Tue, 07 Apr 2020 16:35:06
?受信:POP3(メールをサーバより引き取る)を使用される方は,「pop.tufs.ac.jp 」を指定してください.
?受信:IMAP(メールサーバを直接見る)を利用される方は,「imap.tufs.ac.jp」を指定してください.
?送信:送信(SMTP)サーバとして,「mail.tufs.ac.jp 」を指定してください.
●受信(POP3)サーバを設定し、「サーバにメールを残さない」設定にすると最初にメールを受信した端末以外ではメールは閲覧できません
?※セキュリティ例外の通知について
お使いの環境によって,Thunderbirdでのメールの受信(POP/IMAP), 送信(SMTP)時に,以下の画面「セキュリティ例外の追加」が表示される場合があります.
これは偽の証明書ではありませんので,「次回以降にもこの例外を有効にする」をチェックの上,「セキュリティの例外を承認」を押すことで,次回から表示されなくなります. 
 
教職員用: Thunderbird メールの送受信設定
【新規でThunderbirdを使用する場合】
 ?大学から付与されたメールアドレスの情報を入力し、続けるをクリックする。

| あなたのお名前 | 表示用の氏名(形式は任意) | 
| メールアドレス | 大学のメールアドレスxxxxxxxx@tufs.ac.jp | 
| パスワード | 大学のパスワード(青) | 
 ?自動でアカウント情報が設定されるので、「完了」をクリックする。
 ?サーバにログインできないエラーになるので、「手動設定」を選択する。
 
 
 メール受信:サーバの種類が IMAPメールサーバの場合

| サーバの種類 | IMAPメールサーバ | 
| サーバ名 | imap.tufs.ac.jp | 
| ポート | 143 | 
| 接続の保護 | STARTTLS | 
| 認証方式 | 通常のパスワード認証 | 
| ユーザ名 | 大学のユーザ名 (メールアドレスではありません) | 
 メール受信:サーバの種類が POPメールサーバの場合

| サーバの種類 | POPメールサーバ | 
| サーバ名 | pop.tufs.ac.jp | 
| ポート | 110 | 
| 接続の保護 | STARTTLS | 
| 認証方式 | 通常のパスワード認証 | 
| ユーザ名 | 大学のユーザ名 (メールアドレスではありません) | 
 【Thunderbirdの設定を変更する場合】
?Thunderbirdを起動後,変更したアカウントの上で右クリックし, 表示されるメニューの中から「設定」を選択する.
 メインウィンドウが「アカウント設定」となっているので,「サーバ設定」を選択する.
 メインウィンドウが「サーバ設定」ウィンドウにかわるので,以下のように設定する.
 メール受信:サーバの種類が IMAPメールサーバの場合
| サーバの種類 | IMAPメールサーバ | 
| サーバ名 | imap.tufs.ac.jp | 
| ポート | 143 | 
| 接続の保護 | STARTTLS | 
| 認証方式 | 通常のパスワード認証 | 
| ユーザ名 | 大学のユーザ名 (メールアドレスではありません) | 
メール受信:サーバの種類が POPメールサーバの場合
| サーバの種類 | POPメールサーバ | 
| サーバ名 | pop.tufs.ac.jp | 
| ポート | 110 | 
| 接続の保護 | STARTTLS | 
| 認証方式 | 通常のパスワード認証 | 
| ユーザ名 | 大学のユーザ名 (メールアドレスではありません) | 
 メール送信設定
 続いて,「送信(SMTP)サーバ」を選択し, メインウィンドウを「送信(SMTP)サーバ」に変更する.
 画面中央の枠の中から確認?変更したい設定を選択して,[編集]をクリックする.「送信(SMTP)サーバ」のウィンドウが表示されるので,以下のように設定する.
| サーバ名 | mail.tufs.ac.jp | 
| ポート番号 | 587 | 
| 接続の保護 | STARTTLS | 
| 認証方式 | 通常のパスワード認証 | 
| ユーザ名 | 大学のユーザ名 (メールアドレスではありません) | 
?Thunderbirdを起動後,変更したアカウントの上で右クリックし, 表示されるメニューの中から「設定」を選択する.
メインウィンドウが「アカウント設定」となっているので,「サーバ設定」を選択する.
メインウィンドウが「サーバ設定」ウィンドウにかわるので,以下のように設定する. 
メール受信:サーバの種類が IMAPメールサーバの場合
| サーバの種類 | IMAPメールサーバ | 
| サーバ名 | imap.tufs.ac.jp | 
| ポート | 143 | 
| 接続の保護 | STARTTLS | 
| 認証方式 | 通常のパスワード認証 | 
| ユーザ名 | 大学のユーザ名 (メールアドレスではありません) | 
メール受信:サーバの種類が POPメールサーバの場合
| サーバの種類 | POPメールサーバ | 
| サーバ名 | pop.tufs.ac.jp | 
| ポート | 110 | 
| 接続の保護 | STARTTLS | 
| 認証方式 | 通常のパスワード認証 | 
| ユーザ名 | 大学のユーザ名 (メールアドレスではありません) | 
メール送信設定
続いて,「送信(SMTP)サーバ」を選択し, メインウィンドウを「送信(SMTP)サーバ」に変更する.


画面中央の枠の中から確認?変更したい設定を選択して,[編集]をクリックする.「送信(SMTP)サーバ」のウィンドウが表示されるので,以下のように設定する. 
| サーバ名 | mail.tufs.ac.jp | 
| ポート番号 | 587 | 
| 接続の保護 | STARTTLS | 
| 認証方式 | 通常のパスワード認証 | 
| ユーザ名 | 大学のユーザ名 (メールアドレスではありません) | 
