|
|
|
2023年 |
ウェブサイトSSL化のお知らせ
|
|
|
|
|
11月27日 |
東京外国語大学ウェブサイトのSSL化に伴い「史資料ハブ」ウェブサイトの一部の閲覧に不具合が生じております。順次、修正を進めて参ります。
ご迷惑をおかけいたします。ご不明な点がございましたらEmailにてお問い合わせ下さい。
|
|
|
|
|
|
|
|
2022年 |
(重要)お問い合わせについて |
|
|
|
|
6月21日 |
2016年3月より、史資料ハブ地域文化研究拠点は、事務室を持たないバーチャルな組織として活動しております。
以前の電話番号(042-330-5540)は「現代アフリカ地域研究センター」の番号に変更となりました。
今後のお問い合わせは、Eメール 宛にてお願い申し上げます。 ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 |
|
|
|
|
|
|
|
2016年 |
(重要)401E2事務室移転について |
|
|
|
|
2月25日 |
2月末日を持ちまして、史資料ハブ地域文化研究拠点事務局は、401E2室より移転いたします。 今後のお問い合わせは、Eメール 宛にてお願い申し上げます。 ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 |
|
|
|
|
|
|
|
2015年 |
研究叢書?ジャーナル在庫について |
|
|
|
|
10月30日 |
研究叢書?ジャーナルの在庫状況について更新しました。
※2023年現在、倉庫整理中のため、研究叢書?ジャーナルの頒布は停止しております。ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。(2023年8月22日追記) |
|
|
|
|
|
|
|
2014年 |
(重要)拠点事務局のご利用について |
|
|
|
|
5月19日 |
大学組織体制の変更にともない、拠点の開室時間が変更となります。 当面の間、史資料ハブ地域文化研究拠点のご利用は、予約制とさせて頂きます。ご利用希望、お問い合わせにつきましては、拠点事務局メールアドレス までご一報頂きますようお願い申し上げます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご容赦の程お願い申し上げます。 正式な決定が出次第、本ウェブサイトにてお知らせいたしますので、何卒よろしくお願い申し上げます。 |
|
|
|
|
|
|
|
2014 年 |
「インドワラ会」の拠点来訪について |
|
|
|
|
5月19日 |
|
5月12日に「インドワラ会」のご一行が拠点に来訪されました。拠点所蔵の資料を閲覧頂くと共に、当時の貴重なお話を伺うことができました。また新たな資料数点を御寄贈頂きました。 |
「インドワラ会」は、マレイ半島やシンガポールに居住していた日本国籍の民間人のうち、アジア太平洋戦争開戦とともに、敵性外国人としてインドに強制収容されていた方々により作られた団体です。
当拠点では、松本脩作氏(前アジア経済研究所専門司書)の御尽力と 被抑留者団体である「インドワラ会」の御協力の下で、同会会報?抑留中のスケッチ原画などの貴重な史資料をマイクロフォーム化することで、同会と共有しております。 資料の詳細については以下をご参照下さい。 「インドワラ会」関係資料、利用が可能に(2004.12.23)
/21coe/area/toukatsu/ccc_20041223.html
松本脩作 「インドワラ会関係資料の保存について」『史資料ハブ』 no.5, 2005. pp.78-87.
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2014 年 |
開室時間の変更について |
|
|
|
|
1月31日 |
2月1日~3月31日まで事務局開室時間が変更となります [平日] 月 閉室
[平日] 火~金曜日 9:00-17:00
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。 開室カレンダーはウェブサイト上部のリンク、もしくはこちらよりご確認下さい(jpgファイル)
|
|
|
|
|
|
|
|
2013 年 |
研究会開催のお知らせ<終了しました> |
|
|
|
|
12月20日 |
|
|
南アジア史資料懇話会 「戦後日本におけるインド史研究をめぐって」
日時 2013年12月26日 14:30-17:00 会場 東京外国語大学本郷サテライト (要事前申込) |
史資料ハブ地域文化研究拠点では来る10月27日14時~16時東京外国語大学本郷サテライトにて「南アジア 史資料懇話会」を開催いたします。 会場準備の都合上、本研究会は
事前申し込み制とさせて頂きます。参加ご希望の方は、史資料ハブ地域文化研究拠点事務局までご連絡下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
2013年 |
研究会開催の知らせ<終了しました> |
|
|
|
|
10月22日 |
|
|
南アジア史資料懇話会 「戦後日本におけるインド史研究をめぐって」
日時 2013年10月27日 14:00-16:00 会場 東京外国語大学本郷サテライト (要事前申込) |
史資料ハブ地域文化研究拠点では来る10月27日14時~16時東京外国語大学本郷サテライトにて「南アジア 史資料懇話会」を開催いたします。 会場準備の都合上、本研究会は
事前申し込み制とさせて頂きます。参加ご希望の方は、史資料ハブ地域文化研究拠点事務局までご連絡下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
2013年 |
学術成果コレクションへの登録について |
|
|
|
|
10月18日 |
東京外国語大学学術成果コレクションへの登録冊数が36,000点を超えました。コレクション一覧についてはこちらをご覧下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
2013 年 |
開室時間の変更について |
|
|
|
|
9月18日 |
10月1日~1月31日まで事務局開室時間が変更となります [平日] 月?木曜日 閉室
[平日] 火?水?金曜日 9:00-17:00
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。 開室カレンダーはウェブサイト上部のリンク、もしくはこちらよりご確認下さい(jpgファイル)
