交歓と境界――東ユーラシア,モンゴルとテュルクにおける宴会?酒?ことばをめぐって
2018-2-17(土)12:50-18:30開催
| 日時 |     2018年2月17日(土)
     12:50 - 18:30  |   
|---|---|
| 場所 |     東京外国語大学アジア?アフリカ言語文化研究所大会議室(303)
     アクセス / キャンパスマップ  |   
| プログラム |     12:50 寺尾萌(首都大学東京大学院)趣旨説明
     13:00 セッション1 現代モンゴル?テュルクの宴 寺尾萌(首都大学東京大学院)「モンゴルの宴と交歓:婚姻儀礼における両家訪問を事例に」 吉田世津子(四国学院大学)「『新しい時代』の宴:クルグズスタン?結婚披露宴に見る世代と変化」 14:10 セッション2 宴にみえる文化的境界 伊賀上菜穂(中央大学)「ブリヤート共和国ロシア人古儀式派教徒の追善供養と酒」 阿部朋恒(首都大学東京大学院)「中国雲南省のハニ族における儀礼と食の変容」 15:20 セッション3 会話と境界 中村瑞希(筑波大学大学院)「日常と非日常をへだてる言語:ウズベク人社会における二言語使用を事例に」 堀田あゆみ(日本学術振興会特別研究員)「"歓待"の舞台装置としてのゲル:モンゴル遊牧社会における他家訪問の事例から」 16:30 風戸真理(北星学園大学短期大学部), 桜間瑛(日本学術振興会特別研究員), 三浦哲也(育英短期大学)コメント 17:30 総合討論 18:30 閉会の辞 詳細は, こちら をご覧ください。  |   
| 使用言語 | 日本語 | 
| 備考 |     参加費:無料
     事前申し込み:不要  |   
| 共催 | AA研, 地域研究コンソーシアム | 
| WEBサイト |     上記の情報は現時点のものであり、今後、修正等が入る可能性があります。
     最新情報は こちら よりご覧ください。  |