体験授業

東京外国語大学の教員が、自らの専門分野について高校生向けに、やさしくかみ砕いて授業をいたします。 東京外国語大学の受験をお考えの高校生など、東京外国語大学に興味をお持ちの方なら、どなたでも大歓迎です。なお、体験授業の参加にあたっては事前申込が必要です。またキャンパスツアーも同時に開催いたします。当日は歩きやすい服装でお越しください。

申込方法

参加の申込は、各日程の「参加申込ページ」より必ず申込期限までに申込んでください。電話での申込みは受け付けておりません。参加申込は各会場の定員に達し次第、受付を終了します。

なお、オフライン(来場型)体験授業?オンライン体験授業の両方をお申込みいただくことも可能です。
また、保護者の方の同伴はご遠慮ください。

体験授業スケジュール

イベントの詳細は決まり次第このページでお知らせします。内容は変更する可能性もございますので、最新情報をご確認の上ご来場ください。

体験授業(来場型/オンライン)
2024年3月28日(木)
実施方法
  • 来場型(府中キャンパス)
  • オンライン(Zoom)
担当教員
授業タイトル
  • 言語文化学部:鈴木玲子教授
    「ラオス語を通してみる『ことば』の世界」
    研究者情報
  • 国際社会学部:片岡真輝講師
    「オセアニア:東京外大での専門的な地域の学び」
    研究者情報
  • 国際日本学部:嶋原耕一講師
    「言語権とやさしい日本語」
    研究者情報

    ★12時台は、本学院生による特別授業を行います!
     講演者:総合国際学研究科博士後期課程 竹内航汰さん
     講演名:「映画を理論的に見る?:映画分析のジェンダー論への招待」
申込?期限等

高校生の皆さま向けのイベントです。
保護者の方はお申込み?ご同伴いただけませんのでご了承ください。

【予約受付期間】
来場型(府中キャンパス)抽選100名:
 2月25日(日)午前10時~3月17日(日)午後11時59分(予定)
オンライン型(Zoom)先着300名:
 2月25日(日)午前10時~3月27日(金)午後11時59分(予定)

【来場型体験授業 抽選結果発表】
 3月21日(木)午後3時(予定)

 
 ※参加者数に限りがございますので、無断キャンセルはご遠慮ください

交通アクセス

東京外国語大学 府中キャンパス

場 所:東京都府中市朝日町3-11-1 本部管理棟2階大会議室
最寄駅:西武多摩川線「多磨」駅

その他 (1)イベント次第【当日スケジュール】
(2)来場型体験授業ではキャンパスツアー(言葉探しラリー)を開催いたします。動きやすい服装でお越しください。

Zoomアプリについて

体験授業に参加するには「Zoom」アプリのダウンロードが必要です。スマートフォンから参加の場合、事前に「Zoom」アプリのダウンロードが必要になります。PCから参加の場合は、事前ダウンロードと併せてWEBカメラとマイクが整った環境を準備してください。※アカウント登録は不要です。

事前に下記URLにアクセスし、ダウンロードいただきますようお願いいたします。

◇iPhone
https://itunes.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307?mt=8

◇Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=ja

◇パソコン
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html

申込後の流れ

◇ ご登録いただいたメールアドレスに、「マイページ」にアクセスするURLが自動送信されます。

※メールアドレスに間違いがあると届きませんのでご注意ください。
※「tufs@ocans.jp」「@tufs.ac.jp」からのメールが受信できるよう、あらかじめドメイン指定など受信設定をご調整ください。

◇ 申し込み後、1時間しても申し込み完了メールが届かない場合、入試広報係までお問い合わせください。(TEL:042-330-5158 E-mail:sr@tufs.ac.jp)

◇ 当日は、

  1. マイページにある「参加証」をタップ
  2. イベント開始10分前に「参加証表示」をタップ
  3. 赤く表示された「入場する」をスワイプ
  4. 「Zoom meetingはこちらから」をタップ
  5. 自動でZoomが立ち上がりイベントに参加できます。