|
|
|
|
|
|
|
|
2013 年 |
図像資料の収集について |
|
|
|
|
9月18日 |
史資料ハブ地域文化研究拠点では継続的に東南アジア?南アジアに関する図像資料の収集を行っております。詳細につきましては拠点事務局までお問い合わせ下さい。
|
|
|
|
|
|
|
|
2013 年 |
開室時間の変更について |
|
|
|
|
7月30日 |
8月17日~9月30日まで事務局開室時間が変更となります [平日] 月曜日 閉室
[平日] 火?水?木?金曜日 9:00-17:00
また下記の期間は全学一斉休業日となり、府中キャンパス内に立ち入ることはできません。 [夏期一斉休業期間] 2013年8月9日20時施錠-8月15日7時解錠 ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。 開室カレンダーはウェブサイト上部のリンク、もしくはこちらよりご確認下さい(jpgファイル)
|
|
|
|
|
|
|
|
2013年 |
研究会開催の知らせ<終了しました> |
|
|
|
|
7月29日 |
|
|
南アジア史資料懇話会 「戦後日本におけるインド史研究をめぐって」
日時 2013年8月4日 14:00-16:00 会場 東京外国語大学本郷サテライト (要事前申込) |
史資料ハブ地域文化研究拠点では来る8月4日14時~16時東京外国語大学本郷サテライトにて「南アジア 史資料懇話会」を開催いたします。 会場準備の都合上、本研究会は
事前申し込み制とさせて頂きます。参加ご希望の方は、史資料ハブ地域文化研究拠点事務局までご連絡下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
2013年 |
図像資料の収集について |
|
|
|
|
6月18日 |
史資料ハブ地域文化研究拠点では継続的に東南アジア?南アジアに関する図像資料の収集を行っております。詳細につきましては拠点事務局までお問い合わせ下さい。
(PDF file: 9.2MB) |
|
|
|
|
|
|
|
2013年 |
開室時間の変更について |
|
|
|
|
6月14日 |
6月17日~7月31日まで事務局開室時間が変更となります [平日] 月?木曜日 16:00-18:00
[平日] 火?水?金曜日 9:00-17:00
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。 開室カレンダーはウェブサイト上部のリンク、もしくはこちらよりご確認下さい(jpgファイル) |
|
|
|
|
|
|
|
2013年 |
研究会のお知らせ<終了しました> |
|
|
|
|
4月24日 |
|
|
南アジア史資料懇話会 「Subedar Major Baboo Ram ―第二次大戦下におけるニューギニア送還インド兵の記録 ―」
報告者:佐藤宏(南アジア研究者)
司会:藤井毅(東京外国語大学) 日時 2013年6月2日 14:00-17:00 会場 東京外国語大学本郷サテライト4階セミナー室
|
史資料ハブ地域文化研究拠点では来る6月2日14時~17時東京外国語大学本郷サテライトにて「南アジア 史資料懇話会」を開催いたします。 本研究会は参加予約不要です。皆様のご参加をお待ちしております。 |
|
|
|
|
|
|
|
2013 年 |
図像資料の収集について |
|
|
|
|
3月12日 |
史資料ハブ地域文化研究拠点では継続的に東南アジア?南アジアに関する図像資料の収集を行っております。詳細につきましては拠点事務局までお問い合わせ下さい。
(PDF file: 9.2MB) |
|
|
|
|
|
|
|
2013年 |
データベース導入の知らせ |
|
|
|
|
3月11日 |
史資料ハブ地域文化研究拠点では、Gale社による歴史資料の横断検索データベースである、Archives Unboundを導入しております。これまで利用可能であったGlobal Missions and Theologyに加え、この度二つのコレクションを採録いたしましたので、お知らせいたします。
Gale Databaseのサイトにアクセスします。(学内限定) 「その他のデータベース:Archives Unbound」をクリックし、検索して下さい。
|
Archives Unbound
アーカイヴズ?アンバウンドは、Gale社による歴史資料の横断検索データベースです。主にアメリカの公文書館、図書館でデジタル化された一次資料のインデックス検索が可能です。現在、100を超える専門コレクションが収録されています。更に以下の三つのコレクションについては、インデックス検索に加え、全文を閲覧?ダウンロードすることも可能です。
|
|
|
-Global Missions and Theology
(Literature of Theology and Church Hisdtory in the United Staets and Canadaより抜粋. 23,869 pages) 十九世紀アメリカにおいて展開されたキリスト教運動は、アメリカ国内にとどまらず、アフリカ、インド、中国、東南アジア、日本、ハワイといった世界各地へと広がっていきました。本資料にはアメリカン?ボード(American Board of Commissioners for Foreign Missions)をはじめとする様々な宗派?団体の宣教活動の資料が含まれています。
|
|
|
-India from Crown Rule to Republic, 1945-1949: Records of the U.S. State Daprtment. (RG 59, Records of the Department of State, Central Files, India, 1945-1949, Decimal numbers 645, 745, 845, 711.45. 53,824 pages) アメリカ国務省ファイルの中からインド―米国関係文書をデジタル化し検索可能とした資料です。第2次大戦の終戦からインド?パーキスタンの分離独立、そして戦後体制が構築されてゆく期間におけるアメリカの南アジア地域戦略を知る上で重要となる様々な情報が収録されています。
|
|
|
-The Hindu Conspiracy Cases: Activities of the Indian Independence Movement in the U.S., 1908-1933.
