2025年度
7月
実施日 | 連携機関 / 連携内容 / 担当教員等 |
---|---|
7月1日 (火) | 東京科学大学、一橋大学、お茶の水女子大学 / 東京外国語大、東京科学大、?橋大、お茶の水女子大と「四大学未来共創連合」として新憲章を締結 / 本学 |
7月3日 (木) | 日本アフリカ学会関東支部 / 南アフリカ圏の移民労働などに関するセミナー / 現代アフリカ地域研究センター |
7月3日 (木)~13日 (日) | 日本映像翻訳アカデミー株式会社 ?神戸市外国語大学 / 無料オンラインイベント「WATCH 2025: For a Sustainable Future」 / 世界展開力強化事業(米国等) TP-Bridge |
7月4日 (金) | 府中市役所?府中国際交流サロン / 「安全万博~いっしょに考えよう 世界の防犯~」と題して世界各国の防犯事情をコミュニティ通訳研究ゼミ生がリポート / コミュニティ通訳研究ゼミ(内藤稔准教授ゼミ) |
7月6日 (日) | 日本映像翻訳アカデミー(JVTA) / TUFS Cinema SDGsを考える映画特集『自然と未来~オーストリアとブータンからの学び~』『イスラームの変革者?女性イマームの誕生?』の開催、開催に係る字幕翻訳?企画等 / 東京外国語大学多言語多文化共生センター、世界展開力強化事業(米国等) TP-Bridge |
7月10日 (木) | 環インド洋地域研究プロジェクト東京大学拠点(TINDOWS)/ クイーンズ大学の博士を招いての「シャングリラ」(1905年?1969年)に関するセミナー開催 / 南アジア研究センター |
7月10日 (木) | 日本アフリカ学会関東支部 / 現代アフリカ地域研究センター特別研究員によるコーヒー地理学に関するセミナー開催 / 現代アフリカ地域研究センター |
7月14日 (月) | 近隣地域、亜細亜大学科研 / TUFSCinemaアラブ映画特集『フェミニスト?インシャッラー:アラブ?フェミニズムの歴史を語る』上映会を通じた世界諸地域の情報提供 / 多言語多文化共生センター |
7月18日 (金) | 上智大学 / ワークショップ「Reconsidering Ng?g? wa Thiong’o in Contemporary Africa: Urban Vernaculars and the Linguistic Agency in Youth Cultures」 / ASC、KINYUA Laban Kithinji, Ph.D. |
7月19日 (土) | 近隣地域 / TUFS Cinemaアラブ映画特集『土地と海』上映会を通じた世界諸地域の情報提供 / 多言語多文化共生センター |
7月25日 (金) | 近隣地域 / TUFS Cinemaアラブ映画特集『フェミニスト?インシャッラー』上映会を通じた世界諸地域の情報提供 / 多言語多文化共生センター |
7月25日 (金) | 国立国語研究所 次世代言語科学研究センター(センター長 浅原正幸先生)/ 眼球運動計測技術ハンズオンセミナー / 鈴木美加教授 |
6月
実施日 | 連携機関 / 連携内容 / 担当教員等 |
---|---|
6月1日 (日)~6月14日(土) | 東京外国語大学アフリカンウィークス 2025 実行委員会、学生団体 Femme Café / アフリカンウィークス 2025における現代アフリカの魅力の紹介 / 東京外国語大学現代アフリカ地域研究センター、国際社会学部アフリカ地域専攻 |
6月7日 (土) | 鎌倉女学院中学高等学校 / 高大連携校の鎌倉女学院中学高等学校にて本学教員による土曜講座を開催 / 入試広報係 |
6月14日 (土) | 近隣地域、JAIHO / TUFS Cinema 南アジア映画特集『炎』上映会を通じた世界諸地域の情報提供 / 多言語多文化共生センター |
