|
研究キーワード / Research Keywords |
|
自己紹介 / Biography
専門領域はアメリカ小説全般です。とくに20世紀アメリカ最大の作家であるウィリアム?フォークナーなどのアングロ=アメリカン?モダニズムの作家と19世紀アメリカの古典作家について研究してきました。メルヴィル、ディキンソン、ポーなどの古典作家を好みますが、元来は現代小説を専門としていましたから、今後現代文学?文化に重点を置いた研究をすることもあり得ると思っています。アメリカ詩の愛好者でもあり、一部の現代詩人や19世紀の代表的な詩人についてはある程度の理解があるつもりです。高校時代に出会ったポーやメルヴィル、大学時代に圧倒されたフォークナーなどは、アメリカ作家のなかでも特別に優れているとの判断から、研究の中心的な課題としてきました。
趣味的には、猫の飼育とならんで、文学?文化論?映像?音楽?美術などを国籍とジャンルを問わず愛好します。大学院時代から東大文学部助手時代までは、おもに現代小説、とくにウィリアム?フォークナーを研究していました。その後留学するなどして、19世紀のハーマン?メルヴィルやナサニエル?ホーソーン、エドガー?A.?ポーなどの研究と批評理論に手を広げようとしてきました。留学したSUNY Buffaloや客員研究員をしていたUC Irvineでは、おもに批評理論と文学研究のかかわりを勉強しました。折に触れて批判にさらされる批評理論をあらためて真摯に受容し、研究?教育に役立てることは、大学院生時代から自分に課してきた課題だったのだと思います。この10年ほどはなにかと狭苦しい状況もあり、海外の学会を転々と渡り歩きはしましたが、豊かな研究?教育活動ができたとは言えないと反省しきりです。外語大での研究?教育のために、諸外国の研究者たちと連携しつつ文学?文化研究が豊かに行われうる環境づくりを心がけ、より本格的な文学?文化?批評研究ができるようになればと願っています。
趣味的には、猫の飼育とならんで、文学?文化論?映像?音楽?美術などを国籍とジャンルを問わず愛好します。大学院時代から東大文学部助手時代までは、おもに現代小説、とくにウィリアム?フォークナーを研究していました。その後留学するなどして、19世紀のハーマン?メルヴィルやナサニエル?ホーソーン、エドガー?A.?ポーなどの研究と批評理論に手を広げようとしてきました。留学したSUNY Buffaloや客員研究員をしていたUC Irvineでは、おもに批評理論と文学研究のかかわりを勉強しました。折に触れて批判にさらされる批評理論をあらためて真摯に受容し、研究?教育に役立てることは、大学院生時代から自分に課してきた課題だったのだと思います。この10年ほどはなにかと狭苦しい状況もあり、海外の学会を転々と渡り歩きはしましたが、豊かな研究?教育活動ができたとは言えないと反省しきりです。外語大での研究?教育のために、諸外国の研究者たちと連携しつつ文学?文化研究が豊かに行われうる環境づくりを心がけ、より本格的な文学?文化?批評研究ができるようになればと願っています。
学歴 / Academic Achievement
-
1990年03月 東京大学大学院人文科学研究科英語英文学専攻 修了1990.03 The University of Tokyo Graduate School, Division of Humanities Completed
-
1993年05月 ニューヨーク州立大学大学院博士課程大学院文学研究科英文科 中退1993.05 State University of New York Buffalo Graduate School, Division of Letters Unfinished Course
最近5年間の研究 /
Recent Research Projects (in the last five years)
-
アメリカ?ゴシック研究と現代批評
アメリカ文学に特有のゴシック小説の形式を、18世紀末から現代までの哲学的、歴史的、社会的状況との関係において論じている。American Gothic and Contemporary Literary Theory
I am studying American gothic fiction from contemporary critical perspectives in its relation to philosophical, historical, and social situations of the period between late 18th century and the present.