(RG60, General Records of the Department of Justice/ RG85, Records of the Immigration and Naturalization Service/ RG 118, Records of U.S. Attorneys and Marshals より抜粋. 2,796 pages) 20世紀の初頭、イギリスによる植民地支配に抵抗したインド人の一部は「ガダル(反乱)」党を結成し、海外で急進的な独立運動に携わりました。本資料は、当時イギリスと対立するドイツ政府の資金援助を受けインドへの武器密輸を企図し、拿捕された事件の裁判を中心とする記録となります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2013年 |
研究会のお知らせ<終了しました> |
|
|
|
|
2月20日 |
|
|
南アジア史資料懇話会 「戦後日本におけるインド史研究をめぐって(4)」
日時 2013年3月9日 14:00-16:00 会場 東京外国語大学本郷サテライト (要事前申込) |
史資料ハブ地域文化研究拠点では来る3月9日14時~16時東京外国語大学本郷サテライトにて「南アジア 史資料懇話会」を開催いたします。 会場準備の都合上、本研究会は
事前申し込み制とさせて頂きます。参加ご希望の方は、史資料ハブ地域文化研究拠点事務局までご連絡下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
2013年 |
拠点紹介記事のお知らせ |
|
|
|
|
2月18日 |
|
史資料ハブ地域文化研究拠点と本学附属図書館の紹介記事が公表されました。 Takeshi Fujii and Kyosuke Adachi, "Jāpān meṃ Hindī pustakoṃ kī anmol virāsateṃ ", Visv Hindī Patrikā 2012 (Mauritius: World Hindi Secretariat). pp. 33-37.
該当記事はこちらよりダウンロード可能です(PDF形式)。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2013年 |
史資料収集のお知らせ |
|
|
|
|
1月30日 |
|
史資料ハブ地域文化研究拠点では附属図書館に収蔵される図書以外にも様々な史資料の収集を継続しております。史資料ハブ地域文化研究拠点事務局まで、お問い合わせ下さい。
Nandita Haksar, Glimpses of North East India; people, places, culture, history and politics [200 knowledge cards] (New Delhi: Chicken Neck), 2011.
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2013年 |
新着資料のお知らせ |
|
|
|
|
1月28日 |
この度、下記のマイクロフィルム資料を受け入れました。これらのマイクロフィルムは、史資料ハブ地域文化研究拠点に所蔵されております。ご利用希望の際は拠点事務局までご連絡下さい。 • East African Standard. 1969 - Jan, 1974, Mar-Apr 1974, Jun 1974. • The Statesman. 25 Jan 1927- 11 Sep 1932, 30 Oct 1932 - 14 Feb 1941 [Missing from the original Oct 1, 1933-Jan 11, 1934] • The Times of India. Apr 1972 -Jan 1974, Mar 1974 • Uganda Argus. Vol. 61-65 [1961-1965] |
|
|
|
|
|
|
|
2012年 |
学術成果コレクションへの登録について |
|
|
|
|
12月28日 |
東京外国語大学学術成果コレクションへの登録冊数が35,000点を超えました。コレクション一覧についてはこちらをご覧下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
2012年 |
丸山静雄写真展終了のお知らせ |
|
|
|
|
11月6日 |
おかげさまをもちまして、 2012年度特別展 「報道記者たちのアジア 丸山静雄(1909-2006)写真展」を盛況のうちに終了することができました。ご来場、アンケートへのご協力を頂いたみなさまに心より御礼申し上げます。 |
|
|
|
|
|
|
|
2012年 |
新着資料のお知らせ |
|
|
|
|
11月2日 |
この度、英領インド北西辺境州、パキスタンに関するマイクロフィルム資料、デーオリー?キャンプに関する論文を受け入れました。 British Intelligence on the North West Frontier, 1901-1949.
