Newsお知らせ

  • Home
  • お知らせ
  • 2017年アジア経済研究所夏期公開講座で武内センター長が講師を務めます

お知らせ

2017年アジア経済研究所夏期公開講座で武内センター長が講師を務めます

2017年9月25日(月)

武内センター長が講師の1人を務める、2017年アジア経済研究所夏期公開講座「コース11 アフリカの土地をめぐる政策と政治権力」が、9月25日に開かれます。

講座テーマは、「アフリカの土地改革と農村変容」。1990年代以降、なぜアフリカ諸国は一斉に土地改革に踏み出したのか。その時期にアフリカ農村はどう変わったのか。その2つはどう関係しているのか。サハラ以南アフリカ諸国の例から概説します。

お申し込み締め切りは9月19日(火)の17時。ジェトロ?アジア経済研究所のイベント申し込みページよりお申し込みください(初めての方はユーザー登録が必要です)。

◆コース概要
大規模な土地取引(「ランドグラブ」)や土地紛争など、近年アフリカの土地をめぐる問題が国際的に注目されるようになりました。土地は開発のために最も重要な生産要素の一つであり、1990年代以降アフリカ諸国は国際社会の支援を受けて土地改革に取り組んできました。なぜ、土地改革の時代に土地問題が顕在化したのでしょうか?本コースでは、アフリカ諸国の土地改革と土地問題顕在化との関係を読み解きます。

◆開催日時:2017年9月25日 (月)13時30分~17時00分

◆場所:ジェトロ本部5階 ABCD会議室 (東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル5階)
    最寄り駅:東京メトロ 南北線六本木一丁目駅?銀座線溜池山王駅?日比谷線神谷町駅

◆プログラム

時間帯講師テーマ?講義概要
  13:30-13:35   開会挨拶?事務連絡
1 13:35-14:40 武内進一
(東京外国語大学現代アフリカ地域研究センター?センター長/ジェトロ?アジア経済研究所新領域研究センター?上席主任研究員)
アフリカの土地改革と農村変容
1990年代以降、なぜアフリカ諸国は一斉に土地改革に踏み出したのか。その時期にアフリカ農村はどう変わったのか。その2つはどう関係しているのか。サハラ以南アフリカ諸国の例から概説します。
2 14:40-15:30 網中昭世
(ジェトロ?アジア経済研究所地域研究センター?アフリカ研究グループ)
モザンビークの土地改革にみる国家?社会関係
モザンビークでは民主化の過程でどのような土地改革が行われたのか。土地資源の活用という経済的要素だけでなく、資源管理の強化という政治的要素が農村にどのような変化をもたらしたのか。事例をもとに解説します。
  休憩
3 15:45-16:35 佐藤千鶴子
(ジェトロ?アジア経済研究所地域研究センター?アフリカ研究グループ)
南アフリカにおける土地改革と農村開発
アパルトヘイト撤廃後、南アフリカではどのような土地改革が実施されたのか。その結果、農業?農村にはどのような変化が見られるのか。複数の事例をもとに解説します。
4 16:35-17:00 講師全員 パネルディスカッション
追加的なご質問にお答えし、アフリカ全体の動きを議論します。

◆使用言語:日本語

◆主催:ジェトロ?アジア経済研究所

◆受講料
1. 一般:4,000円
2. アジ研賛助会正会員 、ジェトロ?メンバーズ、農林水産情報研究会会員:それぞれ1口につき先着2名まで無料。3人目より4,000円/人
※3人目のお申し込みがあった場合は、その旨当方よりご連絡し、出欠の確認をいたします。
3. アジ研賛助会個人利用会員 :2,000円
4. 学生:2,000円(学生料金をご希望の場合、必ず申込時に学生証コピーの添付をお願いします。添付が無い場合は一般料金となります)

※東日本大震災による被災中小企業?中小企業団体様は被災企業?団体様向け有料サービスの無償提供のご案内をご覧ください。

◆定員:100名 ※定員になり次第、お申し込みを締め切ります。

◆お申し込み方法:イベント申し込みページよりログイン、または新規登録のうえ、お申し込みください

※初めての方はユーザー登録が必要です。
※ウェブサイトにてお申し込み後、「申込受付完了のお知らせ」メールが配信されます。同メールが「受講票」となりますので、メール文面を印刷の上、当日受付にご提出ください。

◆お申し込み締め切り:2017年9月19日(火)17時00分  ※ただし、定員に達した場合、事前に締め切らせていただきます。

◆お問い合わせ先:
ジェトロ?アジア経済研究所 研究支援部成果普及課
Tel:043-299-9536
E-mail:kakikozaide.go.jp

※オンラインでのお申し込み手続きを終了した後で受講コースの追加?修正等をご希望になる場合には、下記のお問合せ先までご連絡ください。

※ 取材のため会場内にメディアのカメラや撮影チームが入る可能性もありますのでご了承ください