所属学会 / Affiliated Academic Societies
-
アメリカ現代言語学会Modern Language Association
-
エドガー?アラン?ポー学会Edgar Allan Poe Studies Association
-
日本ポー学会The Poe Society of Japan
-
アメリカ比較文学会American Comparative Literature Association
主要研究業績 / Main Research Publications
論文 / Papers
-
夜と死の時間 ― F. スコット?フィッツジェラルドの『夜はやさし』における退廃と反復, 総合文化研究, 26号, 6-21, 2024年The Temporality of the Night and Death : Decadence and Repetitions in F. Scott Fitzgerald?s Tender Is the Night, Trans-Cultural Studies, (26), 6-21, 2024
-
『ドライブ?マイ?カー』を読む ― 男性?女性 / 語り?風景 / 音?沈黙― 1. 回復と救済の不在, 『総合文化研究』, 26号, 6-20, 2023年Reading Ryusuke Hamaguchi’s Drive My Car: Men and Women/ Narrative and Scen- eries/ Sounds and Silence, Trans-Cultural Studies, (26), 6-20, 2023
-
「始まりの始まり」をめぐる一つの遊戯 —現代日本文学から、川端康成、小林秀雄、大江健三郎へ, 『総合文化研究』, 25号, 6-18, 2022年Playing in the Beginning of the Beginnings: From Contemporary Japanese Novels to Yasunari Kawabata, Hideo Kobayashi, and Kenzaburo Oe, Trans-Cultural Studies, (25), 6-18, 2022
-
ジェイムズ?ボールドウィンのブルーズ — アフリカン?アメリカン文学における「もう一つの国」, 総合文化研究, 24号, 6-15, 2021年James Baldwin's Blues: "Another Country" in African American Literature, Trans-Cultural Studies, (24), 6-15, 2021
-
ジャズの響き― ハービー?ハンコック、マイルス?ディヴィスとアメリカ現代におけるアヴァンギャル ドの系譜, 総合文化研究, 22号, 6-26, 2019年The Reverberations of Jazz: Herbie Hancock, Miles Davis and the Genealogy of the Avant-Garde in Contemporary America, Transcultural Studies, (22), 6-26, 2019
-
Emily Dickinson, Metaphor, and Her Poetics of the Impossible, Area and Culture Studies, Tokyo University of Foreign Studies, (97), 109-124, 2018
-
Edgar A. Poe, William Faulkner and Intertextuality in (Un)Differentiated Difference: Identity, Temporality, and History, 東京外国語大学論集, 96号, 99-111, 2018年
-
差異を奏でる──アメリカ現代文化における音楽の可能性, 総合文化研究, 21号2018年Playing Difference: The Possibilities of Contemporary American Music, Transcultural Studies, (21)2018
-
1. エミリ?ディキンソンと不在のゴシシズム--"I died for beauty"における詩と死の時空間、非人称の詩学とロマンティシズム, 総合文化研究, 14, 15号, 6-16, 2012年Emily Dickinson and Her "Gothicism of Absence": The Space and Time of Death and Poems, "Impersonal" Poetics and Romanticism , Trans-Cultural Studies, (14, 15), 6-16, 2012
-
エドガー?アラン?ポーとウラジーミル?ナボコフにおける回想と記憶のポリティクス:「アナベル?リー」,「初恋」、『ロリータ』をめぐって, 東京外国語大学論集, 81号, 97-111, 2010年The Politics of Retrospection and Memory in Edgar A. Poe and Vladimir Nabokov: "Annabel Lee," "First Love," and Lolita, Area and Culture Studies, (81), 97-111, 2010
-
アメリカ南部社会におけるリアリズムと女性像:ケイト?ショパンとウィリアム?フォークナーの諸作品における沈黙と語り, 東京外国語大学論集, 80号, 35-48, 2010年Realism and New Women in the American South: Silence and Narrations in the Works of Kate Chopin and William Faulkner, Area and Culture Studies/Tokyo University of Foreign Studies, (80), 35-48, 2010
-
エドガー?アラン?ポーの200年とその可能性:ゴシック、メランコリア、不在と反復について, 総合文化研究, 13号, 61-77, 2010年Edgar A. Poe and the Possibilities of His Metamorphosis: The Gothic, Melancholia, and Repetitions, Trans-Cultural Studies, (13), 61-77, 2010
-
あらかじめ失われたものの痕跡:Kazuo IshiguroのA Pale View of Hillsにおける「日本」と語り, 総合文化研究, 12号, 74-94, 2009年The Traces of the Lost Presence that Never Was: Kazuo Ishiguro's A Pale View of Hills and Its Narrative Style, Trans-Cultural Studies, (12), 74-94, 2009
-
白い想像力と精神分析のダイアレクティックス:レズリー?A?フィードラーの『アメリカ文学における愛と死』、トニ?モリソン『プレイング?イン?ザ?ダーク:白さと想像力』, 東京外国語大学総合文化研究所『総合文化研究』, 11号2008年White Imagination and the Dialectics of Psychoanalysis: Leslie A. Fiedler's Love and Death in the American Novel and Toni Morrison's Playing in the Dark: Whiteness and the Literary Imagination, Studies of Culture, (11)2008
-
第6回F?スコット?フィッツジェラルド学会をめぐって--村上春樹とF?スコット?フィッツジェラルドの「双子」と「断絶」について考える, 東京外国語大学総合文化研究所『総合文化研究』, 10号2007年The 6th International F. Scott Fitzgerald Conference: "Doublings" and "Disjunctions in Haruki Murakami and F. Scott Fitzgerald, Studies of Culture, (10)2007