6月15日 (日) | 近隣地域 / 戦後 80 年:東外大周辺の戦跡を巡るツアーの開催(第2回)/ TUFS戦跡ツアー実行委員会 |
6月21日 (土) | 鎌倉女学院中学高等学校 / 高大連携校の鎌倉女学院中学高等学校にて本学教員による土曜講座を開催 / 入試広報係 |
6月21日 (土) | オーストラリア学会関東例会 / 北海道大学やアデレード大学からオンラインで研究者を招いてのセトラーコロニアリズムと先住民の権利に関する講演会 / 海外事情研究所 |
6月24日 (火) | 外務省アジア大洋州局南部アジア部南東アジア第一課 / 日ラオス外交関係樹立70周年を記念して講演会を開催 / ラオス語専攻、鈴木玲子教授 |
6月26日 (木) | チュラロンコン大学文学部 / タイ現代文学の作家や翻訳家を招いての講演会 / 現代アフリカ地域研究センター |
6月26日 (木) | 国際連合教育科学文化機関(UNESCO)ドイツ大使 / 国際連合教育科学文化機関(UNESCO)のドイツ大使と学生とのオンライン対談 / ドイツ語専攻、ヘンドリックス?クリストフ特任准教授 |
6月28日 (土) | 中東木曜フォーラム、千葉大学科研 / 緊急シンポジウム「イスラエルの入植者植民地化計画と パレスチナからイランに至る中東の再編」による中東情勢の発信 / 東京外国語大学リサーチユニット「Interdisciplinary Research Unit for Global Democratic |
5月
実施日 | 連携機関 / 連携内容 / 担当教員等 |
---|---|
5月3日 (土)~4日 (日) | チェコ共和国 / 大阪?関西万博でチェコ語専攻学生がチェコ語劇 ヴァーツラフ?ハヴェルの戯曲「Audience(謁見)」を上演 / チェコ語専攻、篠原琢教授 |
5月10日 (土) | 鎌倉女学院中学高等学校 / 高大連携校の鎌倉女学院中学高等学校にて本学教員による土曜講座を開催 / 入試広報係 |
5月12日 (月)~6月10日 (火) | ワルシャワ蜂起博物館 ワルシャワ市?ポーランド広報文化センター?ポーランド共和国外務省 / 展示会「ワルシャワ。灰の中から甦る不死鳥」 / 国際化拠点室、森田耕司准教授 |
5月13日 (火) | 駐日ポーランド共和国大使館 / ポーランド?ナショナルデー(5月3日憲法記念日)レセプションにて本学ポーランド語専攻の学生30名ほどで結成された合唱団が日本とポーランド両国の国歌を合唱 / ポーランド語専攻、森田耕司准教授 |
5月24日 (土) | 鎌倉女学院中学高等学校 / 高大連携校の鎌倉女学院中学高等学校にて本学教員による土曜講座を開催 / 入試広報係 |
5月24日 (土)~25日 (日) | 駐日ラオス大使館 / ラオスフェスティバル2025において本学学生らがサポーターとして活躍 / ラオス語専攻、鈴木玲子教授 |
5月25日 (日) | 近隣地域 / 戦後 80 年:東外大周辺の戦跡を巡るツアーの開催(第1回)/ TUFS戦跡ツアー実行委員会 |
5月30日 (金) | 近隣地域、合同会社 東風 / TUFS Cinema 沖縄ドキュメンタリー映画上映会『骨を掘る男』上映会を通じた世界諸地域の情報提供 / 多言語多文化共生センター |
4月
実施日 | 連携機関 / 連携内容 / 担当教員等 |
---|---|
4月1日 (火)~2026年3月31日 (火) | 国際日本文化研究センター / 「国際日本研究」コンソーシアムに関する情報交換 / 研究院事務課 |
4月10日 (木) | 電気通信大学?東京農工大学?帝京大学 / 電通大等との共同事業が中国体彩网手机版7年度「東京都と大学との共同事業」に採択 / 研究協力課 |
4月28日 (月) | 国立学術交流庁(NAWA) / 本学ポーランド語専攻が大阪?関西万博ポーランドパビリオン前広場における「ポーランド語フェスティバル」の実施に協力 / ポーランド語専攻、森田耕司准教授 |