profileの記事リスト

2024年3月25日

日本語?モンゴル語 【歴史学】

●氏名(氏名ヨミ)

山岸 孝之(ヤマギシ タカユキ)

●自己紹介

愛知県出身です。学部は外大の国際社会学部?モンゴル語でした。日本語の資料を探すことが得意です。色々な図書館へ行くことがあり、外大の図書館だけでなく、国立国会図書館や都立中央図書館、府中市立図書館などの使い方もお教え出来ます。資料探しで困っている方、読解の予習で困っているモンゴル語科の学生など、お気軽にいらしてください。

●研究の専門分野について

「モンゴル抑留を題材とした回想録の研究」として、主に1947~1950年代に出版された回想録を研究しています。分野は曖昧で、モンゴル近現代史、資料史、出版研究、昭和史などにまたがっています。学部ではノモンハン事件を題材とした『ノロ高地』という回想録について研究していました。

●おすすめの書籍

三島由紀夫『豊饒の海(二) 奔馬』(新潮社1977)

三島由紀夫の遺作となった全4巻からなる『豊饒の海』の第2巻です。この物語は輪廻転生をテーマとしており、2巻である本作では主人公が右翼活動に熱中する若者に転生します。その主人公の思想や行動が三島本人と重なる部分があり、非常に興味深いです。そして何より、三島ならではの繊細で美しい文章を味わうことができます。『金閣寺』や『仮面の告白』などで三島の魅力に飲み込まれた人は是非ご覧ください。

●趣味

映画?テレビ?音楽?ラジオ?読書などエンタメ全般が好きです。サッカーとフットサルを18年以上しています。

profile

2024年3月22日

ドイツ語?ラテン語 【歴史学?ヨーロッパ中世史】

●氏名(氏名ヨミ)

横倉 源(ヨコクラ ハジメ)

●自己紹介

博士前期課程(修士課程)1年。東京都墨田区(東京スカイツリーのあるところ)出身です。本学附属図書館の相談デスクだけでなく、大学受験専門塾でも学習相談の仕事に従事しているので、語学勉強の方法や計画立てなど、勉強全般に関わることでもお気軽にご相談ください。学部時代は、国際社会学部の中央ヨーロッパ地域専攻に所属しており、ドイツ語が専攻語でした。ドイツ語にどっぷりとハマり、これまでに二度、弁論大会やプレゼン大会に出場しました。ドイツ語の勉強方法などでお困りのことがあれば、気兼ねなくご相談ください。

●研究の専門分野について

専門はヨーロッパ中世史です。現在は、初期中世(c.800~1075)、とりわけカール大帝が活躍したカロリング朝時代の写本挿絵を手がかりとした、当時の統治者像の再考に取組んでいます。キリスト教一色と思われがちな当時の統治者像や王国理念には、実は美徳など古代ギリシア?ローマに起源を持つ要素がキリスト教的要素と融合しています。こうした事実を、テキスト史料はもちろん、当時の写本に描かれた挿絵(画像史料)も駆使して、詳細に分析することが、目下の課題です。ですので、西洋美術史や図像学に興味のある方も、気軽にお越しください。

●おすすめの書籍

池上俊一『歴史学の作法』(東京大学出版会,2022年)※外大図書館にもあり

2021年まで東大で教鞭を取られていた、西洋中世史がご専門の池上氏が記した歴史学の概説書。歴史学の歴史(史学史)のみならず、西洋中世史を中心とした様々な研究者たちの研究手法を例に、歴史学の方法論について詳しく紹介されています。歴史学の基本的知識をある程度修得していて、これから卒論や研究活動で、どのような切り口で研究テーマに取組もうかと考えている方には、非常に有益な概説書です。

●趣味

お菓子作り。主に、ガトーショコラとチョコタルトを作ることが多いです。

profile

チェコ語 【チェコスロヴァキア現代史】

●氏名(氏名ヨミ)

佐藤 ひとみ(サトウ ヒトミ)

●自己紹介

チェコに関心を持ったのは、暗くて陰鬱そうだからです。実際に行ってみたら、すごく暗くて大好きになりました。海辺の街こと兵庫県明石市出身なので、海がないチェコで息苦しく感じる時もありましたが、無事留学から戻ってくることができました。

●研究の専門分野について

チェコスロヴァキアの現代史、とくに社会主義期における「ネイション論」に関心があります。

第二次世界大戦を経て、いわゆる「国民国家」が確立したとされるなか、チェコスロヴァキアの人たちは自国の「ネイション」をいかに認識していたのかを、当時の体制を批判する中で見られた歴史について議論、あるいは市民社会とも呼べるようなオルタナティブな社会の構築についての議論から、明らかにしたいと思っています。