-
Herman Melville and Modern Japan: A Speculative Re-interpretation of the Critical History, Leviathan, 83巻3号, 11-18, 2006年
-
「繁茂する南」とウィリアム?フォークナー、ガブリエル?ガルシア=マルケス:声と語りと存在の場所, フォークナー, 1号1999年
-
フォークナー、「雨の木」「聴く女たち」そして「世界の終わりとハールドボイルド?ワンダーランド」, 英語青年, 1997年
書籍等出版物 / Books and Other Publications
-
地球の音楽, 東京外国語大学出版会, 学術書, 共著, 2022年The Music of the Globe, Tokyo University of Foreign Studies Press, Scholarly book, Joint author, 2022
-
ブラック?ライヴズ?マターから学ぶ アメリカからグローバル世界へ, 東京外国語大学出版会, 学術書, 共著, 2022年Learning from Black Lives Matter: From the United States to the Global Commuinity, Tokyo University of Foreign Studies Press, Scholarly book, Joint author, 2022
-
Haruki Murakami: Challenging Authors, Sense Publishers, 学術書, 共著, 2016年
-
世界文学としての村上春樹, 東京外国語大学出版会, 学術書, 共著, 2015年Haruki Murakami in the Contexts of World Literature, TUFS Press, Scholarly book, Joint author, 2015
-
Facing Melville, Facing Italy: Democracy, Politics, Translation, Sapienza Universita Editrice, 学術書, 共著, 2014年
-
アメリカン?ルネッサンス:批評の新生, 開文社, 学術書, 共著, 2013年American Renaissance: The Rebirth of Criticism, Kaibunsha, Scholarly book, Joint author, 2013
-
Hearts of Darkness: Melville, Conrad and Narratives of Oppression, U. of Silesia and Centre College, Scholarly book, Joint author, 2010
-
読み直すアメリカ文学, 研究社出版, 学術書, 単著, 1996年
講演?口頭発表等 / Presentations
-
大江健三郎、カズオ?イシグロと日本?アジアに関する文化的関係性, アメリカ比較文学会第22回年次大会, 国際会議, アメリカ比較文学会, 口頭発表(一般), 台湾(オンライン), 2022年-2024年Oe Kenzaburo, Kazuo Ishiguro, and the Cultural Convergences in and about Japan and Asia, American Comparative Literature Association Annual Meeting 2022, International presentation, American Comparative Literature Association, Oral presentation (general), Taipei, Taiwan (online), 2022-2024
-
Opening Up the Spaces for Diversity in Post World War II Japanese Literature: An Overview, CAAS 11th Annual Conference: Diversity & Representation, International presentation, SOAS, University of London, Symposium, workshop panel (public), online conference, 2021
-
Herman Melville in the Measurement of Contemporary Cultures: Transplantations of his Texts in Leos Carax’s POLA X and Kenzaburo Oe’s Death by Water, Melville's Measures 2019, International presentation, Université de Lille and Université Paris Diderot, Oral presentation (general), Maison Européenne des Sciences de l'Homme et de la Société and Université Paris Diderot, 2019
-
ディキンソンとメタファー:その(不)可能性について, 日本エミリ?ディキンソン学会 第32回大会, 国内会議, 日本エミリ?ディキンソン学会, 口頭発表(一般), 駒澤大学世田谷キャンパス, 2017年Dickinson and Metaphor: On Its (i'm)possibility, The 32nd General Convention of The Emily Dickinson Society of Japan, Domestic presentation, The Emily Dickinson Society of Japan, Oral presentation (general), Setagaya campus, Komazawa University, 2017
-
Emily Dickinson’s Reversions of Time and History during the Civil War, 国際エミリ?ディキンソン学会(パリ), 国際会議, Emily Dickinson International Society, 口頭発表(一般), Cité Internationale Universitaire, 2016年
-
1. (Un)differentiated Difference: Identity, Temporality and History in Edgar A. Poe and William Faulkner, The 4th International Edgar Allan Poe Conference, 国際会議, Edgar Allan Poe Studies Association, 口頭発表(一般), New York City, 2015年
-
2. Meditations through “Words Alone”: War and Death in the Civil War Poems of Herman Melville and His Contemporaries, 第9回国際ハーマン?メルヴィル学会, 国際会議, Melville Society, 口頭発表(一般), George Washington University, Washington DC, 2013年
-
‘True places never are’: Loci As Masquerades and the Transformation of Geography in Herman Melville’s Texts, Melville and Rome: The 8th International Melville Conference, 国際会議, Melville Society and University of Rome, Sapienza, 口頭発表(一般), University of Rome, Sapienza, 2011年
-
