【海外事情研究所】「メタヒストリー」の射程で考える歴史叙述と記憶の問題系
2017-10-7(土)13:00-17:30開催
| 日時 | 2017年10月7日(土)13:00-17:30 | 
|---|---|
| 場所 | 本部管理棟中会議室 | 
| プログラム |     ■趣旨説明 岩崎 稔(東京外国語大学教授?訳者代表)13:00-13:15
     ○第一部 《ホロコーストと表象の限界》 13:00-14:45 モデレーター 岩崎 稔 「『メタヒストリー』とアウシュヴィッツのアポリア」 林志弦〈韓国?西江大学教授〉 「ホロコーストをどう表象するか--「実用的な過去」の見地から」 上村忠男〈東京外国語大学名誉教授〉 ○第二部 《思想家、ヘイドン?ホワイト》 15:00-15:45 「インタビューのなかのヘイドン?ホワイト」 岡本充弘〈東洋大学名誉教授〉 ○第三部 《『メタヒストリー』論争の現在》 16:00-17:30 モデレーター 成田龍一 「物語論的転回2.0 『メタヒストリー』と現代歴史学」 長谷川貴彦(北海道大学教授) 「『メタスヒストリー』から『実用的過去』へ」 ステファン?タナカ(カリフォルニア大学サンディエゴ校教授)  |   
| 使用言語 | 日本語?英語(同時通訳有) | 
| 主催 | 科研費基盤A「記憶論的転回以後の集合的記憶論の学際的再検討」 | 
| 共催 | WINC (Workshop in Critical Theories) | 
| 備考 | 事前予約不要?参加費無料 | 
|      ※詳細は こちら      ポスターは
           こちら
        |   |
