「文部科学省委託 日本語能力評価方法の改善のための調査研究事業」 <地域別>外国につながる児童生徒のためのことばの力の評価ワークショップ
東京外国語大学は、文部科学省から「日本語能力評価方法の改善のための調査研究」事業を受託し、児童生徒の日本語能力を評価するとともに、日本語指導の目標や指導内容決定の基礎となる能力記述文(CAN-DOリスト)を作成しています。
そこで、本事業の一環として東京外国語大学多言語多文化共生センターでは、文化的言語的に多様な背景をもつ外国につながる児童生徒のための「<地域別>ことばの力の評価ワークショップ」を、全国各地で活躍されている活動者(コーディネーター)の方々と共に企画しました。
このワークショップは、外国につながる児童生徒の「ことばの力」をどのように引き出し、どのように捉えて評価するかの方法(スキル)の習得を目指します。
外国につながる児童生徒に日本語指導や教科学習支援を行っている方、DLAのスキルアップしたい方をはじめ、これから外国につながる児童生徒の活動に参加してみたい、という方も、歓迎いたします。参加者同士で意見交換しながら進めていきますので、楽しみながら取り組んでいただきたいです。
なお、ワークショップ参加者の皆さんに確認していただいた能力記述文(CAN-DOリスト)のデータを基に、私たちは評価ツールの妥当性の検証を行い、子どもの言語能力の公正な評価の枠組みの構築をめざします。この委託事業によって、外国につながる児童生徒の義務教育段階から高校段階へのスムーズな進学を後押しするとともに、日本語指導が必要な児童生徒が抱えることばの発達や公立高校における中退率の高さなどの課題解決に貢献できると、私たちは確信しています。
2023年度文部科学省委託事業「日本語能力評価方法の改善のための調査研究」事業推進委員長
小島 祥美(東京外国語大学准教授/多言語多文化共生センター長)
<ワークショップ内容>
- 文部科学省発行「外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLA」(2014)の「聞く?話す」と「読む」について、
- 実際の公立小中高校に通う外国につながる児童生徒にDLAを実施している映像(1本約30分、計6本)を視聴しながら、
- 開発中(2025年末以降に公開予定)の能力記述文(CAN-DOリスト)にそって児童生徒が「できること」を確認していきます。
<ご参加にあたってのお願い>
文部科学省委託事業として取り組む、「評価ツールの妥当性の検証へのご協力」に加えて、以下の4点をお願いします。
- いずれのワークショップも、終日のご参加、及び開催日が2日間に渡る場合は両日ご参加いただける方を優先いたします。参加費は無料です。
- 使用映像の年齢枠が同じワークショップへのご参加は1回とします。使用映像の年齢枠が異なるワークショップについては会場が同じでもご参加可能です。なお、年齢枠は「6-7才」「7-9才」「9-11才」「11-14才」「14才以上」の5つです。
- ワークショップは日本語で行うため、グループでの作業や話し合い等に支障がない程度の日本語力が必要です。
- 対面開催のワークショップではGoogleフォームを活用した入力作業を行いますので、各自でwifi対応のスマートフォンやタブレット、ノート型パソコンなどのご準備が必要です。また、オンライン開催のワークショップへご参加の場合はGoogleフォームを活用した入力作業に加えて、Web会議システム(Zoom)を活用するため、同時に利用できる環境を各自でご準備をお願い致します。
<<地域別>外国につながる児童生徒のための言葉の力の評価ワークショップ 一覧>
全国各地での評価ワークショップ情報はこちら↑よりご覧ください。
<以下は、両日参加が必須となります。詳細は上記「評価ワークショップ一覧(PDF)」をご確認ください。>
- 【オンライン】10月29日(日)&11月11日(土)9:30~17:00 終了しました。
実施方法:オンライン
使用映像の年齢枠:7-9才
定員:60名
コーディネーター:小島祥美(東京外国語大学)、櫻井千穂(大阪大学)、佐野愛子(立命館大学)
主催:東京外国語大学多言語多文化共生センター事業事務局
申込フォーム:定員を超えるお申し込みをいただきましたので、申し込みを締め 切りました。多数の応募、ありがとうございました。
-
【岐阜県可児市】11月23日(木祝)&11月26日(日)10:00~17:00 終了しました。
実施方法:対面
場所:岐阜県 可児市多文化共生センター
使用映像の年齢枠:14才以上
定員:50名
コーディネーター:NPO法人可児市国際交流協会、佐野愛子(立命館大学)、小島祥美(東京外国語大学)
共催:東京外国語大学多言語多文化共生センター事業事務局
申込フォーム:定員を超えるお申し込みをいただきましたので、申し込みを締め切りました。 多数の応募、ありがとうございました。
-
【神奈川県横浜市】12月9日(土)&10日(日)10:00~17:00 終了しました。
実施方法:対面
場所:神奈川県横浜市 横浜国立大学
使用映像の年齢枠:9-11才
定員:50名
コーディネーター:河野俊之?嶽肩志江(横浜国立大学)、小島祥美(東京外国語大学)、櫻井千穂(大阪大学)、横溝亮(横浜市教育委員会)
共催:東京外国語大学多言語多文化共生センター事業事務局
申込フォーム:多数の応募、ありがとうございました。
- 【大阪府箕面市】2024年1月27日(土)&28日(日)10:00~17:00 終了しました。
実施方法:対面
場所:大阪大学箕面キャンパス 中講義室
使用映像の年齢枠:6-7才
定員:60名
コーディネーター:櫻井千穂(大阪大学)、和泉元千春(奈良教育大学)、米澤千昌(大阪教育大学)、門脇薫(摂南大学)
共催:大阪大学大学院人文学研究科附属 複言語?複文化共存社会研究センター、東京外国語大学多言語多文化共生センター事業事務局
申込フォーム:定員を超えるお申し込みをいただきましたので、申し込みを締め切りました。 多数の応募、ありがとうございました。
-
【東京都】2024年2月11日(日)&12日(月)10:00~17:00 終了しました。
実施方法:対面
場所:東京都 JICA東京センター
使用映像の年齢枠:7-9才
定員:60名
コーディネーター:小島祥美(東京外国語大学)、櫻井千穂(大阪大学)
主催:東京外国語大学多言語多文化共生センター事業事務局
申込フォーム: 多数の応募、ありがとうございました。
<本事業に関するお問合せ:事業事務局まで>
東京外国語大学 多言語多文化共生センター(担当:増谷、小段)
?hyouka-chousa[at]tufs.ac.jp([at]を@に代えてください)
?042-330-5908(平日9時~17時)