機関誌「総合文化研究」
2024年2月13日発行、丸山空大責任編集
『総合文化研究』第28号  巻頭言 Prefatory Remarks

  表紙?裏表紙   
   撮影年:2011年
  撮影場所:エルサレム旧市街
   撮影:丸山空大
※2月18日?2月19日の期間中、『正解主義に抗うボーカロイドアート: ボカロP?r?906 と考える多文化共生を拓く対話の可能性』に関して、誤ったファイルを掲載しておりました。
現在は正しいファイルに差し替えております。ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
※山口裕之先生の論文「『ドイツ的とは何か?』 ―ある同時代的な現象について」は、本来一般論文として扱われるべきものでしたが、編集上の手違いにより、特集論文の一覧に掲載されております。
(編集長:丸山空大)
- 特集論文:ちいささ、弱さ、おろかさ Featured Topic Articles: On Little, Weak and Foolish
- 現在、即興、流れの詩学 ―現代アメリカ文学の弱さと愛おしさについて
 The Poetics of the Present, Improvisation, and Flow: On the Weak and Lovable Qualities of Contemporary American Literature
 加藤雄二 KATO, Yuji 6
 
- 自己の翻訳可能性をめぐる試論
 ―自分自身を説明できない主体についてのタラル?アサドと島薗進の議論を結ぶ
 On the Possibility of Translating the Self: Talal Asad and Susumu Shimazono on the Self Incapable of Self-Explanation
 丸山空大 MARUYAMA, Takao 21
 
 …………………………………………………………………
- 「ドイツ的とは何か?」 ―ある同時代的な現象について
 “What Is Germanness?” – Reflections on a Contemporaneous Phenomenon
 山口裕之 YAMAGUCHI, Hiroyuki 38
 
- 特集エッセイ Featured Topic Essay
- 
 小説家「うさぎ」の誕生と手書き小説のはじまり
 ―ポル?ポト政権崩壊後に文学を甦らせ育んだもの―
 Unofficial Entertainment Fiction After Pol Pot Regime in Cambodia
 岡田知子  OKADA, Tomoko 56
 
 
- 自由論文 Articles
- 
 キロンボとアフロブラジル文学
 ―カルロス?ジ?アスンサォンとオリヴェイラ?シウヴェイラの詩を通して―
 Quilombo and Afro-Brazilian Literature
 武田千香  TAKEDA, Chika 65
 
 
- 
 『正解主義に抗うボーカロイドアート: ボカロP?r?906 と考える多文化共生を拓く対話の可能性』
 Vocaloid-Mediated Art Resisting the “Correct Answer” Principle: r-906’s Perspective on Fostering Multi-Cultural Dialogue
 田島充士?r?906?山本登志哉
 Atsushi TAJIMA, r-906, Toshiya YAMAMOTO 93
 
 
- 報告:2024年活動報告 Event Reports
- 愛知県芸術劇場 ダンス?スコーレ特別講座シンポジウム 「踊る文字―アヴァンギャルドが見た文字と身体」
 Symposium: Dancing Letters - Letters and Body in the Avant-garde of the Twentieth Century
 山口庸子 YAMAGUCHI, Yoko  119
- 
  - 
    
 (一社)日本詩人クラブ 10 月例会〈国際交流〉プログラム言の葉を紡ぎ自由を希求する ―ペルシア詩人たちからのメッセージ
 ”Japan Poets' Club October Regular Meeting [International Exchange] Program:
 Weaving Words and Seeking Freedom - Messages from Persian Poets”
 田代智恵子 TASHIRO, Chieko 123
 
- 
     ペルシア語読書会「Dr. デフガーニーと読むルーミー著『精神的マスナヴィー』」
 及び公開講演会「ペルシアの抒ガザル情詩」
 "Reading of Rumi's Mathnavi with Dr. Dehghani" & Public Lecture "Persian Lyric Poetry"
 田代智恵子 TASHIRO, Chieko 127
- 
- ユーリー?オレーシャ生誕125周年記念連続講演 第1回
 児童文学『三人のふとっちょ』の表と裏:作品完成 100 周年記念
 Special Lectures for the 125th Anniversary of Iurii Karlovich Olesha (1)
 The Hidden and the Explicit in the Children's Novel The Three Fat Men:
 On the 100th Anniversary of His First Work
 古宮路子 KOMIYA, Michiko   131
- 
- ワークショップ「核をめぐる文学的想像力」
 A Studying Workshop “Atomic Bombs and Nuclear Power Plants in Poetical Works in Literature”
 橋本雄一 HASHIMOTO, Yuichi   134
- 	
- 書評 Book Review
- 監修 田島充士 編著藤倉憲一?武元康明『TAKT 授業のデザイン 批判的対話がつむぐ笑顔の教室』
 TAJIMA, Atsushi, Kenich FUJIKURA, and Yasuaki TAKEMOTO. Project TAKT:
 Designing a Classroom
Activity That Deepens Bonds Through Critical Dialogue
 
 森本信也 MORIMOTO, Shinya 138
- 
柴田勝二著『劇作家三島由紀夫―「お芝居」のなかの告白』
 SHIBATA, Katsuji. Playwright Yukio Mishima: Confessions in “Theatrical Performance”
 友常勉  TOMOTSUNE, Tsutomu 143
- 
- その他
- 編集後記 Editorial Note
 
 

© 2004- Tokyo University of Foreign Studies, Institute of Foreign Studies . All rights reserved.