その他注意事項

※ Zoomによるイベントでは、参加時に入力した名前が参加者全員に表示されますので、本名ではなくニックネームなどでもかまいません。

※ 模擬授業は録画します。プライバシーに配慮して編集のうえ、後日、ホームページ上で公開する場合があります。

※ ご利用環境によっては、通信料が発生する場合がありますのでご注意ください。

※ スマホ?タブレットで参加の場合はwi-fi環境での視聴をお勧めします。

※ 周囲の音が気になる場合、イヤホンを使用しての視聴をお勧めします。

※ 遅刻?早退はご遠慮ください。

※ イベントの進行を妨げるような行為を認めた場合、ご退場いただいたり、強制的にzoomの接続を切ることがあります。

過去の体験授業

体験授業(来場型/オンライン)
2023年11月26日(日)
実施方法
  • 来場型(府中キャンパス)
  • オンライン(Zoom)
担当教員
授業タイトル
  • 言語文化学部:匹田 剛教授 
    「言語への2つのアプローチ」
    専門分野:ロシア語学 研究者情報

  • 国際社会学部:小野寺 拓也准教授
    「「『ナチスは良いこともしたか』とかよく話に出るけど、多くの人に支持され
    なきゃ政権を取れないし続けられないんだから、良いこともしたに決まってるじゃ
    ん」という意見に歴史研究者が答える」
    専門分野:ドイツ近現代史 研究者情報

  • 国際日本学部:PORTER John Patrick准教授 
    「古文書からみる近世の民衆世界」
    専門分野:日本史 研究者情報

    ★12時台は、本学院生による特別授業を行います!
     講演者:大学院総合国際学研究科博士後期課程 小田千敏さん
     講演名:「「正しい」英語とは?ー言語のバラエティとバリエーションについて考えるー」

申込?期限等

高校生の皆さま向けのイベントです。
(保護者の方はご同伴いただけません)
【予約受付期間】
来場型(府中キャンパス)抽選100名:
 10月29日(日)午前10時~11月12日(日)午後11時59分(予定)
オンライン型(Zoom)先着300名:
 10月29日(日)午前10時~11月24日(金)正午(予定)

【来場型体験授業 抽選結果発表】
11月15日(水)午後3時(予定)

交通アクセス(来場型)

東京外国語大学 府中キャンパス

住所:東京都府中市朝日町3-11-1
最寄駅:西武多摩川線「多磨」駅

その他 (1)イベント次第【当日スケジュール
(2)当日は外語祭(東京外国語大学の学園祭)が開催されておりますので、よろしければご参加ください!
体験授業(来場型/オンライン)
2023年9月10日(日)
実施方法
  • 来場型(府中キャンパス)
  • オンライン(Zoom)
担当教員
授業タイトル
  • 言語文化学部:加藤 雄二教授 「グローバル化時代の学問研究と英語学習のストラテジー」
    専門分野:英米文学?文化 研究者情報
  • 国際社会学部:藤井 豪講師 「<「反日教育」ってなんだろう?:韓国社会の中から見えてくる歴史教育>」
    専門分野:朝鮮現代史 研究者情報
  • 国際日本学部:幸松 英恵准教授 「日本語ってどんな言語?ーことばを学ぶ楽しみを知ろうー」
    専門分野:日本語教育、日本語学 研究者情報
申込?期限等

【予約受付期間】
来場型(府中キャンパス)抽選100名:
 8月18日(金)午前10時~8月27日(日)午後11時59分(予定)
オンライン型(Zoom)先着300名:
 8月18日(金)午前10時~9月8日(金)正午(予定)

【来場型体験授業 抽選結果発表】
8月30日(水)午後3時(予定)

交通アクセス(来場型)

東京外国語大学 府中キャンパス

住所:東京都府中市朝日町3-11-1
最寄駅:西武多摩川線「多磨」駅

その他 (1)イベント次第【当日スケジュール】
(2)来場型体験授業ではキャンパスツアー(言葉探しラリー)を開催いたします。動きやすい服装でお越しください。

体験授業(来場型/オンライン)
2023年5月28日(日)

(来場型)12:10開場 12:20~17:15   (オンライン) 12:20~16:30

実施方法
  • 来場型(府中キャンパス)
  • オンライン(Zoom)
担当教員
授業タイトル
  • 言語文化学部:根岸 雅史 教授 「言語能力をどう測る?」
    専門分野:英語教育 研究者情報