LI, Kwai-Yun, Deori Camp: An oral history of Chinese Indians from 1962 to 1966.
現在受入処理中となりますので、ご利用希望の方は史資料ハブ地域文化研究拠点までご連絡下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
2012年 |
特別展示会のお知らせ<終了しました> |
|
|
|
|
10月16日 |
2012年度特別展 「報道記者たちのアジア 丸山静雄(1909-2006)写真展」
日時 2012年10月29日-11月2日 9:00-20:00 会場 東京外国語大学研究講義棟1階ガレリア(入場無料) |
「史資料ハブ地域文化研究拠点」では、永らく朝日新聞社において、アジア諸国特派員、そして論説委員として、日本のアジア報道の第一線で活躍されました丸山静雄氏の多数の貴重な資料を所蔵しております。 この度、1950年代から60年代にかけての氏の取材活動に伴い撮影された、南アジア?東南アジアに関わる写真の数々を、これらの地域を専門とする本学研究者の協力をえて展示することとなりました。 入場は無料です。みなさまのお越しをお待ちしております。 |
|
|
|
|
|
|
|
2012年 |
研究会のお知らせ<終了しました>
|
|
|
|
|
9月24日 |
|
|
南アジア史資料懇話会 「戦後日本におけるインド史研究をめぐって(3)」
日時 2012年9月30日 14:00-16:00 会場 東京外国語大学史資料ハブ地域文化研究拠点 (要事前申込) |
史資料ハブ地域文化研究拠点では来る9月30日14時~16時東京外国語大学本郷サテライトにて「南アジア 史資料懇話会」を開催いたします。 会場準備の都合上、本研究会は
事前申し込み制とさせて頂きます。参加ご希望の方は、史資料ハブ地域文化研究拠点事務局までご連絡下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2012年 |
新着資料のお知らせ |
|
|
|
|
8月16日 |
この度下記のCD資料を受け入れました。ご利用希望の方は拠点事務局までお問い合わせ下さい。 • Indian Opinion, 1903-1914 (New Delhi: National Gandhi Museum). • Gandhi : a Biography (New Delhi: National Gandhi Museum, 2007). |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2012年 |
貴重図書受入について
|
|
|
|
|
8月16日 |
史資料ハブ地域文化研究拠点では継続的に貴重図書の収集を行っております。この度下記の資料を受け入れました。ご利用希望の方は拠点事務局までお問い合わせ下さい。 • 参謀本部『インド要覧』第1巻. • 引田利章編?参謀本部陸軍部編纂課編集 『仏安関係始末』(陸軍文庫, 1888年). |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2012 |
研究会のお知らせ<終了しました>
|
|
|
|
|
6月18日 |
|
|
南アジア史資料懇話会 「戦後日本におけるインド史研究をめぐって(2)」
日時 2012年6月24日 14:00-16:00 会場 東京外国語大学史資料ハブ地域文化研究拠点 (要事前申込) |
史資料ハブ地域文化研究拠点では来る6月24日14時~16時東京外国語大学本郷サテライトにて「南アジア 史資料懇話会」を開催いたします。 本懇話会では、戦後日本におけるインド史研究について、古代、中世、近代を専門とする研究者が討議します。 会場準備の都合上、本研究会は
事前申し込み制とさせて頂きます。参加ご希望の方は、史資料ハブ地域文化研究拠点事務局までご連絡下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2012年 |
図像資料の収集について
|
|
|
|
|
6月15日 |
史資料ハブ地域文化研究拠点では継続的に東南アジア?南アジアに関する図像資料の収集を行っております。本年度以降、順次拠点ウェブサイトでの公開を進めて参ります。ご利用希望の方は拠点事務局までお問い合わせ下さい。
Raphael Tuck & Sons Ltd. "Tucks Postcards The Photogravure Series Twelve Beautiful View Postcards of Calcutta".
