国際日本研究センター 国際日本語教育部門主催 2024年度研究会
「教育とICTとの可能性を考える—教育に生かすためにAIを教育する—」
生成AIを言語教育にいかに活用するか、これは、言語教育者?研究者たちの間において、現在議論を深めるべき重要なテーマの一つとなっています。そこには様々な可能性が開けていますが、その可能性を開く鍵となるのは、AIにいかに適切なデータを学ばせるかということかもしれません。
今回は、「生成AI?大規模言語モデルと共存するこれからの言語教育」という観点から、気鋭の若手研究者を講師に、AIの活用の可能性、そのために何が必要かを解きほぐし、研究会参加者それぞれが自身の文脈において、教育とICTとの可能性を考えてみる機会にしたいと考えています。
日時
2025年1月23日(木)16:00~17:30
会場
東京外国語大学 留日センター308号室
プログラム
◆研究会テーマ
「教育とICTとの可能性を考える:教育に生かすためにAIを教育する」
◆講師:王 棟 氏(早稲田大学 教育?総合科学学術院 助教、東京外国語大学 語学研究所 特別研究員)
◆コメンテーター:佐野 洋 氏(東京外国語大学?教授)
その他
一般公開(定員30名)、対面、事前申込制
事前申し込み制での開催となります。
登録フォーム https://forms.gle/oK5MefFGnWmgaynM9
※ 申し込み締切:1月20日(月)17:00
※ 定員 30 名(予定)に達した時点で参加受付を終了します。
主催
東京外国語大学国際日本研究センター 国際日本語教育部門主催 2024年度研究会
共催
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B)「辞書サイト?アプリ開発に資する質の高い日本語例文バンクの構築とその応用研究」(研究代表者:鈴木 智美、課題番号:21H00535, 23K20470)
お問い合わせ
東京外国語大学 国際日本研究センター
TEL: 042-330-5794
Email:in-icjs[at]tufs.ac.jp([at] を @ に変えて送信ください)
〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1
火?木?金 10:00 ~ 17:00
祝日?一斉休業期間(夏季?冬季一斉休業など)を除く