●おすすめの書籍

フェルナンド?ペソア『新編 不穏の書、断章』(平凡社ライブラリー、2013年)

「悲しくて怒っているならペソアを読んだ方がいい」と、友人から勧められたのが、ポルトガルの作家、ペソアです。ペソアは複数の人格をつくり、作品を書き分けました。その人格の1人、ベルナルド?ソアレスが書いた『不穏の書』と、他の人格たちによる詩と短編で編まれたのが本書です。遠く離れた異国の少し前の時代の話にもかかわらず、ペソアがつづったポルトガルの海、人生の不条理、孤独はノスタルジーを掻き立てます。ペソアの深い悩みや内省に貫かれた本書は、わたしたちの悲しみと怒りに決して直接は踏み入らないけれど、そっと寄り添い、癒しを与えてくれます。

●趣味

コーヒーをよく飲みます。散歩に行くのも好きです。ハウスミュージックのことをぼんやりといいなと思っています。映画もたまにみます。

profile

韓国語 【韓国語学?アスペクト】

●氏名(氏名ヨミ)

石井 紗奈(イシイ サナ)

●自己紹介

韓国ドラマが大好きで、字幕なしで韓国ドラマを見られるようになりたい!という思いから外大のコリ科を目指しました。気づけば、言語研究にどっぷりハマり、韓国語のアスペクトを専門として、日々研究活動に邁進しています。

●研究の専門分野について

専門は、韓国語のアスペクトです。修士論文では、「韓国語の移動動詞文におけるアスペクトに関する研究?「??(ka-ta)」「??(o-ta)」構文を中心に-」というテーマで研究しました。
アスペクト、テンス、統語論、意味論などに関心があります。

●おすすめの書籍

堀井和子(2013),『アァルトの椅子と小さな家』, 河出文庫.

堀井和子さんのエッセイです。ホテルや、旅先の朝食、北欧デザインなど、徒然なるままに綴られています。一緒に旅をしているような、旅先の朝食が楽しみになるような、そんな本です。北欧や旅、デザインがお好きな人は是非。隙間時間に少しずつ読み進められるのもおすすめポイントです。

●趣味

趣味は、韓国ドラマの視聴とヨガ、読書です。
ちなみに、イチ押し韓国ドラマは「その年、私たちは(? ? ???)」です!

profile

2023年4月12日

英語 【中東地域研究】

●氏名(氏名ヨミ)

浪内 紫雲(ナミウチ シウン)

●自己紹介

北海道出身です。本学には大学院生として入学しました。学部時代は北海道にある私立の文系大学で、社会福祉学部に所属していました。そこでは、児童福祉を専門に勉強し、児童相談所での実習にも取り組みました。一方で、広く国際情勢に興味?関心がありました。学部時代に学習した不平等や貧困問題などの社会問題への問題意識と相まって、中東地域に興味?関心を抱き、今に至ります。よく聴く歌手は、日本だと久保田利伸やLove Psychedelico、海外だとミュージック?ソウルチャイルド、ベイビー?バッシュです。

●研究の専門分野について

専門は地域研究です。中東地域のシリアにおける市民社会?慈善団体について研究してします。

●おすすめの書籍

はしごを外せ―蹴落とされる発展途上国

20230412_3.jpg

ハジュン?チャン氏の『はしごを外せ―蹴落とされる発展途上国』では、今や先進国と呼ばれる国々が、自分たちが発展途上国であった時の政策とは相対することを、発展途上国に要求している実態を、歴史から紐解いた一冊です。現在の国際社会における国家間の格差に、一石を投じるような内容であり、様々な地域を専門として勉学に励む本学の学生にとっても、非常に示唆に富むものだと思い、おすすめの書籍としてここに紹介いたします。

●趣味

おいしい日本酒が飲めるお店でしっぽり吞むこと、登山などして定期的に身体を動かすことです。

profile

ドイツ語?英語【歴史学】

●氏名(氏名ヨミ)

太田原 建(オオタハラ ケン)

●自己紹介

青森県出身です。学部生のころは国際社会学部のドイツ語専攻でした。

●研究の専門分野について

専門は中世ヨーロッパ史で、特に11?12世紀のドイツ地域における王権と聖俗諸侯の関係性について研究しています。時代の特性上、ラテン語の史料を読む機会が多いので、ラテン語に興味がある方の相談も大歓迎です。また、中世文学(主に中高ドイツ語や中低ドイツ語で書かれたもの)にも関心があります。