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2012年 |
研究会のお知らせ<終了しました>
|
|
|
|
|
5月20日 |
|
|
南アジア史資料懇話会 「戦後日本におけるインド史研究をめぐって」
日時 2012年5月27日 9:00-14:00 会場 東京外国語大学史資料ハブ地域文化研究拠点 (要事前申込) |
史資料ハブ地域文化研究拠点では来る5月27日9時~14時東京外国語大学府中キャンパスにて「南アジア 史資料懇話会」を開催いたします。 本懇話会では、戦後日本におけるインド史研究について、古代、中世、近代を専門とする研究者が討議します。 会場準備の都合上、本研究会は
事前申し込み制とさせて頂きます。なお会場は施錠されております。本学到着の際、史資料ハブ地域文化研究拠点事務局までご連絡下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2012年 |
研究会のお知らせ<終了しました>
|
|
|
|
|
2月14日 |
|
|
南アジア史資料懇話会 「インド現代史の叙述をめぐって-R.グハの近著を手がかりに」(報告者:佐藤宏)
コメンテーター:古賀正則、内藤雅雄 司会:藤井毅
日時 2012年3月3日 14:00-17:00
会場 東京外国語大学本郷サテライト4階
|
史資料ハブ地域文化研究拠点では来る3月3日14時~17時東京外国語大学本郷サテライトにて「南アジア 史資料懇話会」を開催いたします。 本懇話会では、ラーマチャンドラ?グハ著『インド現代史1947-2007』(明石書店)2012. [原題 India after Gandhi: The history of the world's largest democracy ]の訳者である佐藤宏氏をお迎えしご報告頂きます。 事前申し込み並びに参加費は不要です。皆さまのご参加をお待ちしております。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2012年 |
新着言語教材のお知らせ |
|
|
|
|
1月20日 |
史資料ハブ地域文化研究拠点ではCentral Hindi Directorate発行の映像?音声教材を所蔵しております。ご利用希望の方は拠点事務局までお問い合わせ下さい。 • Welcome to India usage of pronouns (CD no.1) • Use of Particles sub + 'ne' construction (CD no.2) • Sub + 'ko' construction usage of idioms (CD no.3) • Compound verbs subject-verb-agreement (CD no.5) • Subject-verb-agreement standardization of devanagari script • Learn Hindi = hindi sikhem • English-Hindi conversation guide = Angreji-Hindi vartalapa gaida • Konkani commentary, vol.1-2 • Assamese commentary, vol.1-2 • Oriya commentary, vol.1-2 • Telugu commentary, vol.1-2 • Kannada commentary, vol.1-2 • Malayalam commentary, vol.1-2 • Bengali commentary, vol.1-2 • English commentary, vol.1-2 • Welcome to India (Learn hindi series 1) • Baatein karen shuru aap tum aur too (Learn hindi series 2) • Karta aur kariya ka meil beech-beech mein ne ka khel (Learn hindi series 3) • Vakya mein 'ko' ja yoga prakat kare vividha prayoga (Learn hindi series 4) • Hindi mein ling ka aadhar : thoda vyakaran thoda vyavahar (Learn hindi series 5) • Hindi mein 'to' 'bhi' aur 'hi' prayog keejiye sahi-sahi (Learn hindi series 6) • Mukhya kriya ke saath ranjak kriya mikar banaye sanyukt kriya (Learn hindi series 7) • Anwiti se banta shuddha vakya anyatha ban jata ashuddha vakya (Learn hindi series 8) • Yadi ho sahi vartani ka jnana hindi sikhana behada asana : standardization of devnagri script (Learn hindi series 9) • Hindi mem muhavarom ka sahi prayoga = correct use of idioms in Hindi (Learn hindi series 10) • Hindi ki vikasa yatra = Hindi ki vikas yatra, pt.1-2 • Hindi mem alankara = Hindi mein alankar • Loka-gita = folk songs • Sanjna = noun • Oriya-Hindi-Oriya vartalapa (2009) • Tamila-Hindi vartalapa • Bangla-Hindi-Bangla vartalapa • Hindi-telugu vartalapa • Mizo-Hindi-Mizo a inkawmna = Mizo-Hindi-Mizo vartalapa • Kannada-Hindi-Kannada vartalapa • Hindi ka akhila bharatiya svarupa, vol.1-2 • Kahavatem-lokoktiyam, vol.1-2 • Viroshana = adjective • Hindi mem 'Kridanta' = participle in Hindi • Sarvanama = pronoun • Hindi mem 'kala' = Tenses in Hindi • Hindi me 'samasa' = Compound words in Hindi • Prayojanamulaka Hindi, vol.1-2 • Upasarga aura pratyaya ka tulanatmaka adhyayana = comparative study of prefixes and suffixes • Plural formation of nouns and adjectives = Sanjnaom aura viseshanom ke bahuvacana rupa • Hindi-Malayalam • Hindi-Bangla • Bhakti sahitya ki dhara, pt.1-2 • Hindi mem karaka cihna = postposition in Hindi |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2012年 |