アメリカン?ルネッサンス研究の新潮流, 日本ナサニエル?ホーソーン協会全国大会30周年記念学会, 国内会議, 日本ナサニエル?ホーソーン協会, 口頭発表(一般), 西日本産業貿易コンベンション協会, 2011年New Trends in the Study of American Renaissance, The 30th Anniversary Convention of Nathaniel Hawthorne Society of Japan, Domestic presentation, Oral presentation (general), 2011
-
Readings on the Margin: Emily Dickinson’s Posthumous Poetics and the English Romantics, Emily Dickinson International Society Conference: 'Were I Britain Born", 国際会議, Emily Dickinson International Society, 口頭発表(一般), Rothermere American Institute, Oxford Univeristy, GB, 2010年Readings on the Margin: Emily Dickinson's Posthumous Poetics and the English Romantics, International presentation, Oral presentation (general), 2010
-
Would that be all excellent books were foundling': Herman Melville and Nathaniel Hawthorne in ‘Hawthorne and His Mosses,’ Moby-Dick, and Other Texts, Nathaniel Hawthorne Society, Summer Meeting, 国際会議, Nathaniel Hawthorne Society, 口頭発表(一般), Concord MA, USA, 2010年Would that be all excellent books were foundling': Herman Melville and Nathaniel Hawthorne in `Hawthorne and His Mosses,' Moby-Dick, and Other Texts, International presentation, Oral presentation (general), 2010
-
When We Were Orphans': Edgar A. Poe, Vladimir Nabokov, and the Directions in Contemporary Culture, International presentation, Oral presentation (general), 2009
-
The Galapagos, the Mediterranean, and the Power of Enchantment: Herman Melville's Wandering Narrations in "The Encantadas," "Jerusalem," and Billy Budd, the Sailor, The 7th International Herman Melville Conference, 国際会議, The Melville Society, 口頭発表(一般), L'Ecole Biblique Jerusalem, 2009年
-
Fiction against the Age of Paranoia: Connecting Don Delillo, William Faulkner, and the Contemporary, Connecting the 19th Century with the Contemporary: A Seminar with Professor Samuel Coale, 国内会議, 東京外国語大学総合文化研究所, 口頭発表(一般), 東京外国語大学研究講義棟, 2008年
-
Writing the Heterogeneous South: Incredible Narrations in the Works of Kate Chopin and William Faulkner, Faulkner & Chopin: A Confernece, 国際会議, Center for Faulkner Studies, Southeast Missouri State University, 口頭発表(一般), Cape Girardeau, Missouri, U.S., 2008年
-
Nathaniel Hawthorne's Repetitive Double Outsets: Twice-told Tales and the Politics of Psychoanalysis, Nathaniel Hawthorne Society Summer Meeting, "Starting Over", 国際会議, Nathaniel Hawthorne Society, 口頭発表(一般), Bowdoin College, Brunswick, Maine, U.S., 2008年
-
In the Dark Narcissism of Se(a)cret Sh(e)aring/Sh(e)aring Se(a)cret: Joseph Conrad and Herman Melville in the Global Postcolonial Contexts, Hearts of Darkness: Herman Melville and Joseph Conrad in the Space of Global Culture, 国際会議, Melville Society, Joseph Conrad Society, 口頭発表(一般), Szszecin, 2007年
-
Before Christ There Was a Black Christ: Racializing, Sexualizing, and Contextualizing Edgar A. Poe's 'The Black Cat', Transatlanticism in American Literature: Emerson, Hawthorne, and Poe, 国際会議, Emerson Society, Nathaniel Hawthorne Society, Edgar A. Poe Studies Association, 口頭発表(一般), Oxford, GB, 2006年
-
After 50 Years: William Faulkner's visit to Japan in 1955 and the Significance of His Presence in the Cold War Context, The 16th Annual Meeting of American Literature Association, 国際会議, American Literature Association, 口頭発表(一般), Boston, Massachusett, 2005年
-
Tender Is the Nightmare: Haruki Murakami's Appropriation of F. Scott Fitzgerald and the Contextual Importance of His Works in Japan, The 7th F. Scott Fitzgerald Conference, 国際会議, F. Scott Fitzgerald Society, 口頭発表(一般), Vevey, Switzerland, 2004年
-
Post WWII Japanese Gamming with Herman Melville, The 3rd International Herman Melville Conference: "Melville and the Pacific", 国際会議, The Melville Society, 口頭発表(一般), Maui, USA, 2003年
Last updated on 2024/9/25