●おすすめの書籍

ジョン?H?アーノルド(著)、図師宣忠?赤江雄一(訳)『中世史とは何か』、岩波書店、2022年。

イギリス、ケンブリッジ大学歴史学部教授ジョン?H?アーノルド氏の著書What is Medieval History?の邦訳。ヨーロッパ中世史研究の入門書ですが、歴史学に関連する様々な方法論や問題点、史学史を手軽に学ぶことができるので、時代?地域を問わず歴史学に関心がある方にはぜひ読んで頂きたい1冊です。

●趣味

旅行することですがお金がかかるので計画だけ立てる仮想旅行のことが多いです。

profile

2022年10月17日

ロシア語【理論言語学】

●自己紹介

はじめまして。若月と申します。言語学が大好きで大学院に進学しました。私は高校生の頃から言語学に興味を持っていたのですが、大学に入学したばかりの頃は自分が具体的に何を研究したいのかわからず、色々な人に相談していました。私も相談に乗ってくれた人達の同じように、皆様の力になれたらいいなと思います。

●研究の専門分野について

専門は理論言語学で、ロシア語の統辞論を研究しています。特に、ロシア語をロシア語たらしめるパラメータについて興味があります。

●おすすめの書籍

大津由紀雄 [ほか] 編 言語研究入門 : 生成文法を学ぶ人のために

この本は、タイトルに「生成文法を学ぶ人のために」とありますが、音声学や語用論といった関連分野を幅広く入門として学ぶことができます。また各章に練習問題が課されていていい訓練になります。生成文法に興味がある人にはもちろん、初めて言語学に触れる人にもおすすめの一冊です。

●趣味

音楽を聴きながら散歩をするのが趣味です。

profile

2022年4月11日

スペイン語 【スペイン語学】

?名前? 堀江 舞柚(ホリエ マユ)

?所属? 東京外国語大学 総合国際学研究科 博士前期課程 世界言語社会専攻

?人物(自己紹介)? 

茨城県出身です。学部から東京外国語大学に在籍しています。スペインイスラームやアメリカ大陸のスペイン語など、スペイン語のもつ多様な側面に惹かれ、本学でスペイン語を学ぶことを志しました。散歩、お風呂に入ること、おいしいものを食べることが好きです。

?専門?

専門はスペイン語学です。コーパスを用いてスペイン語の原因?理由の接続詞を研究しています。関連分野は語用論です。言語教育や教授法にも関心があります。

?おすすめの書籍?

エラ?フランシス?サンダース(2016),『翻訳できない世界のことば』創元社.

外大生なら誰しも、ある言語を他の言語に訳すときに一言では言い表せないと感じた経験があるのではないでしょうか。この本はユニークな解説とかわいいイラストとともに、世界の多様な言語の豊かな表現のなかから「翻訳できない!」を集めた単語集です。言葉を通じてそれぞれの言語が話される文化の考え方や人間性が垣間見えます。

?趣味?

スペイン南部の舞踊、フラメンコを踊ります。大学入学と同時にスペイン舞踊部に入部し、始めました。スペイン語そっちのけで練習したこともありました...。 歌?ギターの生伴奏との一体感と、全身で自分の感情を表現できる点が魅力です。

profile

2021年10月 5日

ポーランド語 【記憶論?公共史】

?名前? 吉田 友香(ヨシダ ユウカ)

?所属? 東京外国語大学 総合国際学研究科 博士前期課程 世界言語社会専攻

?人物(自己紹介)? 

ポーランドにおけるホロコーストの記憶の想起について、ユダヤ人博物館の活動や都市景観をもとに研究しています。公共史(パブリック?ヒストリー)や記憶論に関心があります。

?おすすめの書籍?

シュリーマン(著)、村田数之亮(訳)『古代への情熱ーシュリーマン自伝』、岩波書店、1976年。

トロイアの遺跡を発見したシュリーマンの生涯について書かれた一冊です。トロイアの存在を信じ、夢を追い続けた彼の人生は、困難な状況を乗り越えるための力を与えてくれます。また、あらゆる語学に堪能だったシュリーマンが、いかに多くの言語を習得したのかについても語られています。

?趣味?

道の駅めぐり。周りの景色を見ながら、のんびり過ごすことが好きです。

profile