新着史資料のお知らせ |
|
|
|
|
1月16日 |
史資料ハブ地域文化研究拠点では南アジア諸言語による雑誌を継続的に収集しております。この度以下の雑誌が到着しましたのでお知らせいたします。 図書館でのご利用には今しばらくの時間が必要となっております。ご利用希望の方は史資料ハブ地域文化研究拠点事務局までお知らせ下さい。 Bengali
• Kocabihara darpana,vol.4 no.19-24 (1942), vol.5 no.2-24 (1942-43) vol.6 no.1-18, 20-24 (1943-1944), vol.7 no.1-24 (1944-45) bound in 3 • Srinikhilanatha Raya, Śāśvati : masika patrika o samalocani,vol.4 (1916?) bound in one English
• Journal of the K.R. Cama Oriental Institute, no.1-20 (1922-32), no.28-31 (1935-37), no.34-36 (1940-1943), no.41 (1967), golden jubilee vol. (1969), no.46 (1978) bound in 10 Gujarati
• Atma dharma, vol.23 no.4-7, 9 (1965?) bound in one • Jaina = The jain, vol.22 no.1-50 (1924) bound in one • Jaina hitecchu, vol.1 no.1-12 (1899-1900), vol.5 no.1-12 (1903-04), vol.6 no.1-12 (1904-05) bound in 3 3 • Jaina yuga, vol.1 no.1-12 (1925-26?), vol.2 no.1-12 (1926-27?), vol.3 no.1-2, 4-12 (1927-28?) bound in 3 • Jainasamacara = The jaina samachar, vol.2 no.2, 4-29, 31-49, 51-52 (1907) bound in one 1 • Purātatva, vol.2 no.1-4 (1980), vol.4 no.1-4 (1982) bound in 2 • Sri Atmananda prakasa, vol.21 no.1-12 (1922-23), vol.22 no.1-10, 12 (1923-34), vol.23 no.1-5, 7-12 (1924-25), vol.24 no.2-6, 8-12 (1925-26), vol.25 no.1-12 (1926-27), vol.47 no.1-2, 4-5, 8-9, 11 (1948-49), vol.49 no.1, 3-11 (1950-51), vol.58 no. 1-12 (1960), vol.59 no.1-12 (1961) bound in 7 • Sri jivadaya, vol.43 no.9-12 (1971), vol.44 no.1-7 (1971) bound in one Śījainadharmaprasāraka Sabhā, vol.42 no.1-12 (1982-83) bound in one • Suvarnamala, vol.1 no.4-5 (varsa 10 anka 84-85), (1982) bound in one 1 Hindi
• Balaka, vol.3 no.2-12 (1985) bound in one • Bālasakhā, vol.1 no.1-12 (1917), vol.24 no.1-2, 4-5, 7-12 (1940) bound in 2 2 • Bhugola, vol.11 no.1-12 (1934-35) bound in one • Jagarana, vol.1 no.1-9, (10?), 13-27, 30, 33, 36-37 (1933) • Jnana yajna, vol.2 no. 1-2, 4-9, 11-12 (1963-64) bound in one • Jñānodaya, aug, oct, dec 1956, sep 1957 bound in one • Kalyāṇa, vol.34 no.2-12 (1960), vol.35 (1961), vol.36 no.1 (1962), vol.48 no.1 (1974) bound in 4 • Nigamagamacandrika, vol.15 no.10-12, vol.16 no.1-2, 4-8, 10-12 bound in one • Osavāla-navayuvaka, vol.1 no.1-12 (1928-29) • Rajasthani vira, vol.21 no.1-8, 10-11 (1962-63) bound in one • Sasvata dharma, vol.2 no.2, 5-6, 8, 10-12 (1954) vol.3 no.1-8, 10-12 (1955) bound in one • Śramaṇopāsaka, vol.2 no.13-24 (1965) bound in one • Taruna jaina, vol.14 no.2-5 maru dhara anka (1966) bound in one • Udyama, vol.29 no.1-12 (1947), vol.30 no.1-6 (1948) bound in 22 • Vijnana, vol.19 no.1, 3, 6 (1981), vol.21 no.1 (1982), vol.22 no.1-5 (1982), vol.23 no.1-2, 4-6 (1983), vol.24 no.1-6 (1983) bound in 33 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年 |
新着史資料のお知らせ |
|
|
|
|
12月12日 |
このたび、下記の史資料が利用可能となりました。 Church of North India, Gujarat Archives Church of North India, Monograph Collection
