大瀬二郎写真展「遥かなる地へ思いを馳せて」

2016-12-5(月)~2017-1-20(金)開催

今、世界で起きていること。 "紛争"、"暴力"、"自然の脅威"...。
かつての「恵みの大地」は様相を変え、人々は追われる。
それでも一瞬一瞬を懸命に生きている姿があった。
写真を通して、その思いを共有していただけたら幸いです。

日時 2016年12月5日(月)~2017年1月20日(金)10:00 - 17:00
※土日、祝祭日及び12月29日~1月3日の年末年始を除く
場所 東京外国語大学アジア?アフリカ言語文化研究所AA研資料展示室(1F)
アクセス / キャンパスマップ
使用言語 日本語
参加費 無料
事前申し込み不要
主催 AA研基幹研究「アジア?アフリカにおけるハザードに対する『在来知』の可能性の探究ー人類学におけるミクロ-マクロ系の連関2」
ポスター1 / ポスター2

関連イベント

公開講演会:大瀬二郎(報道写真家)「遥かなる地へ思いを馳せて」/ ジュリア?アン?ザイカウスキー(国連難民高等弁務官事務所)「中央アフリカおよび東アフリカにおける難民の現状」
日時 2016年12月27日(火) 16:00 - 19:00
場所 AA研マルチメディア会議室(304)
アクセス: /access/
プログラム 1) 16:00-17:00 大瀬二郎(報道写真家)
「遥かなる地へ思いを馳せて」

紛争や迫害を逃れ、家を追われた人の数が過去最多となった。国連の難民機関UNHCRによると2015年末時点で移動を強いられた人の数は6530万人で、前年より580万人急増。紛争や迫害によって一日あたり平均3万4000人(毎分24人に相当)が国内外で保護を求め、避難を余儀なくされた。グローバリゼーションが急速に進み既に定着し始めた今、紛争地から掘り出される希少金属や宝石、石油や熱帯堅木などが、 携帯電話やファッションアクセサリー、家具や車や火力発電などに使われ、私たちの消費社会の日常生活に入り込み溶け込んでいる。この人道難局の実情は、私達にとって理解し難い遠い国での出来事に過ぎず、私たちには直接関係のないものと言い続けることができるのだろうか?

2) 17:15-18:15 ジュリア?ザイカウスキー(Julia Zajkowski) 国連難民高等弁務官(UNHCR)
「中央アフリカおよび東アフリカにおける難民の現状」

本講演では、東部および中部アフリカにおける難民危機の原因とその現場における実情を述べ、流出した難民の総人口の86%を受け入れているのが発展途上国であって、それがこれらの国々への大きな負担となっている現状について論じます。 さらにザイカウスキー氏がUNHCRの第三国定住上級担当官として携わっている難民の第三国定住におけるさまざまな問題や現実とその解決に向けての挑戦について語っていただきます。

3) 18:15-19:00:総合討論
使用言語 日本語?英語
参加費 無料
事前申し込み 不要
主催 基幹研究「アジア?アフリカにおけるハザードに対する『在来知』の可能性の探究ー人類学におけるミクロ-マクロ系の連関2」
PAGE TOP