  • 国際社会学部:千葉 敏之 教授 「画像から読む宗教改革期のヨーロッパ」
    専門分野:ドイツ?ヨーロッパ中世史(西洋中世史) 研究者情報

  • 国際日本学部:友常 勉 教授 「移民と人種主義を考える―-日系人強制収容所を題材に」
    専門分野:地域研究、思想史 研究者情報


    ★12時台は、本学院生による特別授業を行います!
     大学院総合国際学研究科博士後期課程
     國末薫さん『データを使った言語研究?ーコーパスを使ってフランス語の面白さに触れよう!ー』
申込?期限等

【予約受付期間】
来場型(オフライン)(抽選100名):
 4月28日午前10時~5月14午後11時59分

オンライン型(Zoom参加)(先着300名):
 4月28日午前10時~5月26日正午

【来場型 体験授業 抽選結果発表】
5月18日午後3時
 

交通アクセス(来場型)

東京外国語大学 府中キャンパス

住所:東京都府中市朝日町3-11-1
最寄駅:西武多摩川線「多磨」駅

その他 (1)イベント次第【当日スケジュール】
(2)来場型体験授業ではキャンパスツアー(言葉探しラリー)を開催いたします。動きやすい服装でお越しください。

開催日時 内容 開催場所等
2023年3月29日(水)
  • 言語文化学部:内原洋人先生 「音声学?音韻論入門」
  • 国際社会学部:上原こずえ先生 「地球規模の危機に抗う直接行動とケア」
  • 国際日本学部:嶋原耕一先生 「言語権とやさしい日本語」