資料の概略並びに一覧につきましてはIDCサイト(外部サイトへ)をご参照下さい。現在受入中の資料となりますので、ご利用に際しては史資料ハブ事務局までお問い合わせ下さい。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年 |
学術成果コレクションへの登録について |
|
|
|
|
12月12日 |
東京外国語大学学術成果コレクションへの登録冊数が34,000点を超えました。コレクション一覧についてはこちらをご覧下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年 |
史料公開及び新刊行物のお知らせ |
|
|
|
|
9月27日 |
現在、本拠点にてアーカイヴズ資料として整理を進めております「丸山静雄文書」のうち、写真資料の整理が終了し、公開を開始することとなりました。また公開にあわせて、下記CD-ROMを刊行いたします。 『報道記者たちのアジア
~丸山静雄(1909-2006)の場合~』
監修 佐藤宏?藤井毅 編集 足立享祐 発行 東京外国語大学史資料ハブ地域文化研究拠点 ご利用希望の際は、拠点事務局までお問い合わせ下さい。 丸山静雄文書についてはこちらをご参照下さい。 お問い合わせ先 「史資料ハブ地域文化研究拠点」事務局 〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1 東京外国語大学研究講義棟401 TEL&FAX 042-330-5540 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年 |
新着史資料のお知らせ |
|
|
|
|
9月27日 |
新たに下記のインド洋水路図の利用が可能となりました。併せて地図資料の一覧を更新しました。ご利用の際は史資料ハブ事務局までお問い合わせ下さい。
• 孟加拉湾[ベンガル湾](第2901号) • 錫蘭島南部(第2952号) • マルダイブ諸島北部(第3103号) • マルダイブ諸島中部(第3104号) • マルダイブ諸島南部(第3106号) • 印度洋南部(第3198号) • チャゴス叢島至マダガスカル(第3363号) • セーシェル群島附載アミラント諸島及離島(第3364号) • チャゴス叢島(第3369号) • 印度洋諸分図第1[カルガドス、カラヂョス諸礁/アガレガ諸島/トロメリン島/セントヂェイムス錨地] (第3372号) • モーリシアス一名フランス島(第3376号)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年 |
史資料収集プロジェクトのお知らせ
|
|
|
|
|
9月1日 |
史資料ハブ地域文化研究拠点では、インド政府の年次報告書を中心に南アジアの政府報告書を継続的に収集しております。現在の収蔵状況についてはこちらをご参照下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年 |
新着史資料のお知らせ
|
|
|
|
|
7月5日 |
このたび、下記のマイクロ資料が利用可能となりました。利用ご希望の際は、史資料ハブ事務局までお問い合わせ下さい。 • Jana Satta. 1991年1月-12月. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年 |
新着史資料のお知らせ
|
|
|
|
|
4月26日 |
この度、以下の雑誌を受け入れることとなりました。 - The Journal of the Families in British India Society, Nos.1-20 (1999-2008) 本誌は民間の英領インド研究団体の会報であると同時に、イギリスにおける家族史研究への関心を物語る資料でもあります。 現在受入作業中ですので、ご利用を希望される方は史資料ハブ地域文化研究拠点事務局までご連絡下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年 |
新規プロジェクト開始のお知らせ
|
|
|
|
|
4月26日 |
東京外国語大学?地球社会先端教育研究センター「史資料ハブ地域文化研究拠点」では、2011年度より、「プロジェクト?ラーフル」と題する総合研究プロジェクトを開始いたします。 このプロジェクトは、現代インドの傑出した著述家であるラーフル?サーンクリッティヤーヤン(Rāhul Sāṅkityāyan:1893年4月9日~1963年4月14日)の生涯をたどるとともに、その膨大な著作を精査精読し、彼の思想と行動をインド現代史のなかで位置づけようとするものです。 連絡先: 東京外国語大学?地球社会先端教育研究センター 「史資料ハブ地域文化研究拠点」 〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1 研究講義等401 E-2 電話+ファックス 042-330-5540 E-mail
ラーフル略歴: 伝統的ヒンドゥー教の出家者よりアーリヤ?サマージの布教僧へ、非協力運動への参加、仏教僧となり三蔵法師へ、仏教者にとどまりつつも、農民運動活動家より共産主義者?共産党員へと、その思想遍歴は、多岐にわたった。社会変革の意図を込めつつ、インド国内外を広範に旅し、ヒンディー語にそれまで存在していなかった紀行文学というジャンルをもたらした。その旅の過程では、ソヴィエト?ロシアにおける仏教研究の基盤形成に寄与するとともに、体験した民衆世界への愛着は、口承伝承研究へと連なっていった。また、チベット語で残されるサンスクリット語古典籍の収集と翻訳、パーリ語仏典の研究などを通して、B.R,アンベードカルと立場を異にしつつも、現代インドにおける仏教復興を担った。マハーパンディット(大学者)と称されたが、病を得て、すべての記憶を喪失するなかで、その生涯を終えた。 プロジェクト概要: (1) ラーフルの自伝的作品『生涯にわたる私の旅(Merī jīvan yātrā)』(1950-67, in 5 vols)を詳細な注記を付すとともに日本語に全訳し、公刊します。 (2) ラーフルの全著作を画定し、今後の研究の典拠となるような『ラーフル著作目録』を編纂します。 (3) アーリヤ?サマージの活動、現代インドの仏教復興運動、インドにおけるマルクス主義の受容と展開、インドにおけるチベット研究史、農民運動、言語問題など、ラーフルが深く関わった事象について、研究論文集を刊行します。 プロジェクト研究会の構成: 当拠点にかかわる研究者と本学大学院?総合国際学研究科に在籍する大学院生を中心とします。 ラーフルが関与した問題の多様性よりして、歴史学、インド古典学?仏教学?思想史の専門研究者の協働により、領域横断的な研究活動を展開します。 翻訳、著作目録編纂、関連事象に関わる恒常的な研究会は、中心メンバーにより推進されますが、定期的に公開研究報告会を開催します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年 |
東京外国語大学所蔵洋学関係図書の全文画像化プロジェクトについて
|
|
|
|
|
4月7日 |
蕃書調所(1857年創設)の学統を継ぐ本学は、我が国の外国語研究?教育において大きな役割を果たしてきました。 史資料ハブ地域文化研究拠点では、本学所蔵特別図書の中から、1868年(慶応4/明治元年)以前に発行の洋学関連貴重書の全文画像化を行っております。 この度、2010年度作業分として86点(洋学一般10点、英学30点、蘭学29点、仏学9点、葡学5点、独学2点、露学1点)の全文画像化が完了しました。(全文画像化洋学関係図書一覧:エクセル形式) 2011年度以降、順次、東京外国語大学学術成果コレクション(プロメテウス)上にて公開を進めて参ります。公開開始の折には改めて拠点ウェブサイトにてお知らせいたします。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年 |
新着史資料のおしらせ
|
|
|
|
|
4月7日 |
史資料ハブ地域文化研究拠点では、本学のオンラインデータベースの充実のため、センゲージラーニング(Cengage Learning )社による「アーカイヴズ?アンバウンド(Archives Unbound)」を導入しました。 現在、本プラットフォーム上において、19世紀アメリカ発の伝道活動資料 "Golbal Missions and Theology" コレクションが閲覧可能となっています。 本学内のPC端末から、以下のリンク先にアクセスしてご利用下さい。 http://infotrac.galegroup.com/itweb/tufs(学内のみアクセス可)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年 |
学術成果コレクションへの登録について
|
|
|
|
|
4月5日 |
東京外国語大学学術成果コレクションへの登録件数が33,000点を越えました。コレクション一覧についてはこちらをご覧下さい。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年 |
新着史資料のお知らせ
|
|
|
|
|
2月21日 |
このたび、下記のマイクロ資料が所蔵されることとなりました。 Confidential U.S. State Department Central files. India: foreign affairs (1950-54) : decimal numbers 691 and 611.91. The Richard M. Nixon National Security Files, 1969-1974 : India-Pakistan War of 1971. Records of the U.S. Department of State Relating to U.S. Political Relations with Afghanistan, 1930-1959 : decimal file 711. Records of the U.S. Department of State Relating to the Internal Affairs of Afghanistan, 1945-1963 : decimal file 890H. Records of the U.S. Department of State Relating to the Internal Affairs of Afghanistan, 1960-1963 : decimal files 789, 889. 現在受入作業を行っておりますので、ご利用の際は史資料ハブ事務局までお問い合わせ下さい。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年 |
学術成果コレクションへの登録について
|
|
|
|
|
2月10日 |
東京外国語大学学術成果コレクションへの登録冊数が31,000点を超えました。コレクション一覧についてはこちらをご覧下さい。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年 |
附属図書館マイクロ資料の閲覧制限について
|
|
|
|
|
1月27日 |
マイクロキャビネットの修繕作業のため、附属図書館でのマイクロ資料の利用が一部制限されます(3月末まで)。 詳しくはこちらをご覧下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年 |
新着史資料のお知らせ
|
|
|
|
|
11月24日 |
このたび、下記の定期刊行物が所蔵されることとなりました。 Asiatic journal and monthly register for British India and its dependencies, London , 1816-1829. Asiatic journal and monthly register for British and foreign India, China and Australasia. London, 1830-1843. Asiatic journal and monthly miscellany. London,. 1843-1845. Indianman manazine, 1996-2006. 現在受入作業を行っておりますので、ご利用の際は史資料ハブ事務局までお問い合わせ下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年 |
新着史資料のお知らせ
|
|
|
|
|
10月19日 |
このたび、下記の点の地図資料が利用可能となりました。 水路図?ボンベイ内港(1953年、1/12,100) 地方図?小笠原、南西諸島(1969年、1/500,000) カンボジア、ラオス、ベトナム図(1966年、 1/2,000,000) ネパール図(東西)1/506,880 日本雑貨印度輸出組合連合会統制市場図 あわせて本拠点に所蔵されている地図の所蔵状況を更新しました。 ご利用の際は史資料ハブ事務局までお問い合わせ下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年 |
学術成果コレクションへの登録について
|
|
|
|
|
10月12日 |
東京外国語大学学術成果コレクションへの登録冊数が30,000点を超えました。コレクション一覧についてはこちらをご覧下さい。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年 |
新着史資料のお知らせ
|
|
|
|
|
9月16日 |
このたび、下記の1点のマイクロ資料が利用可能となりました。ご利用に際しては史資料ハブ事務局までお問い合わせ下さい。 Jana Satta. 1990年2月-12月. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年 |
新着史資料のお知らせ
|
|
|
|
|
6月2日 |
このたび、下記の2点の史資料が利用可能となりました。ご利用に際しては史資料ハブ事務局までお問い合わせ下さい。 Hebrew, Judeo-Arabic, and Marathi Jewish Printing in India Calcutta Review, 1845-1880. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年 |
マイクロ資料の移管完了と利用再開について
|
|
|
|
|
4月7日 |
|
|
|
|
|