    ★本学院生による特別授業
     大学院総合国際学研究科博士後期課程 小林真也さん
     『授業タイトル:「ゲーム」って何??研究における言葉の定義を考える?』
東京外国語大学府中キャンパス?オンライン(ハイブリッド)
2022年11月20日(日)
  • 言語文化学部:吉本秀之先生「放射線被曝の歴史」
  • 国際社会学部:福嶋千穂先生「ポーランド今昔:ネイションと国家の、連続性と断続性」
  • 国際日本学部:石澤徹先生「日本語教育を知るために『日本語を学ぶ』について考えてみよう」
東京外国語大学府中キャンパス / オンライン
2022年9月10日(土)
  • 言語文化学部:加藤晴子先生「中国語における動作のイメージ~『炒酸奶(炒めヨーグルト)』とは何か~」
  • 国際社会学部:足立享祐先生「現代インドにおける結婚と離婚の歴史学――カースト、宗教、ジェ ンダーの視点から――」
  • 国際日本学部:木村正美先生「歴史問題と異文化理解」
東京外国語大学府中キャンパス / オンライン
2022年8月27日(土)
  • 国際日本学部:川村大先生「外国語大学で古文を教えるということ」
愛知県名古屋市 名駅モリシタ名古屋駅東口店
2022年8月26日(金)
  • 国際社会学部:篠原琢先生「ウラジーミル?プーチン:『ロシアとウクライナの歴史的一体性』を読む:政治に従属させられる歴史、あるいは歴史との対話」
福岡県 JR博多シティ
2022年8月20日(土)
  • 言語文化学部:野元裕樹先生「マレーシアから言語、テクノロジーと格差を考える」
北海道札幌市 TKP札幌カンファレンスセンター
2022年5月14日(土)
  • 言語文化学部:趙義成先生「朝鮮語 ― 日本語に最も近い外国語」
  • 国際社会学部:登利谷正人先生「アフガニスタン?パキスタンから世界を見る」
    国際日本学部:フィリップ?シートン先生「Learning About Anime Sacred Site Pilgrimage at University?! -アニメ聖地巡礼について大学で学べるか?-」
本学府中キャンパス / オンライン
2022年3月27日(日)
  • 言語文化学部:吉冨 朝子先生「たかが3単現のS、されど3単 現のS:第二言語習得研究を踏まえた英語教育学とは」
  • 国際社会学部:千葉 敏之先生「カール大帝の黄金棺から見るヨー ロッパ--《世界史》から《歴史学》へ」
  • 国際日本学部:ハウカンプ イリス先生「三人悪人とお姫様。世 界における日本映画 Three bad men and a princess: Japanese cinema in the world.」
  • 大学院生による特別授業:大学院総合国際学研究科 (博士後期課程) 世界言語社会専攻?吉武大輝さん「言語表現の変化に見てとれる文化変容―フランス 語話者は墓参りをどう見てきたか―」
オンライン
2021年9月26日(日)
  • 言語文化学部:斎藤 弘子先生「英語らしい発音のために―英語のリズムを身につける―」
  • 国際社会学部:大川 正彦先生「ケアから考えるーー『家庭総合』×『公共』÷『倫理』=これからの政治学」
  • 国際日本学部:鈴木 美加先生「日本語の学びを分析し、支援するとは?」
オンライン
2021年5月15日(土)
  • 言語文化学部:望月 圭子先生「外国語教育入門:学習者の母語の類型と第二言語習得への影響」
  • 国際社会学部:宮田 敏之先生「東南アジアの経済発展をどう考えるか?:ASEANの多様性?地域統合?国家間競争」
  • 国際日本学部:海野 多枝先生「第二言語学習ストラテジー:日本語学習者から学ぶ外国語学習のヒント」
オンライン
2021年11月20日(土)
  • 言語文化学部:八木久美子先生「言語を通して文化を学ぶ:アラビア語とイスラム」
  • 国際社会学部:田島陽一先生「グローバル化と米国経済 ーー白人下位中間層の没落が示すものーー」
  • 国際日本学部:阿部新先生「世界にひろがる日本語教育:どんな人が教えている?勉強している?」
  • 大学院生による特別授業:大学院総合国際学研究科 (博士後期課程) 世界言語社会専攻?吉武大輝さん「言葉の研究 ―― 助動詞 can がなくても「(不)可能」を意味する文 ? ――」
オンライン
2021年3月27日(土)
  • 言語文化学部:西畑香里先生「通訳ができるようになるには」
  • 国際社会学部:小田原琳先生「ローマは永遠の都か? ― 歴史的テクストとしての都市」
  • 国際日本学部:中井陽子先生「日本語の会話データ分析と会話教育を体験しよう!」
オンライン
2021年9月26日(土)
  • 言語文化学部:成田節先生「ドイツ語から見た日本語-文法は/も/がおもしろい!」
  • 国際社会学部:青木雅浩先生「異なる社会を知ろう―モンゴルの遊牧社会について」
  • 国際日本学部:伊東克洋先生「第二言語習得研究入門」
オンライン
2020年11月21日(土)
  • 言語文化学部:森田耕司先生「ポーランド語で巡る東京、ソウル、北京」
  • 国際社会学部:久米順子先生「アルハンブラ宮殿から考える」
  • 国際日本学部:谷口龍子先生「メディアのことばの裏にあるイミ」
オンライン
2019年11月14日(木)
  • 言語文化学部:風間伸次郎先生「いろんな日本語、日本語の不思議」
  • 国際社会学部:栗田博之先生「文化人類学入門」
  • 国際日本学部:フィリップ?シートン先生「ヘリテージツーリズム:Heritage Tourism」
本学府中キャンパス
2019年9月28日(土)
  • 言語文化学部:沼野恭子先生「ことば?詩?絵──ロシアの絵本を読んでみよう!」
  • 国際社会学部:山内由理子先生「先住民族の『問題』とはなにか」
  • 国際日本学部:春名展生先生「人権と国家:Human rights and the state」
本学府中キャンパス
2019年6月23日(日)
  • 言語文化学部:西岡あかね先生「ドイツ詩を読む」
愛知県名古屋市 安保ホール
2019年6月23日(日)
  • 国際社会学部:篠原琢先生「ホロコーストの記憶:ワルシャワのゲットー」
  • 国際日本学部:友常勉先生「オリンピックと土地問題をてがかりに日本と世界を考える」
福岡県 JR博多シティー
2019年6月15日(土)
  • 言語文化学部:内藤稔先生「多文化社会におけるコミュニティ通訳の役割」
  • 国際社会学部:芹生尚子先生「18世紀学のすすめーフランスを中心にー」
  • 国際日本学部:荒川洋平先生「こりこみ! 国際理解とコミュニケーション」
本学府中キャンパス
PAGE TOP